ハム ムキ海老 グリンピースなど溶き卵に入れて 塩胡椒 砂糖などと混ぜ混ぜ 蓋をしたフライパンで焼きます
中華だし 砂糖 醤油 酢少し 水溶き片栗粉でとろみをつけた あんかけて出来上がり



すき焼きふう肉うどん
有り合わせ野菜に肉 卵など落として
お弁当おかずは焼き鮭 卵焼き 焼き肉
ミニトマト
焼き肉の下にはせん切りキャベツ
今夜のおかずは どうやって誤魔化しましょう
一汁三菜・・・できるかしらん
「美しきもの見し人は」に先立つ 「ゴシック・ロマンス」シリーズ第一作
同じ桜子という名前の登場人物が出てくるが全くの別人
ただメタレヴェルでの繋がりがあるらしい
―というあとがきを読んでの再読
私大に通う佐伯杜夫は又従兄弟の草薙冬樹にひきずりこまれる形で 遺産相続の後継者を決める趣向 問題に挑戦することになる
二人一組となった十人にはそれぞれ隠された事情があるようだ
閉ざされた建物の中に隠されたダイヤモンドを見つける
十日の間に
食糧は外部から差し入れられるが 彼らは出てはいけない
相続人の資格を失う
閉ざされた空間
その迷宮で死体が増えていく
死は一つだろうか
ふと思った
もし ここに 著者の建築探偵 桜井京介がいたら この話はどんな終わり方をしただろう
「すべてのものをひとつの夜が待つ」「美しきもの見し人は」
些細な謎だが この二作とも わざと省略し説明していない事が幾つかある
それは ゴシック・ロマンスたらんとする為の演出か
それとも伏線だろうか