夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

手抜き感想・笑

2016-03-19 10:06:54 | 映画
特別ドラマ企画「さよならドビュッシー」をリアルタイムで観て 「映画 暗殺教室」は録画かけといて 2本続けて観ました

「さよならドビュッシー」は中山七里氏の小説が原作で 橋本愛さん主演で映画化もされています
テレビドラマは 事件と解く岬洋介を東出昌大さんが演じています

それ 必要?!と思える変更が幾つか
NHKの朝ドラ「ごちそうさん」つながりのキムラ緑子さんと東出昌大さんの顔合わせは面白かったですがー
原作はシリーズ物ですし この変更はどうかなーと思うところもあったりして

ヒロイン役の黒島結菜さんは熱演でした
火事により声帯も損なわれ ようよう出る声ー その最初の声のつくりかたも見事でした



「映画 暗殺教室」こちらは原作は漫画
そして近々続編も公開されます

私は原作の漫画は読んだことがありません
だから このとんでもない設定の映画は楽しめました

菅田将暉さん 儲けものの役柄だなーと思って

暗殺者の素質あり 相手を油断させといて懐に飛び込むー設定の山田涼介さんもーらしくってよかった

配役に関しては こういうサイトを見つけました↓

http://matome.naver.jp/odai/2140352614410226201

竹富聖花さんも印象に残ります


高嶋政伸さん 似合ってました ひとでなし役・笑


古川智映子著「小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯」 (潮文庫)

2016-03-17 23:13:04 | 本と雑誌
文庫版 小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯 (潮文庫)
古川智映子
潮出版社



日照り
女商の系譜
銀目廃止
寒空
芽生え
虎口を逃れて
鉱山炎上
加島銀行発足
堂々たる女性実業家
成瀬仁蔵との邂逅
日本女子大学校創立へ
春の嵐
大同生命誕生
不死鳥のように
連翹花咲く
「加島屋ばんざい」



京都の豪商 油小路三井家に六代目三井高益の娘として生まれた浅子の生涯を描いた小説です

加島屋に嫁いだ浅子は家業の行く末に不安を抱きます
幕末 大きく揺らいだ時代

夫の信五郎は謡曲だ茶の湯だと毎日趣味三昧の生活で出歩いている


浅子に商売の才覚を見出した舅

浅子の思うようにさせてくれる信五郎

結核もおして借金の支払いを待ってもらうように 頼みが通るまで倒れても交渉する浅子

両替商の先行きが暗いために 新しい時代の新しい仕事を考えて探して 石炭に出会います
夫からの情報で石炭がこの時代に必要になってくるものだと知り 遠く九州まで炭鉱を買うために出かけていくのです

ざっと600キロ以上の距離

九州の男は気が荒いです
ましてや炭鉱で働く男たちは 
女子供が偉そうにー 
彼らの尊敬と信頼を得るのはたいそうな苦労であったでしょう


うまくいかなければピストルで命を絶つ覚悟で

幕末から明治維新の激動の時代につぶれた店も多くありました
万屋の主人は加島銀行に金を貸すように押しかけ 暴れ
毅然と断った浅子を逆恨みし 狙って刺しました

「浅子 死んだらあかん わてが身代わりになってすむことなら なんぼでも身代わりになりまっせ」
そう浅子を励ました信五郎


その信五郎が亡くなったあとも 浅子は乳がんで腫瘍を切除の手術を受けています


日本女子大をつくり

大同生命の会社
その大きなビルの建設

大同ビルの落成の式典が終わったあと 浅子は倒れます

時代と闘い 病気をねじ伏せ
家業をゆるぎないものとして発展させてー



その根性たるやすごい すさまじい

どれほどの壁を ぶっ叩いて 乗り越えて生き抜いたのかと

気力 胆力


その型破りな生き方を認め許した夫


解説は作家の宮本輝氏




広岡浅子は京都生まれ
大阪に嫁いだけれど


読みだしたら ほとんど一気に読み進んでしまう小説で ある勢い 熱気も感じます


先日 ちょっと遊んでみた

2016-03-16 10:00:47 | 子供のこと身辺雑記
子供達二人の名前でネット検索をかけてみたらー長男の名前は大学院からで3件ヒット 娘の名前は卒業した学校のサイトからで

ついでに苗字だけで検索かけたらー193人くらいいるそうな
↓こういうサイトなど
http://namaeranking.com/?search=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&tdfk=%E5%85%A8%E5%9B%BD&namae=%E5%90%8D%E5%AD%97

他のサイトだとまた違う数字だったから あんまり確実性はないけれども^^;

