MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

湘南平~トレラン

2019年11月17日 | 山行・ハイキング

湘南の人気のトレイルランコースである高麗山公園の湘南平が開園60年を迎え、「かながわの景勝50選」に選ばれている絶景ポイントを走れるコースで、久しぶりに雲一つない絶好のコンデイションとなりトレランしてきました。

大磯駅から旧東海道の松並木を経て高来神社から高麗山へ向かうコースに挑戦しました。

旧東海道には、曽我兄弟の兄十郎に恋した虎御前が十郎と会う時に化粧したと伝えられる「化粧井戸」が今も残されています。

 旧東海道から「高来神社」に向かい安全祈願していました。神社の境内には、高麗山の霊水が湧き出ており龍神が祀られ御供水をかけて安全完走を祈願し、比良加久社の左手の男坂の激坂に取り付きます。

男坂を登り切り細い山道を経て小さな木橋を渡って「八俵山(160M)」に着きます。

途中のアップダウンが続く坂道では、ランナーと行き交いました。

さらに比較的平坦な山道を走り高麗山の最高点の「浅間山(181m)」に着くと、浅間神社があります。神社の脇には、一等三角点もありました。

浅間山からさらに尾根道の坂道を登り最後の急階段を登って湘南平のテレビ塔に到着しましたが、大磯駅から42分でした。

テレビ塔前の展望台からは、期待以上の富士山や大山などの大パノラマ風景が望まれ、疲労感も忘れるほどの絶景でした。

テレビ塔の展望階から千畳広場と展望テラスを望む光景も最高ですね~

千畳広場では、湘南平開園60年を祝う記念イベント(愛と虹の架け橋)が行われ、多くの模擬店と共に楽しい雰囲気で盛り上がっていました。

展望テラスに向かいテラスからの眺望も澄み切った青空の下、富士山、丹沢連峰、大山、相模湾など期待以上の眺望で”絶景かな~絶景かな~”で、離れがたい眺望が見られました。

千畳広場とテレビ塔を見下ろす光景です

愛の南京錠の発祥の地と言われる湘南平ですが、今回は愛のモニュメントとして「AINOWA(愛の輪)が出来てインスタ映えスポットとなっています。

また、テラスの壁には平塚の画家が素敵な画を描いて新しいフォトスポットとなっていました。

絶景に魅せられて一休みして、紅葉山コースを経て大磯照ケ崎海岸へ向かいました。

コースの入口には、曽我十郎「硯水の池」があり、十郎が湧き出る水で墨をすって虎女にラブレターを書いた伝説の池のようです。

細い山道を下り途中、巨大な岩に多くの横穴の石室の「楊谷寺谷戸横穴群」があり、古墳時代末期横穴墓だそうで、大磯丘陵地帯には他にも横穴墓があったそうで貴重な遺跡でした。

湘南平から30分で大磯駅に到着し、久しぶりに大磯海岸へ行ってみました【続く】


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする