第七回 青天の栄一
漢文によるポエム ですか
惇忠の塾で栄一は、漢詩を教本にして
色々なことを勉強していた
あ~やっぱり昔の人は偉いですね
わらじで山野を歩いて遠いところまで行く
その体力が凄いなあ偉いなあと思いましたが、
まだありました
勉強方法も、あの難しい漢詩が教科書とは
思い起こせば小学校で、ひらがなを覚え、
字画が一画、二画、三画と優しい文字から
教えてもらい、次第に漢字を会得していく
小学校で漢字テストが何度もありました
嫌でした
教室に、全紙大のグラフ用紙が貼られます
横にクラスの面々の名前が書かれ
縦に…あれは何?
漢字テストで合格点をとるとシールが増えていたかな
先生が、小さな赤い丸のシールを貼って行く
いい点は取りたし、勉強は嫌
そうして、6年生を最後に赤丸レースは終わった
習ったはずの漢字を私の頭は取りこぼしていった(T_T)
という私の小学校の思い出でした
少年易老学難成
一寸光陰不可軽
ということです(>_<)
栄一や喜作は、向上心のある青年だったのですね
藍の仕事をしながら、塾に通ったんですもんね
あの幕末の頃、ひらがなと漢字を使った散文もあったような…
例えば坂本龍馬の手紙、ひらがなが目立ってた
乙女姉さん宛てとか、お龍さん宛てとか
結局、日常的には、ひらがな混じりの文で
芸術としてPoem を詠むのは漢文だったということでしょうか
ああ~こんなことも分からない
冒頭で、家康さんが
『漢詩で江戸人の心を知る…』
とか言っておられました
漢文って一般的に広まっていたのでしょうか
それなら、すごいですね
なんか今思い出しましたが、高校の漢文の時間に
「返り点」や「送り仮名」を付ける練習があったような
漢字ばかりがぎっしり並んだ文に、返り点と送り仮名を書き込む
そんなことをしたような…
今は漢文の授業、あるのでしょうか?
惇忠の塾に通った若人は、
偏差値高かったんですよね、きっと
そして、更にレベルの高い学問や武道を習いたくて
江戸へ江戸へと、心がなびいています
余談ですが、江戸を築いた徳川一家
すごいですね~
今も、東京ファーストです、日本は
惇忠兄さんと栄一が、藍の商いのため一緒に出掛けました
武州藍ですね
そうかあ~惇忠さんも、藍の商いをしていたのですね
いつも書物を読んだり、栄一達に学問を教えたり
そんな姿しか見てなかったので、意外でした
尾高家の家計は惇忠による学問や武術の指南料によって
賄われてると思ってました
その二人の信州方面への外回り営業の途中
栄一は、漢詩を詠んでいましたね
まあ~お父さんから、旅の途中でそういうことはせず
仕事に集中するように注意されたのに、聞いちゃいないわ
でもその漢詩は
「巡信紀詩」
として、残っているそうですね
惇忠兄さんと藍の外商の旅の途中、内山峡にて詠んだPoem
その中から抜粋した 「衝青天」
「青天を衝く」
これをドラマの題名としたのだそうですね
まだまだ青い渋沢栄一は長七郎の手紙や惇忠の教えから
自分が何をやりたいのかを
見据えて歩を進めているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/b375102de840fefc220efdf9fc8af31b.jpg)
旅支度をととのえると もう心は浮き立っている
ほんの短い旅だが それがちょうど野や山の
最も美しい時期にあたるなんて 誰が知っているだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/94d293a6067d49086a95bc50b8c0828c.jpg)
さあこれから先達のあとについて 信州へと旅立つ
夜ごと旅の宿でその土地の風情を 詩に歌っていくことにしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/06c140027c8238627bb41c8d0402a141.jpg)
山はうねうねと 波のごとき姿で
西は浅間山に接して ふたつ向かい合っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/257bb71a8e6ad3d540a5da26623f6681.jpg)
天然の石や岩が ごろごろした岩肌は
人が削ってつくったかのように 険しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/471678960a81f92e6a4da9e0b14f4249.jpg)
一巻の書を肩に 険しい峰をよじ登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/56661f9f5fde76ffa1d5e68933fd9dac.jpg)
やがて谷を歩くも 峰をよじ登るも
ますます深く険しくなり
見たこともないような 大きな岩や石が
横たわっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/bf56c55574e06c2674126673287db96e.jpg)
私は青天を衝く勢いで
白雲を突き抜けるほどの勢いで進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/235b6281e6a41a2a7f10bfaa6deaf9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/8024195c6ce104eda1798dcb5eac994a.jpg)