父は熊本県出身なので 熊本県や九州の方の同じ苗字だと たぶんずっとずっとずっとーの遠縁になるのだろうなって

それと東京は 私の祖父の弟か甥かが出て行ったらしいので そっち系かなあーなんて


苗字の順位なんてのもあってね

↓ちなみにここのサイトだと同じ苗字は1200人と出ました

http://myoji-yurai.net/

「あさが来た フアンブック」 (洋泉社MOOK)

2016-03-15 13:19:33 | 本と雑誌
連続テレビ小説 あさが来た ファンブック (洋泉社MOOK)
クリエーター情報なし
洋泉社












NHK連続テレビ小説「あさが来た」
主演の波留さん 波留さん演じるあさを支える新次郎役の玉木宏さんへのインタビュー
お二人それぞれの選ばれたベストシーン


「あさが来た」ファンの方々の作品へ寄せる思いと好きなシーン

「あさが来た」イラスト

制作側からの思い



愛情こめてつくられているドラマーというのが 伝わってきます

ああ こんな場面もあったなーと振り返りながら

残り少ない回数になってきた「ドラマ」を楽しみに観ていきたいと思います



松岡圭祐著「水鏡推理Ⅱ インパクトファクター」 (講談社文庫)

2016-03-14 21:41:41 | 本と雑誌
水鏡推理2 インパクトファクター (講談社文庫)
松岡 圭祐
講談社



文科省 不正研究調査チームの水鏡瑞希の小学生時代の友人の如月智美が研究で脚光を浴びる
ところがその論文通りにしても 人工血管がつくれないー
論文にも不備が見つかる


本当にこの特別な人工血管はできるのか
実験は成功したのかー

智美の部屋が荒らされて 智美は瑞希に言った
実験ノートが盗まれたと

過去の智美の行動から 智美に疑惑を持つ瑞希


最初 智美をちやほやしていたマスコミはてのひらを返したようにねつ造疑惑で追求する


人工血管の実験を図解で考えた瑞希は ついに見破った


隠されていた人物の目的も



現実にあったことにヒントを得てー


ただ これは小説です



あの出来事は こうした小説も


「リケジョ」 この言葉に悪い色が付いたのでなければいいと思います


「パシフィック・リム」 (2013年 アメリカ映画)

2016-03-14 20:54:34 | 映画
パシフィック・リム [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント



ローリー・ベケット(チャーリー・ハナム)の語りから始まる
子供の頃 空から 宇宙から怪獣が来ると思っていたけれど 現実には海から怪獣が出現したこと
15才の時に出現し退治された怪獣
その半年後にも怪獣は海から現れた

そして怪獣が出現することは終らないことをローリーは悟る

人々は怪獣に対抗する武器イェーガーを作った

その武器と武器を操縦する人間達の活躍により危機は去ったかに見えた

イェーガーで怪獣に勝ち続けたから

2020年 怪獣戦争7年目
ローリーは兄のヤンシー(ディエゴ・クラテンホフ)と一緒にイェーガーに乗る怪獣退治の英雄になっていた

怪獣は海の裂けめから出現する

午前二時 怪獣が出現してローリーとヤンシーはイェーガーに乗り込む

出現した怪獣は はっきりとっても醜悪な姿をしている

一度やっつけたはずの怪獣の逆襲を受けて ヤンシーは怪獣に殺される
ヤンシーとシンクロしていたローリーは その死のダメージを脳に感じつつ 怪獣と戦い ズタボロになりながらどうにか海岸へ

兄を喪ってローリーは 怪獣から都市を防御する命の壁の建設に携わる仕事に就いていた


かつてはイェーガーに乗り込み戦っていた歴戦の勇士のスタッカー・ペントコスト司令官(イドリス・エルバ)は 怪獣が強くなりイェーガーで勝利できなくなってきたことから イェーガーの時代は終わったと上層部に言われる

それでもイェーガーの可能性を信じる司令官はローリーを捜して見つけた

負け続けでイェーガーは残り数体しかない

三つ子のタン三兄弟

シベリアの壁を護っていたサーシャとアレックス

司令官の親友でもあるハーク・ハンセン(マックス・マルティーニ)と息子のチャック

あと1体のイェーガーにローリーに乗ってほしいと


海の裂けめの怪獣が現れる場所に爆弾ぶちこみ 怪獣が出現できないようにするーという荒っぽい計画があるにはあった


怪獣オタクの研究者のカイズラー(チャーリー・ディ)は計算オタクの研究者のゴッドリーブとあんまり仲が良くない

裂けめから出現する怪獣は今までは一度に一体であったが 同時に二体 三体と出現する数が増えてくる可能性があるという

怪獣オタクのカイズラーは 怪獣の生きた脳とシンクロして 知識を得ようとする

カイズラーの知識も向う側に読まれてしまうのだが


再び生きた脳を求めて 怪獣を扱う商人ハンニバル・チャウ(ロンバールマン)を捜しに行くカイズラー
しかしカイズラーを怪獣が追ってくる


同時に二体現れた怪獣によりタン三兄弟とサーシャとアレックスは敗北
ハンセン父子も怪獣の妨害波で戦闘不能に陥る


怪獣に追われた子供の頃の恐怖の記憶に負けたこともあった森マコ(菊地凛子)だが ローリーと共に出動 イェーガーに乗り込み怪獣と戦う

幼いマコを怪獣から救ったのは東京を護っていた司令官だが この時に被爆して重い病気にかかっていることを隠してきた
マコを育ててきた司令官は マコに対して父親のような気持ちもある


この危機にカイズラーと反目してきたゴッドリーブも一緒に怪獣とシンクロしようと申し出る

そして分かったのは
怪獣は同じ遺伝子を持つクローンであったのだが せっせとクローンを作っているのは 大気汚染などで自分達にとって住みやすい環境となった地球を ぶんどろうとする存在だった

害虫退治をするように怪獣に人間を殺させることが目的



怪獣との戦いでハークは腕を負傷 イェーガーに乗れない
今度イェーガーに乗ると命がないーと言われている司令官が代わりに乗るという

司令官の代わりに指揮するのはハーク

最後の闘いの前に今まで父親への対抗意識からさからってきたチャックもハークと和解する

残った二体きりのイェーガー

怪獣が出現できないように裂けめを破壊する作戦

襲ってきた怪獣もろとも自爆した司令官とチャックのイェーガー


裂けめの幕を突破したローリーは マコをポッドで脱出させておいて 爆弾セット 時間ギリギリで自分も脱出


裂けめの破壊に成功する


多くの犠牲はだしたがー作戦は成功


さて途中 怪獣に食われたと思われたハンニバルは 死んだ怪獣の中から生還
自慢の靴がないー 俺の靴は何処だーと騒ぐのでした




深く考えちゃいけないさ~~~~・笑
子供の頃の怪獣モノを思い出しました

やった~~~
怪獣やっつけたよ

わあ~~い
勝った~~~~


で いいんです
単純に

胸の奥 想ひぞ沈め 去る人よ

2016-03-13 10:34:41 | テレビ番組
土曜日放送の「あさが来た」にて

神戸から雁助さんが加野屋にやって来ました

経営するマッチ工場で頭を打って倒れて意識不明
看病にやってきたうめさんと 見舞いにきたあささんが病室にいる時に 雁助さんは意識を取り戻しました

大騒ぎする元妻と娘夫婦

雁助さんは駆け付けた新次郎さんや亀助さんとも ろくに話もできぬまま

元妻が勝手に出した援助を求める手紙を受け取った加野屋の当主の榮三郎さん達が見舞いに来てくれたこと

自分も元気になり経営も落ち着いたところで 加野屋にお礼と挨拶に来たのでしょう

大奥様のよのさんに挨拶 大旦那様の入っている仏壇に手を合わせて
榮三郎さん 亀助さん かつての加野屋の大番頭の雁助さんを慕う面々とも話をし

次はあささん 経営方針を巡っては互いに意見の合わないこともありながら 加野屋を大切に思う気持ちは同じだった好敵手

二人共 死にかけた身でもありますから共通の話題もあり 話がはずみます

廊下には落ち着かない素振りの新次郎さん


ドラマには描かれていない場面なので これは勝手な妄想なのですが
あささんは自分に子供の頃からずっと付いてくれているうめさんの雁助さんへの想いを知っています

だから雁助さんが倒れたと聞いた時に 強引な理由をつけて雁助さんの入院している病院へ新次郎さん達と一緒に行くように言いました

新次郎さんもうめさんを雁助さんのいる病室へ置いて帰りました

見舞いに行ったあささんは わざと大げさにガサツな振る舞いをし 自分の意識不明だった時に新次郎さんと娘の千代さんがしてくれたことを話して
うめさんが雁助さんに触れる「正当な理由」をつくりました

うめさんの恋よりも一段深い気持ち
それを思いやるからこその あささんと新次郎さんの行動


新次郎さんとあささんの夫婦は 雁助さんとうめさんを二人きりにしてやりたいーと その阿吽の呼吸で思ったのではないかしらと


他の人間達を 雁助さんのいる座敷から遠ざけておいて

うめさんにお茶を持ってきてくれるように頼んだ

だから新次郎さんは あささんと雁助さんのいる座敷に入る前に 廊下でかなりな挙動不審を見せたのではないかしらと

うめさんが座敷に入ってくる

あささんが素っ頓狂な声をあげ とってつけたように「仕事」を口実にして 慌ただしく夫婦で座敷を去る


もしかしたら 誰も座敷に近づかないように 遠くから見張っていたかもしれません


勿論 うめさんも そんなあささんと新次郎さんの思いやりにも気づいていただろうなと


雁助さんは 一度死にかけて 自分に本当に必要なのは誰かー誰が自分を一番大切に想ってくれているかあらためて思い知ったかもしれません
大阪に来たのには 勿論加野屋の方々へのお礼もあったでしょう

けれど一番にはうめさんのことではなかったかしらと思うのです
駄目もとでも もう一度うめさんと暮らせないか 
そう願ってのことではなかったかしらと


うめさんは病室で 雁助さんの元妻や娘さん夫婦の姿や様子を見てしまってました

雁助さんが来てくれたーそれで充分と思ったのかもしれません

だから雁助さんの言葉をさえぎって 「シェイ(ク)ハン(ド)しませんか」
西洋では握手は友情の証らしいのだと

「どうか」
この自分の手をとってほしい そうした気持ちのこめられた言葉
万感の想いのこもった一言「どうか」


「また 逢えてよろしおました」

「どうか お元気で」

「無理はやめておくれやす」

一言 一言 どの言葉にも告げられなかった幾千もの言葉が気持ちが沈めてある 

そのうめさんの気持ちを受け取り なおも なおもの気持ちが雁助さんにうめさんの身体へ腕を回させた

ちょっとだけその雁助さんの胸に顔を当てたうめさん

自分から体を離して

「さよなら」


静かに座敷を出ていきます

「一緒に来てくれ 一緒に暮らしてほしい」
言いたかった言葉は出せないまま 雁助さんはうめさんの気持ちを認めるしかない



昔気質 古風


そういう生き方しかできない

「友」として 

友でいいのだーと うめさんは決めた

生きていてくれたら それでいいのだと




このドラマの収録中には うめさんを演じる友近さんのお父様が亡くなられることもあったそうです
お父様にとって友近さんは「自慢の娘」であられたのだろうなと

うめさんを演じ切った友近さん もう素晴らしい女優と呼んでいいと思います

「あさが来た」も終わりが近付いてきています

朝の来るのが待ち遠しい 再放送も土曜日に一週間まとめての放送も繰り返し観てしまう 観ないではおれないドラマとなっております


せっかく?寝てるのに・・・(-と 思ったのだろうか)

2016-03-13 10:26:44 | ペット


朝 起きたらーちゃっかりと私の腕を枕に寝ていた瑠奈さん

少し掛け布団を上げたらー迷惑そうなこの表情

そうっと布団をかけて 遠慮しながら起きました
私が起きたあと そのまま布団の中に残って寝ています

温サラダ

2016-03-13 10:20:33 | ストウブの鍋と食器


ストウブ径20cmの鍋にバター入れて溶かしておいて ブロッコリーと皮をむいて適当な厚さに切ったさつまいもを入れて蓋をして中火で加熱
5~10分くらいで火を止めて放置

器に入れて そのまま食べてもいいし 好みのドレッシングをかけても

使う野菜は なんだっていいんです

で 使った後の鍋は 洗って水気をふき取ったあと 暫くふせておいて乾かしてから 片付けます






朝ご飯から

2016-03-12 09:41:20 | 子供のこと身辺雑記


今日の朝ご飯
お味噌汁の具はわかめ 生わかめ 柔らかそうで美味しそうだったので

ラジオでいかなごがシーズンとか話してて そういえば姑も好きだったわと昨日届けてきました
茹でたいかなごと いかなごのくぎ煮と

同じものを自分ちにも買って





姫路市八代で製造の籠長本店のいかなごのくぎ煮 
ここのが美味しくて好きです


ご飯にのせた卵は熱湯で一分間だけ茹でてあります



ル・クルーゼの鍋を使ったレシピ本も出されている平野由希子著「自慢したくなる卵の料理」(2008年11月発行 講談社)から







「ワタシの卵かけごはん」を真似てみました

色々面白い料理がついていて 読んでも楽しいつくりになっているので 愛用している料理本です

日々だらだらと

2016-03-11 23:27:05 | 子供のこと身辺雑記
税理士さんから電話あり 確定申告完了です

金曜日は無事に姑も一緒に眼科さん行ってくれたし

ちょっと肩の荷下りました


土曜日は父の命日で お寺さんが読経に来られるので ご住職に出すお菓子も 持って帰っていただくお菓子も買ってきたし



週明けには姑の家の方の仏壇用のお花と お墓の掃除

今月は主人の車の任意保険と家の火災保険の更新とー
出るものもそこそこありました


実はひそかに掃除機の買い替えなど思っているのだけど 

来月は長男の通学定期の買い替えもある
あ 犬たちの注射にお薬に

5月は車やもろもろ税金

6月は私の車の車検



ああ お金が出ない月がないーー;

スズメどころか ミミズの涙のような?! 賞与が出る夏まで待とうかな




朝ご飯から
茹でたほうれん草の上に置いたのは 長男の沖縄みやげの豚肉の煮たのをあっためただけ

鰹節の出汁で甘辛く煮ただけのじゃがいも ゆで卵 こんにゃく





海よ どうか静かに穏やかに優しく

2016-03-11 22:50:52 | 子供のこと身辺雑記
3月11日が過ぎていく
少し前から テレビでは東北の震災を扱った番組がよく流れていた

3月11日を「イベント」にしてほしくないーイベントではないーという言葉も読んだ

テレビのニュースで見た 家々を街を飲み込んでいく おおっていくような水

映画ではないのか 特撮ではないのかー目を疑った

現実だという なすすべもなく


多くの人の命が消えた のみこまれてしまった


けれど生き残った方々は いつまでも膝をつきうずくまったままではいなかった

海外で地震や津波や自然災害にあった方々を 今度は自分たちが少しでも支えると そうした活動もしているという

同じではなく もっと素晴らしい場所にするのだと

その力はどこから来るのだろう

80代の女性は100歳まで頑張るーと話す

立ち上がる人々

瓦礫の山と戦いながら


せめて東北の品物を買おう

はるか昔のことだがー高校の修学旅行(七泊八日)は東北だった

あの美しい景色がー
あったかい人々が


何もできないからーせめて覚えていよう
未曾有の災害のこと
多くの失われた命

その魂がどうか故郷に帰っておられるように
祈りたい


希望を持ち立ち上がり 夢という灯掲げて努力し続ける 
前を向いて生き続ける
その素晴らしい力

生きている一人一人 
あの災害のあと 生きている 

ただただすごいと思う

ちょっと小さいけれど

2016-03-11 01:06:16 | 子供のこと身辺雑記


姫路城です
大手前公園より

曇っているので わかりにくいですが

天気予報では桜の開花は25日頃くらいとか
姫路城は桜の咲いた季節が 一番美しいです

今月末から四月の初めあたり 姫路城の周囲は桜の花に包まれます

神永学著「怪盗探偵山猫 黒羊の挽歌」 (角川文庫)

2016-03-11 00:45:01 | 本と雑誌
怪盗探偵山猫 黒羊の挽歌 (角川文庫)
神永 学
KADOKAWA/角川書店



素顔も明らかでない都市伝説のような怪盗山猫
果たして彼は 悪党なのか?!

第一夜 羊の血統
怪しい店RAM その店に出入りしてたらしい少女が死んだ

記者の勝村英男は下北沢の馴染みのバーへ行く途中 二人の男に追いかけられているベネチアンマスクをつけた女性に遭遇する
事の成り行きはわからず 男たちの足をひっかけて転ばせてーその男たちからボコられてしまう勝村
戻ってきたベネチアンマスクの女に救われる

このことから興味を持って調べ始める勝村

勝村が以前に取材しある種の感銘を受けた男の非業な死
義理堅くお嬢さんを守ろうとする不器用な男

ゲスで卑劣な男には 山猫の「お仕置き」も
山猫の義侠心が少女の心に響く




第二夜 羊の反逆
詐欺の表の顔にされてしまった男は スケープゴートにされまいとするのだがー救おうとした女性が食わせ者でー

罠に落ちた男を助けるのは勝村と山猫

もちろん 山猫はきっちりお仕事も致します



第三夜 黒羊の挽歌

凶暴 乱暴 一匹狼 自由に捜査する犬井も 人を信じた時代があった
裏切られ 信じた相手に撃たれてから はぐれ者にはなってしまったが 悪を憎む心は変わらない

山猫を追う犬井だが その昔の因縁の人間が事件の裏にいることがわかり

山猫に踊らされていることを百も承知で動く犬井
悪党を捕まえられるならー
犬井は犯人を 山猫はお宝を
それぞれに得る



怪盗山猫  悪党の貯めたお金はいただいて 悪党さんの悪事も暴いておく

その真意は まだわかってはいない