先日のメジャーリーグでの出来事。
ロッキーズが本拠でのカージナルス戦で、3-9で迎えた9回裏に9点を奪って逆転サヨナラ勝ちした。9回裏の「9X」は1901年以来、大リーグ109年ぶり。サヨナラ3ランを放ったスミスが「ベースボールはクレージーだ。こんなことが起こるなんて…」と興奮が収まらないほどの、球史に残るドラマチックな白星だった。

9回1死1・3塁から捕逸で1点を返し、カ軍の守護神フランクリンを引きずり出した。9番のイアンネッタが左翼へ5号3ランをたたき込んで2点差になると、クアーズ・フィールドのムードは一変。続くファウラーが右越え二塁打、代打ホープの遊ゴロで2死となっても、あきらめていないファンは声援を送り続けた。カ軍の名将ラルーサ監督が「向こうに行った流れを止めることが出来なかった」と嘆いた通り、ロ軍は3番ゴンザレスから3連打と相手ミスで同点に追いつき、スミスが1・3塁から右翼席最前列に放り込んだ。「1イニングで2度アウトになる訳にはいかなかった。これで深夜の(テレビの)ハイライトが楽しみになったよ」。ヒーローはナインの手荒い祝福にも白い歯をのぞかせた。
これがまさに野球の醍醐味である。時間制限のあるサッカーでは絶対に起こり得ない大逆転だろう。ただ「野球は9回裏ツーアウトから」とはよく言うものの、実際に9回裏6点差だったら私は席を立っているだろう。これが贔屓のチームが勝っていても負けていても同様だったと思う。この試合で途中で帰った「どちらの」観客もさぞ唖然としただろう。

大逆転と言えば2000年9月24日の中日戦を思い出す。我がジャイアンツは勝てばセリーグ優勝の試合だったが、0-4で迎えた9回裏。敗戦濃厚な展開にテレビの前でがっかりしていると江藤の満塁ホームランで追い付き、興奮冷めやらぬうちに続く二岡のホームランで劇的に優勝を決め、テレビの前で狂喜乱舞したものだ。その時、友人の父親が観戦に行っており、劣勢の為、途中で席を立ち、自宅に帰ってから優勝を知ったそうだ。ちなみにその友人自身は王選手の「757号」を観たそうだ。ちょっとだけ不運なご家庭だ。
大逆転と言えば、こんなクイズを思い出した。
「Aさんは○○高校の卒業生。母校の試合の応援に駆け付けたが渋滞で遅れ、球場到着時にはすでに試合は終了していたが、Aさんはスコアボードを見て『おぉ~サヨナラ満塁ホームランで勝つなんて今年は期待出来そうだ』と帰って行った。誰からも試合経過を聞いていなかったAさんは何故試合内容まで分かったのか?」
野球を知っている人からすると非常に簡単な問題だ。答えはまたいつか・・・
有限会社やな瀬不動産
ロッキーズが本拠でのカージナルス戦で、3-9で迎えた9回裏に9点を奪って逆転サヨナラ勝ちした。9回裏の「9X」は1901年以来、大リーグ109年ぶり。サヨナラ3ランを放ったスミスが「ベースボールはクレージーだ。こんなことが起こるなんて…」と興奮が収まらないほどの、球史に残るドラマチックな白星だった。

9回1死1・3塁から捕逸で1点を返し、カ軍の守護神フランクリンを引きずり出した。9番のイアンネッタが左翼へ5号3ランをたたき込んで2点差になると、クアーズ・フィールドのムードは一変。続くファウラーが右越え二塁打、代打ホープの遊ゴロで2死となっても、あきらめていないファンは声援を送り続けた。カ軍の名将ラルーサ監督が「向こうに行った流れを止めることが出来なかった」と嘆いた通り、ロ軍は3番ゴンザレスから3連打と相手ミスで同点に追いつき、スミスが1・3塁から右翼席最前列に放り込んだ。「1イニングで2度アウトになる訳にはいかなかった。これで深夜の(テレビの)ハイライトが楽しみになったよ」。ヒーローはナインの手荒い祝福にも白い歯をのぞかせた。
これがまさに野球の醍醐味である。時間制限のあるサッカーでは絶対に起こり得ない大逆転だろう。ただ「野球は9回裏ツーアウトから」とはよく言うものの、実際に9回裏6点差だったら私は席を立っているだろう。これが贔屓のチームが勝っていても負けていても同様だったと思う。この試合で途中で帰った「どちらの」観客もさぞ唖然としただろう。

大逆転と言えば2000年9月24日の中日戦を思い出す。我がジャイアンツは勝てばセリーグ優勝の試合だったが、0-4で迎えた9回裏。敗戦濃厚な展開にテレビの前でがっかりしていると江藤の満塁ホームランで追い付き、興奮冷めやらぬうちに続く二岡のホームランで劇的に優勝を決め、テレビの前で狂喜乱舞したものだ。その時、友人の父親が観戦に行っており、劣勢の為、途中で席を立ち、自宅に帰ってから優勝を知ったそうだ。ちなみにその友人自身は王選手の「757号」を観たそうだ。ちょっとだけ不運なご家庭だ。
大逆転と言えば、こんなクイズを思い出した。
「Aさんは○○高校の卒業生。母校の試合の応援に駆け付けたが渋滞で遅れ、球場到着時にはすでに試合は終了していたが、Aさんはスコアボードを見て『おぉ~サヨナラ満塁ホームランで勝つなんて今年は期待出来そうだ』と帰って行った。誰からも試合経過を聞いていなかったAさんは何故試合内容まで分かったのか?」
野球を知っている人からすると非常に簡単な問題だ。答えはまたいつか・・・

