畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ここで一服(弥彦山の花)

2012-03-30 05:33:17 | 自然

 さて、同じような登山の写真ばかりではつまらないですね。
そこで、一服タイムと言うことで弥彦山で出会った可憐な野の花をお見せしましょう。

 尾根道に取り付いてすぐに見つけた、「カタクリ」です。
これはまだ地表に出たばかりで蕾です。
周りに杉の枯れ葉が見えて、標高の低さが分かります。


 一株だけ見つけた満開の「カタクリ」です。
やがて、この辺りも「カタクリ」のお花畑となるでしょう。
何年か前に登った、弥彦山の隣「国上山(くがみやま)」のカタクリと明らかに違う個体です。


 恥ずかしながら、可憐に咲くこの花の名前を知らなかった。
先輩たちに「オウレン」だと教えて頂いた。
そうか、これが「オウレン」かと、しばし見とれていました。


 登山道で有る尾根の脇に次々と姿を現して目を楽しませてくれます。
漢方薬の材料としても知られる「オウレン」が、こんな群生するなんて知りませんでした。


 さて、こうなると「雪割り草」が見たいですね。
目を凝らして、ようやくたった一つの「雪割り草」の蕾を見つけました。


 そして、下山中の別の尾根道で登山道のすぐ脇に一株の「雪割り草」を見つけた。
近くでも、異なる個体の白い「雪割り草」の群落を見つけたが、写真には撮れなかった。


 「猩々袴(しょうじょうばかま)」を一株だけ見つけました。
もうすぐ、登山口に到着しようかと言う低い標高の場所です。
下に「カタクリ」の蕾も見えますね。

 

 比較的標高の低いところに咲く「菊咲きイチゲ(きくざきいちげ)」です。
私たちの魚沼では「ちゃわんばな」などとも呼びます。
これは鮮やかな紫色の個体で下した。


 これは紫色のすぐ近くで見つけた白い「菊咲きイチゲ」です。
不思議ですね、すぐそばで色の異なる同一種の花が見られるなんて不思議です。

 この「弥彦山」を囲む山群「国上山」と「角田山」も春の野花で知られています。
弥彦山を除く他の二山は標高も低く、誰にでも気軽に登れますよ。

 そして、どの山も盗掘などの被害に遭わないように守られていますから、
美しい「雪割り草」「カタクリ」などの群生地が登山道のすぐ脇で見られます。
見に行かれるならば、今か、ほんのもう少し先、そう一週間後くらいかな。
これからの気候も有るので保障はしかねませんが、きっとこんな花々に出会えると思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする