暑中お見舞い申し上げます。
少し遅くなってしまいましたが、辛うじて“暑中”見舞いの期限に間に合いそうです。
いつも、この拙ブログに足を運んで頂く方々に、心を込めて暑中お見舞いをお届けしたいと存じます。是非とも元気にこの暑い夏を共に乗り切りましょう。
3日もすれば暦の上の立秋。その頃から暑中見舞いではなく“残暑”見舞いになると書いてある。実はこの残暑と言うのがなかなかの曲者。いつまでたってもジリジリ暑さが続く。
その点暑中見舞いは割とあっさりしていて、暑さの真っ只中で残暑見舞いに席を譲る。
変わり映えしないが、すぐそこにある咲きたてのハスの花と、我が家に咲いたホテイアオイのすがすがしさを添えて。せめてもの一服の清涼剤となればこの上ない。
この8月の暑い暑い日差しに立ち向かう時、決まったように頭をかすめる父の姿。
「頭が痛い、風邪を引いたような、喉が渇く・・・」と言い始めて1週間もしないうちに事切れたあっけない最期。亡くなって39年になるが、きのうのことのように思い出される。
今、盛んに言われる熱中症であったと思われるが、当時はまだ熱中症などと言う病気は一般的に知られていなくて、それが命取りになることなどは考えもしなかった、というのがあの時の我々家族の思いである。だからこそ、今、地球温暖化や地表全てがアスファルトと言っても過言ではない照り返しによる気温の上昇に、ことさら気を付けたいという思いを強くするひとりである。
たかが葉書1枚の世界ではあるが、自分の体は自分が守る・自らその身を大切にする「ご自愛下さい」という言葉に託して、こちらの思いを込めるのである。
皆様、どうぞご自愛ください。そして素敵な秋を迎えましょう・・・と。
やったろうさんの生徒さんたちもお元気でしょうか。
熱中症・・・自分の身は自分で守る痛感しました。
どうぞご自愛くださいませ。
何やら知らない間に立秋の呼び声。
でも、やはり、しんどい夏でしたね。
青い空と黄色いひまわり!去っていくのが名残惜しいような気も・・・・。
勝手なものですね。
念力だけでは無理ですね~(笑)
暑さを忘れさせてくれる時間が少しでも多くあるとよいと思うのですが、
それでも口をついて出るのは「暑い暑い」です 。
お忙しい日々が続きそうですね。
くれぐれもお体大切にお過ごしください!!
熱中症、気をつけなければいけませんね。
毎日4リットルのやかんで麦茶を沸かしていま~す。
暑さ負けせんように気を付けて行ってらっしゃい。
整形外科に通う軽い骨折(ひび入り)がったり、ワンパク坊主と付き合いの大変さを改めて体験。
先ずは自分で気を付けないとね。自らの身を守る・・・、ご自愛ください。
まだまだこれからが本当の暑さとなりそうです。
気を緩めたりなど出来ません。
もうしばらく、上手に汗をかきながら、体調管理気をつけましょう。
この暑さは、念力だけではなんともならないかもしれませんが、気持ちまで負けてしまわないように、適度に身体を動かして汗かきながら気分転換を・・・ですね。
まだしばらくは暑さ真っただ中。自らその身を大切にすることだけは忘れずに行きましょう。
水分摂り過ぎてお腹が・・・などと言う人も多いようです。こちらも要注意!!
そうそう、麦茶が1番。おいしい麦茶は喉も気持ちも潤わせます。
子どもを守る責任もあって大変でしょうが、何とか無事に乗り切りましょう。