東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えます不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

映画:「フェイブルマンズ」

2023年03月05日 09時51分50秒 | 映画の話

先週の公開初日に映画「フェイブルマンズ」を観た。

【解説】「ジョーズ」「E.T.」「ジュラシック・パーク」など、世界中で愛される映画の数々を世に送り出してきた巨匠スティーブン・スピルバーグが、映画監督になるという夢をかなえた自身の原体験を映画にした自伝的作品。初めて映画館を訪れて以来、映画に夢中になった少年サミー・フェイブルマンは、母親から8ミリカメラをプレゼントされる。家族や仲間たちと過ごす日々のなか、人生の一瞬一瞬を探求し、夢を追い求めていくサミー。母親はそんな彼の夢を支えてくれるが、父親はその夢を単なる趣味としか見なさない。サミーはそんな両親の間で葛藤しながら、さまざまな人々との出会いを通じて成長していく。サミー役は新鋭ガブリエル・ラベルが務め、母親は「マンチェスター・バイ・ザ・シー」「マリリン 7日間の恋」などでアカデミー賞に4度ノミネートされているミシェル・ウィリアムズ、父親は「THE BATMAN ザ・バットマン」「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」のポール・ダノが演じるなど実力派俳優が共演。脚本はスピルバーグ自身と、「ミュンヘン」「リンカーン」「ウエスト・サイド・ストーリー」などスピルバーグ作品で知られるトニー・クシュナー。そのほか撮影のヤヌス・カミンスキー、音楽のジョン・ウィリアムズら、スピルバーグ作品の常連スタッフが集結した。第95回アカデミー賞で作品、監督、脚本、主演女優(ミシェル・ウィリアムズ)、助演男優(ジャド・ハーシュ)ほか計7部門にノミネートされた。

昨年6月の「流浪の月」以来のレイトショー。クリスタルズのDa Doo Ron Ronや主人公の母が奏でるピアノ曲を始め、劇中心地よい音楽が流れる。親が子供に与える興味のきっかけはその後の人生において大きな影響を受ける事があり、私自身も幼い頃によく遊びで8ミリビデオを回したり、映画館へ連れて行って貰ったことが、映画好きになったことに少なからず影響を与えてるかもしれない。そんなことを主人公に重ねつつ、飽きることない151分であり、上下の地平線の話からのラストカットにはついニヤリとしてしまった。

ただどうにも父親の落ち度は感じず、妻の勝手な言い分については非常に違和感を覚えた。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冒険から40年 | トップ | 電池 »
最新の画像もっと見る

映画の話」カテゴリの最新記事