冬の風物詩として年末、年始に開催される伝統の「世田谷ボロ市」をブラ散歩してきました。
ボロ市の始まりは、約440年以上前から続くと言われる伝統のまつりで、都の無形民俗文化財に指定されており、この日もボロ市通り周辺は身動き取れない程の大混雑となっていました。
ボロ市通りの中心にある「世田谷代官屋敷」では、国の重要重要文化財に指定されている武家屋敷門と代官屋敷、代官所、罪人を取り調べた白州跡などがあり、多くの歴史を感じる貴重な史蹟となっています。
この武家屋敷は、彦根藩世田谷領の20ケ村の代官職を世襲した大場家の屋敷跡で、御門や母屋は茅葺き屋根の寄棟造りの建築で重厚な景観が保存されています。
資料館の前には、大山参詣道に在った道祖神やお狐さんの石像などが残されていて、世田谷の史跡として保存されています。
館内には、世田谷地域で発掘された古代中期の箱形石棺や代官屋敷の模型、ボロ市通りの代官見廻りの様子、江戸市中に水を供給した玉川木樋、江戸時代に使用されていた大八荷車など多くの江戸時代の歴史を知る資料が展示されていました。
代官屋敷前のボロ市名物の代官餅売り場では、今年も約100mの大行列となって、買った人たちが食べ歩きとなっていました。
ボロ市通りでは、約600店の古着や骨とう品、古札、人形、玩具・装身具、雑貨、古書などの販売屋台などが並んでいて、前に進めない大混雑となり伝統まつりの雰囲気となっていました。
世田谷の伝統まつりを観たあと、世田谷地区の名所巡りをしてきました。【続く】