東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

腐らなかった11年

2009年03月13日 09時23分35秒 | スポーツの話
先日フィンランドのクオピオで行われたノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ個人第23戦で、38歳4ヶ月でW杯現役最年長の岡部孝信(雪印)が11季ぶり5勝目を挙げた。

1回目に123.5メートルを飛んで4位につけた岡部は2回目も123メートルを飛び逆転勝ちした。「まさか優勝できるとは…。うれしい。調子が良かったので、シングル(1けたの順位)にはなれると思っていた。難しい条件で、ラッキーもあった」と岡部談。

ジャンプ界では38歳での現役さえ珍しい上、史上最年長での優勝は本当に素晴らしい。また日本人が強くなり、ルールを変更され、11年間も勝てないままの状態にも関わらず、腐らずに頑張ってきた岡部に拍手を惜しまない。

来年のバングーバーでは日の丸飛行隊の活躍に大いに期待したいものである。それまでにルール変更がないことを祈りつつ・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納付と配慮と卒業証書

2009年03月12日 09時40分06秒 | ニュースの話

卒業シーズン真っ只中のこの時期に下記のような記事が掲載された。

島根県立高校44校のうち8校がこの5年間で、保護者に対し、授業料などの未納があった場合、卒業証書を渡さないと通知していた。同県の県立高校規程は、教育課程を修了した生徒に卒業証書を授与するよう定めているが、06年度には実際に卒業式で証書を渡さないケースがあった。県教委高校教育課は「卒業証書を人質にとったと言われても仕方のない対応。配慮に欠けていた」としている。


・・・給食費未納問題も然り、学校にとって「支払請求」は色々な意味で取扱が大変であるが、ただ凡人の私にはどの程度配慮に欠けていたか分からない・・・。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8本→7本→6本・・・

2009年03月09日 09時21分41秒 | 二代目のつぶやき

月に一度通院する。血圧を計り、問診をするだけの簡単な健康チェックである。先日主治医との雑談の中で煙草の話になった。簡単なチェックをしましょうと小さな計測器を取り出し、そこに息を吹きかける。私は一日平均15本程度とそれほど喫煙している認識は無かったのだが、計測の結果は「ヘビースモーカー」との数値が出て、看護士さんがその数値の危険性を淡々と読み上げた。
これまで一度も禁煙しよう!と思ったことのない私にとっては現実味を帯びた禁煙の文字。帰宅しても何だか憂鬱・・・愛用しているライターが見捨てないで!と叫んでいる気がする。

翌日からとりあえず節煙してみることにした。まず事務所。これまで大抵10本程度吸っていた。これを半分にしよう!と5本を目標とし、午前中2本、午後3本とした。何度か煙草に手が伸びたが、案外これは楽に出来た。次に自宅である。朝1本、夜2本とした。約二年前に引っ越してから、台所の換気扇の前で吸うようになり、驚くほど本数が減ったので、これも結構楽に出来た。一日合計8本。なかなか良いペースである。案外習慣的に吸っていることが多いことに気が付く。これを一週間続けたら、少しずつ本数を減らし、来月の誕生日にはめでたく禁煙完了としたいものだ。



以前から禁煙は気合いの問題だと思っていたので、今回は禁煙ガムやシールには頼らないつもりである。但し、飲み会があった場合はどうなってしまうのだろうか?それだけが心配である。

それにしても禁煙を試みるなんて、想定もしていなかったが、これも時代の流れなのだろう?

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーと豊洲

2009年03月08日 09時41分01秒 | 街の話
先日の映画は「ららぽーと豊洲」で妻と観た。



午前中の回には間に合わなかったので、14時上映の回の席を予約し、それまでの間、ショッピングを楽しんだ。船橋よりも小ぶりな分、とても回り易かった。また造船所跡地だけに水上バスの停留所があり、浅草やお台場へと行き来するそうだ。この日は雨空だったが、天気の良い日にこの開放感はかなり気持ち良さそうである。またここの名物は子供が職業体験できる施設「キッザニア東京」であるが、気が付けばもう我が家には対象となる子供が居なかった・・・行きたかった・・・私が・・・



ランチを済ませ、上映時間10分前に館内に入る。お洒落なレストランを横目に、一番小さいと思われる劇場へと入る。事前に席を予約する為、空いている割に後方の隅に皆固まって座った。上映後、数分で隣に座っていた「おじ様」のいびきが響き渡る。映画館を出て、妻に「いびきうるさくなかった?」と訊ねると、そのいびきは妻だった・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色紙に限る!

2009年03月07日 09時33分29秒 | 二代目のつぶやき
野球選手を始めとするプロスポーツ選手・芸能人・歌手など様々なサインを持っているが、以前も書いたように私はその職種の「その関連グッズ」に書いて貰うのが好きなので野球選手ならばボール、歌手ならCDやジャケットなどに貰い、基本的に色紙には貰わない。しかし漫画家の先生にはイラスト付きで色紙に貰うのが嬉しい。

私は以前漫画家の先生に書いて頂いた二枚の色紙を今も大事に持っている。



一枚には「キャプテン」「プレイボール」のちばあきお先生。「あしたのジョー」のちばてつや先生の実弟で、若くしてこの世を去っている。小学生の頃、たまたま通った新小岩のお店でサイン会が行われていて、列に並んでゲットした。色紙の「谷口君」はすでに色紙に書かれていてちば先生が一枚一枚丁寧に彩色を施してくれた。もう数十年経過してしまったが、谷口君は今も輝いている。



もう一枚は「サラリーマン金太郎」「俺の空」の本宮ひろし先生。ご存知新小岩が生んだスーパー漫画家で、私の中学校の大先輩になる。父が偶然飲み屋さんでご一緒して、色紙を書いて貰ったそうだ。飲んでいる席で申し訳ないと思いつつ、これまた大切に保管している。

あとは葛飾区在勤者としては「こち亀」が欲しい・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッカテカ!

2009年03月06日 09時02分49秒 | 「彼」の話
「彼」は黒くてツヤツヤ・テカテカしている。若いからなのだろうか?体中がキューティクルで満ち溢れている

先日散歩をしていると、前方に低学年と思われる小学生(男の子)と母親が歩いて来た。子供は何か駄々を捏ねているようで、握られた母親の手を振り解こうとしている。そして子供はさらに反動をつけて振り解こうとしている時にちょうど私たちとすれ違い、小学生の視線と「彼」の距離はものの数十センチ!

するとそれまでギャーギャー騒いでいた小学生が「わぁ!テッカテカ!」とひと言発し、そのまま母親に引き摺られるように遠ざかって行った・・・

確かに眩しいくらいテッカテカである。

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「20世紀少年~第二章」

2009年03月05日 09時31分01秒 | 映画の話
昨年末に友人のお姉さまより頂戴した「20世紀少年~第二章」の鑑賞券。上映開始日の一月末まで時間があるものだと思っていたが、気が付けば上映期間ギリギリとなってしまい、先日の休日に慌てて出掛けた。



【あらすじ】西暦2015年。2000年に起こった「血の大晦日」は、ケンヂたちが行ったものとされ、それを阻止した“ともだち”は世界の救世主として崇められていた。ケンヂの姪、カンナは高校生に成長し、学校で習う「血の大晦日」に憤りを感じていた。そんなカンナは学校で問題児扱いされ、「ともだちランド」に送られることに。それは、社会のルールからはみ出した人間を洗脳する施設だった。


まずその前に第一章をテレビで見た。主人公とほぼ同じ年代で、描かれている幼い頃のシーンは「三丁目の夕日」よりも親近感を覚えた。また草むらで作る秘密基地には共感した。私もよく作ったものだ・・・


平愛梨演じるカンナがなかなか良く、また幼馴染たちの幼少時代がまあ~見事な位よく似ている。


映画は夏公開予定の最終章へ続くので、まるで「バック・トゥー・ザ・フューチャーPART2」を見終えたような気分で映画は終わった・・・どうなる?ケンジ君?

※大変遅くなりましたがMちゃん、いつもいつも有り難うございます。野球のチケットもなかなか都合が付かずに有り難いお話をお断りしてしまい、恐縮しています。先日のWBCのチケットもどうしてスケジュールを調整してお願いしなかったのか?今も自責の念に駆られています・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま何時?

2009年03月03日 09時04分29秒 | 二代目のつぶやき
以前出掛けたお店には色紙が何十枚も飾られていた。有名人ご用達のお店のようだ。そのお店は上野にあるので、噺家さんの色紙が多く、その中の一枚に林家木久蔵(現木久扇)師匠のものがあった。その色紙に書かれた言葉がとても素敵だったので、ついつい一枚撮影をした。

「人生は午後からが美しい」

果たして私は今何時頃なのだろうか?
まだ午前中なのだろうか?
お昼過ぎくらいだろうか?それとも・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチッパチッ!

2009年03月02日 09時09分46秒 | 二代目のつぶやき
「彼」が我が家にやって来て五ヶ月、生まれてから七ヶ月が経過した。黒くて小さな存在なのだが秋以降、確実に我が家は笑顔に包まれている事が多くなった。笑顔と同時に増えたのは写真撮影で、携帯・デジカメ・DSのそのどれもに彼の画像が収められている。



玄関モニターに写ってもパチリ



椅子の陰から顔を出してもパチリ



もちろん普通に座っていてもパチリ

いやいや面白くて、可愛くて仕方がない。我が子にでさえこんなにならなかった私が不思議である。よく妻が話す「まるで孫だよね~」には全くもって頷ける

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のダンディ

2009年03月01日 10時01分00秒 | 音楽の話
今朝ふと口ずさんだ曲。
ん?何で今この曲なのか?
最近聴いていなかった曲。
理由は不明だったが、とりあえずCDを取り出して聴いてみた。

桑田佳祐「真夜中のダンディ」

1993年10月6日発売の桑田佳祐の3枚目のシングル曲でCMソングとしても使用された。もう16年前の曲である。当時20代の私はメロディ優先でただ聴いていたが、改めて聴き直すと非常に内容が濃い歌詞で、40代になって共感出来る箇所がいくつもあった。こんなにも深~い歌だったのね。

よし!今度カラオケに行ったら、この曲に決めよう!友人たちは「何故今更?」と言うだろうが、「今だからこそ!」と答えよう。

~愛しさを知るほどに 嗚呼老いてゆく

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする