
雪の状態に誘われて、私もスイスイーっとスケーティング。
グイグイとストックを押して加速します。

で、「どこまでも行こう~♪」って訳にも行かないので、杉林の手前でUターン。
シャッターチャンスを逃し気味だけれど、本当は蹴り足はポーンと雪を蹴り、高く上がるのですからね(笑)。

雪に埋もれた農天市場をご覧ください。
路゛同者が走っていず、比べる対象が無いけれど、まだ大型トラックがすっぽり隠れます。
下の農天市場の周りの畑に春が来るのはまだまだ先のことですね。

ズームアップして見ましょう。
宇賀地橋の下流側の雪捨て場をご覧ください。
日曜日だと言うのに、ブルドーザーが黙々と雪を押し、魚野川に流している。

あまりにもスキーが滑り、ボーゲンではコントロールが出来ず、
急斜面ではスキーを脱ぎ、手に持って下ったりしました。
そして、帰宅してトーちゃん用カーちゃん用の二セットのクロカンスキーを乾かします。

ついでにマックスも乾かします。じゃなかったマックスの敷き毛布を乾燥します(笑)。
マックスは手持無沙汰の時に齧るのか、毛布の端を噛み、ボロボロです。
後ろに青いホースが見えるでしょう。
これは柔らかなサニーホースに自分で小さな穴を並べて開けた物。自家製です。
車庫の出入口はこうして踏んでも壊れないサニーホース。
そうでないところは固い塩ビ管に穴を開けて消雪パイプにするのです。
さて、道具を片づけて出発の際に入れて行ったお風呂にドボーン。
そそくさと汗を流して、次のお遊び、いや「学び」コースに出発ー。
(終わり)