畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

六万騎山に登る(その2)

2018-04-23 12:49:05 | 登山

 後は可憐な菫の花ですね。

登山道の両脇に所々で見られました。

 

  勉強不足で分からなかったのがこの花です。

山頂付近の案内板に写真付きで説明があったが、そこでの説明の「リンドウ」とも少し違うような。

 わー、グッドタイミングでしたよ。

大阪の熊取のおっちゃんさんのブログに今朝アップされていて「フデリンドウ」とのことでした。

 

  六万騎山の途中の見晴らしの良い所で南方を眺めます。

高速道路が見えますが、向こうが東京方面でこちら側が新潟方面です。

 

  真ん中の小高い山が坂戸城で知られる「坂戸山」です。

左にわずかに見える、残雪の山は「巻機山」になりますね。

         

 山頂に到着。小さいながら石碑が立っています。

あまり大きな石碑よりは風情があり、周囲との調和も取れていました。

          (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六万騎山に登る(その1)

2018-04-23 04:41:05 | 登山

 スベルべママはお産まかないで、少々ストレスが蓄積している様子。

歩きたいし、カタクリの花を見たいと言う事で、急きょ「六万騎山」へのハイキングが決定。

 昨年はオートバイタンデムで行ったのだったが、スベルべがゼンマイ採りで疲れていて、自動車で行った。

ストレス処理のスベルべママは良いけれど、スベルべには結構こたえる登山道。

 

  残念と言うか、肝心のカタクリの花はほぼ終わり。

その代わりでも無いけれど、今はイカリ草の花盛り。登山道の両側に咲き誇るかのよう。

 

  そして、ほらコブシも満開から散り始めたばかり。

カメラを構えた年配者が「花の中央が赤くなっているのが『タムシバ』」と教えてくれました。

 

  スベルべの裏山には、白い花のイカリソウが多いけれど、ここは紫ばかり。

その紫色も、濃淡で種類が分かれているようにも見えました。

 

  芽吹き始めた木々の下にもイカリ草は咲いています。

杉の木の植栽で出来た杉などの人工林とは違う、広葉樹の雑木って何だか心が安らぎます。

 

 これが、イカリ草の語源でもある船のイカリに似た花の様子。

カメラはいつもポケットに入れているのとは違ってミラーレス一眼でした。

 いつもよりは少しきれいに写っているように感じますが気のせいかなー。

こうして、休憩代わりにシャッターを押していると、スベルべママはどんどん先へと進みます。

            (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする