紅葉真っ盛りとなり近くの小出川周辺のカエデ通りから市内の銀杏の黄葉スポットである宗賢院、御殿辺公園を巡ってジョグってきました。
カエデ通りでは、今年は色づきが良くないですが約50本の楓やモミジが赤いトンネルを作り初冬の陽を受けて名残の光景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/340d61697b841622a7ba37a25719cdf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/82f1f4ee857f634ea9864655bb94590d.jpg)
中でも大モミジは、真っ赤に燃えるように大枝を拡げた姿は見応えあり、モミジの楽園となっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/9b3a70a28b4c10a305c8b17d72e346a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/fe88dd1205df94f254d477172c295468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/44026008561b1fef87115d5d8f133506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/681cfec0943075281acb6ccc307f3e8c.jpg)
モミジに負けない楓やナナカマドの真っ赤な姿も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/a5c4a1f8e33fc08bf991281f9468e8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/2ee2ce525aae5188614f2370bda0052c.jpg)
舟地蔵公園から台谷へ向かい大庭地区の鎮守様である旧大庭神社の熊野神社に立ち寄り、その先の「台谷稲荷の森」には「神奈川の名木百選」の古木タブノキやケヤキなどが茂り、大庭の原風景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/999697d03e0022a6c773f6a8cf034514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/316a7ab479550e6ec36f75f95a5df56e.jpg)
大銀杏の「宗賢院」では、境内の大銀杏が黄金色に染まり見頃となって龍骨堂の背後の銀杏も松とのコントラストも見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/5405a7544da12790ae3d4bff6b1d2bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/60607763651a7df794edcab51d539d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/f02d99d42f2e789bf6eb45cba5fdc68f.jpg)
龍骨堂前の宝篋印塔や供養石仏も大庭の歴史的な遺産となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/1921df870e9efac6c68d52856fa7b930.jpg)
引地川沿いを走り白旗神社横の御殿辺公園では、約30本の銀杏並木も見頃となって銀杏の絨毯が敷かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/0b1db7ba66b9f8fec32df544f0733897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/7621d4216726dadbe907c86ece3ef969.jpg)
公園横のナナカマドも対照的に赤一色に染まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/38244bdbeb0f4818d1d6de2aa9dd3446.jpg)
約2時間の美しい色に酔いしれたジョグでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
カエデ通りでは、今年は色づきが良くないですが約50本の楓やモミジが赤いトンネルを作り初冬の陽を受けて名残の光景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/340d61697b841622a7ba37a25719cdf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/82f1f4ee857f634ea9864655bb94590d.jpg)
中でも大モミジは、真っ赤に燃えるように大枝を拡げた姿は見応えあり、モミジの楽園となっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/9b3a70a28b4c10a305c8b17d72e346a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/fe88dd1205df94f254d477172c295468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/44026008561b1fef87115d5d8f133506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/681cfec0943075281acb6ccc307f3e8c.jpg)
モミジに負けない楓やナナカマドの真っ赤な姿も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/a5c4a1f8e33fc08bf991281f9468e8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/2ee2ce525aae5188614f2370bda0052c.jpg)
舟地蔵公園から台谷へ向かい大庭地区の鎮守様である旧大庭神社の熊野神社に立ち寄り、その先の「台谷稲荷の森」には「神奈川の名木百選」の古木タブノキやケヤキなどが茂り、大庭の原風景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/999697d03e0022a6c773f6a8cf034514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/316a7ab479550e6ec36f75f95a5df56e.jpg)
大銀杏の「宗賢院」では、境内の大銀杏が黄金色に染まり見頃となって龍骨堂の背後の銀杏も松とのコントラストも見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/5405a7544da12790ae3d4bff6b1d2bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/60607763651a7df794edcab51d539d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/f02d99d42f2e789bf6eb45cba5fdc68f.jpg)
龍骨堂前の宝篋印塔や供養石仏も大庭の歴史的な遺産となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/1921df870e9efac6c68d52856fa7b930.jpg)
引地川沿いを走り白旗神社横の御殿辺公園では、約30本の銀杏並木も見頃となって銀杏の絨毯が敷かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/0b1db7ba66b9f8fec32df544f0733897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/7621d4216726dadbe907c86ece3ef969.jpg)
公園横のナナカマドも対照的に赤一色に染まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/38244bdbeb0f4818d1d6de2aa9dd3446.jpg)
約2時間の美しい色に酔いしれたジョグでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
モミジの紅葉が真っ赤ですね!
とてもきれいな赤です。
銀杏の黄葉も負けていません。
ナナカマドには実が付きませんか?
最後の葉「ハデの木」に見えますが・・・
違ったらすみません。
2時間もジョグってお腹がすきませんか?(笑)
今、紅葉は真っ盛りとなっており、楽しみです。
ナナカマドには、赤い実が出来ますね。
区別出来ずに書きましたが、ナナカマドの葉はギザギザがありますよね。これは、ハゼノキでしょうか?
ありがとうございました。
2時間ジョグは、休みながらのジョグでしたから、楽しめましたよ。距離は、約8キロで1万7千歩位ですよ。
初冬とはいえ紅葉も黄葉も見ごたえがあります。
旗神社横の御殿辺公園の約30本の銀杏並木は、これだけの葉を落としても
この鮮やかさです。オオモミジやウルシ系の赤とのコントラストなどを楽しみ
ながらの2時間だったようです。
藤沢では、紅葉・黄葉スポットはあまり多くありませんが、この時期固有の風景を選んでジョグっています。御殿辺公園も大きな公園ではありませんが、この光景は楽しめました。赤や黄色のコントラストな光景も大小問わず心晴れますね。