先週観戦した大学野球の試合時間は約2時間だった。
試合展開にもよるが、非常に間延びすることなく観戦することが出来た。プロ野球は申告敬遠やイニング間の時間制限等で時短を図っているがなかなか効果が表れず、相変わらず平均3時間以上の試合時間となっている。試合時間については以前バレーボールでも書いたように、どんなスポーツ観戦でも2時間程度がちょうど良い気がする。球場での飲食の楽しみは減るかも知れないが、それは早めの入場と遅めの退場である程度は補えるのではないだろうか?
積極的に時短するのであれば、トライアウトのように「3ボール・2ストライク制」や「7回制」はあまり現実的ではない。「投手交代時の投球練習数を減らす」「ブルペンカーの高速化」でも大して時短にはならないだろう。やはり一番の原因は複雑なサイン交換だと思うのだが、以前メジャーで試験的にバッテリー間で無線機を利用したものの上手く行かなかったことを考えるとこれまた現実的ではないのだろうか?
だったら2アウト制にするとか?
【明日11/23(水祝)は当社定休日となります】