トマトの種子って結構高価です。
こんなに小さな種子だけれど、一粒当たりに換算すると、一個50円もしますよ。
昨年初めて作り、宣伝通りの皮の柔らかさに驚き、今年も作ることにしました。
これも赤と、黄色の二種類を作りますが、赤の方を一袋衝動買いで書い足し二袋です。
これもここ何年か作っている赤色種と黄色種の二種類のピンキー。
赤色種なんて、サクランボにそっくりな色つやになりますよ。そして、これも皮が柔らかい。
トマトと、それより少し前に蒔いたナスがこれで全部です。
小規模農家のスベルべにしては多く、両方合わせると36穴の連結ポットが11枚です。
続いて、これも定植時期で迷いつつ蒔いたスイカとオカヒジキです。
電熱シートに上げたら、オカヒジキはあっという間に発芽し、慌ててシートから下しました。
暖かいと喜んでいたけれど、あっという間に春が進み、例年よりも仕事は遅れ気味になってしまった。
昨日は、ケーブルテレビの収録と、水門の定期点検が有りましたが、それを除いて一日中ハウスの中。
せっせとジャガイモの種イモを切り分けていました。
春先は忙しくて、夕方は友人と小学校の歓送迎会がバッティング。掛け持ちでお酒を呑んできます。
(終わり)