kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

世界骨髄腫学会

2013-05-11 17:41:15 | ニュース

Img_5717

 

ここは、京都の宝が池国際会議場です。

 

「世界骨髄腫学会」 を、見るきっかけがあり、行ってきました。

この会合が、日本で開催されるのは今回初めてという、記念すべき時に

行くことが出来ました。 

 

大ホールには世界各国の関係者の方がいっぱい来ておおられ、

「骨髄腫」 という難病にたくさんの方が携わり、熱心にこの病気を

研究しておられるのを知りました。

「骨髄腫は」 10万人に2~3人という珍しい病気だそうです。

 

もちろん、学会そのものに出席できた訳ではなくて、

大ホールの一番後ろのドアからそっと、様子を見せたもらっただけなんです。

患者さんと家族の会の集まりには出席することが出来ました。

そして患者さんとその家族の方々の、体験談と日ごろの思いを

聞かせて頂きました。

 

 

難病であるこの病気に使うお薬も、次々に出来て、

昔と違い今では患者さんに合うお薬を使い改善に向かう人も

多くなったと聞きました。

 

どうか、一日も早く皆が良くなる医療が可能になる様、

心から願って止みません。

 

学会の様子を少し写してきました。

 

Img_5726_2

各国のパネルによる研究発表です

 

Img_5734_2

骨髄腫研究に大きく貢献されている薬品メーカーのデモンストレーション

 

Img_5735

上に同じ

 

Img_5736

沢山の外国からの方のためと思われる日本らしいお茶室風のコーナー

 

Img_5725

絵日傘がライトアップされとても幻想的できれいでした。

 

Img_5733

他にも食事を提供するコーナーなどがありました。

 

なかなか参加することのできない会に出席できいい経験になりました。

 

 

コメント (2)

早朝に鳴った聞いたことのない音

2013-04-13 09:38:58 | ニュース

 

 

今日は仕事が休みでちょっと朝ゆっくり寝てようかな、と思って

うつらうつらしていた時、

 

どう表現すればいいのか、今まで聞いたことのない音がしました。

その音は、決して耳に心地よいとは言えませんでした。

 

半分以上寝ている頭でなんとか、これはケータイだと気付き、

止めようと枕元のケータイを開けました。

 

        『地震速報』 

 

とあります。

エッと思いながら、起きあがると部屋がユラユラしています。

地震が起きているのをはっきり確認しました。

 

 

起きて、着替えてTVを見ました。

18年前の阪神淡路大震災とほぼ同じ、震源は淡路島と何度も

報道しています。

TVを見ながら、あの日のやはり早朝、

去年行った「北淡震災記念公園」 その中の「野島断層保存館」 の事を

思い出していました。

 

昨今、「南海トラフ巨大地震」 「NHKスペシャル・MEGAQUAKE」 等

ドキッとする言葉をよく目にする耳にするのですが、

実際自覚はどの程度かといいますと、弱いです。

 

今朝の出来事はこれではいけないと思わせるに充分なものでした。

 

救急バッグは作ってはいるものの、だいぶ時が経っていて、

非常食はまだ食べられるかどうか?

備品はまだ使えるかどうか?

分かりません。

 

点検してみる必要がありそうです。

 

 

コメント (2)

北海道にオーロラが!?

2012-01-25 16:36:38 | ニュース

Img_3602

 

太陽で23日昼過ぎ、大きな爆発があったそうです。

 

そのせいで、25日~26日に北海道でも

「オーロラ」 が見れるかもしれない!

 

エーーっ 

 

ホントーーっ 

 

北海道にお住みの皆さまーーっ 

 

又とないチャンスですねーーっ 

 

ぜひ、写真撮って下さ~~い 

 

コメント (2)

台風はまた日本をねらう!

2011-09-21 14:51:23 | ニュース

仕事の帰り道、この間の台風12号と同じくらいの風が

また吹いていました。

今度は傘の骨を折られたりしないぞ! と、

目いっぱい開けないで、不二家のパラソルチョコレート?

或いは、傘お化け?

 

そんな感じで帰ってきましたが、途中2回ほど、

風にあおられ、立ち止まり弱まるのを待ってまた歩き出す

といった具合でした。

 

近畿を台風15号は通りすぎた様ですが、今度は

いつも訪問させて頂く「Hamazo Blog」 の皆さんの

浜松に上陸したとか。

 

どうぞ、被害のありませんように。

 

ほんとに、どうしてこんなに小さな日本の全土をなめるように

ずぅ~っと、縦断していくのでしょうか!? 

台風というものは!

 

Img_2533

 

若い枝がニョキニョキ伸びてきていたのですが、

雨と風に打たれ、しなだれています。

元々、ヒョロッとしたオリーブですので余計に弱々しげです。

 

Img_2531

 

マンションの皆さん、今日はさすがに出勤も買い物も

自転車は控えられたのか、いつもの昼間よりたくさん、

止まったままです。

あ~あ、  

サドルも、ハンドルも、雨でベチャベチャ \(◎o◎)/!

 

コメント (2)

陸前高田名勝の松が京都に来ることになったけど

2011-08-11 17:39:42 | ニュース

陸前高田の方々が、

      

『あちらにもそれなりの思いがあるのだから…』

    

また、

      

『地元で、迎え火として焚くのもかえっていいのでは…』

    

ありがとうございます。

本当に優しい言葉に、感激しました。

こんなに思いやって下さって…

    

京都は皆さんを傷つけたはずなのに…

       

取り返しがつきません。申し訳ない事をしてしまいました。

     

京都人気質は、あまりよく言われませんが、

それに拍車をかけてしまったような。    

     

でも、京都人みんながそうなんやないはず…

これ位の大きさの文字で言ってもいいですか…

コメント (2)

京都五山送り火と陸前高田名勝の松

2011-08-09 11:50:52 | ニュース

京都の五山送り火、ニュースがありましたが、

       

Img_2273

       

陸前高田市の名勝の松が津波になぎ倒されました。

   

その松を薪にして、京都五山送り火の大文字で

燃やし、犠牲者を追悼しようという案が大分市の

美術家から提案され、準備が進んでいたのですが、

数十件の反対意見が寄せられ、

『世論をみれば難しい』 と判断したとのことです。

      

予想通り、京都には中止に対し避難の声が寄せられて

います。

     

     

京都に生まれ育った者として、するのしないのと

この中途半端な判断で、被災地の方々の心を傷つけた事

本当に申し訳ない事と思います。 悔しいです。

    

今もニュースで、昨夜陸前高田で行われた、

その松で迎え火を焚いた様子が映っていますが、

やり切れない思いになります。

     

まもなくお盆、16日が五山の送り火ですが、

今は、被災地に向けて真剣に思いを寄せ、

京都はもっと何が出来るか!

それを実行することが大切と思います。

      

本当に申し訳ない出来事でした。      

   

コメント

筑豊炭田が今また脚光を浴びて、こんな歌を思い出しました

2011-07-01 10:10:25 | ニュース

         

山崎ハコの 「織江の唄」

        

作詞 五木寛之   作曲 山崎ハコ

    

      

この唄の歌詞には 「遠賀川」 とか 「田川」 

また 「ボタ山」などの言葉が出てきたり…、

     

「しんちゃん、しんすけしゃん」 は伊吹信介、

「おりえ」 は、牧織江で、二人とも五木寛之の小説

「青春の門」 の登場人物。

福岡にあった筑豊炭田が舞台の小説。

    

現実、炭鉱は「ヤマ」と呼ばれ、毎日きつい仕事だったのですね~

      

昭和の貧しい時代のほんとに悲しい唄ですが…、

    

    

そんな、炭鉱で働いていて、後に炭鉱の様子を

絵や日記に書いて残した「山本作兵衛さん」

これらの炭鉱の記録画が、ユネスコの「世界記憶遺産」に

選ばれました。

       

写真:山本作兵衛の絵「寝掘り」=福岡県田川市石炭・歴史博物館提供

    

写真:山本作兵衛の絵「石けり ケンケン輪とり」=福岡県田川市石炭・歴史博物館提供

          

本当は、孫たちに無くなりゆく炭鉱の様子を伝えたいという

思いから書かれる様になったそうですが。

        

    

山本作兵衛さんは、1984年に92歳で亡くなられたそうです。

     

   

絵からも分かるように炭鉱の仕事は過酷で、

人の尊厳を傷つけかねないところもあったのではと

思いますが、ここで働く人たちは逆に、今の私達よりも

人間味溢れる心を持っておられたかも知れません。

    

山本作兵衛さんの書かれた絵、なぜか心魅かれる

不思議な絵です。            

    

炭鉱の仕事だけでなく、ここに住む子供の様子なんかも書き残されているんですね。 

         

     

この、「織江の唄」 ですが、なんかしら、

南海キャンディーズのしずちゃんが歌うのを

聞いてみたいなあ~と、ずっと思ってるんですが…

   

どう思われます~?

    

   

     

     

コメント

夫唱婦随

2011-05-03 10:26:41 | ニュース

Img_1493

       

先日の、ロイヤルウエディング、とても素晴らしかったです。

優しそうなウイリアム王子と、美しく聡明そうなキャサリン妃。

    

馬車パレードの時、ウイリアム王子は沿道でお二人を迎える

要人?近衛兵?の方達に敬礼をされている事が何度かありました。

キャサリン妃は、必ず、敬礼をされている間ずっと

軽く会釈を続けておられましたね。

      

このことがとても印象的でした。

     

コメント

こにゃん市長選挙

2011-04-22 08:53:05 | ニュース

滋賀県湖南市(こなんし)の観光物産協会が「こにゃん市長選挙」を行うと発表しました。

目的は「観光振興」と「動物愛護」

立候補できるのは、湖南市在住の飼い猫さんで、名前、写真と共に、

「ニャニフェスト」 も添えて、ネット上で立候補だそうです。

投票出来るのは、4月24日午前0時~26日ご前9時まで

当選発表は、26日正午

    

詳しくは、こちらを 

     

http://www.burari-konan.jp/konyan/

       

立候補している猫ちゃんニャカマには、毛ニャミのいい子やら

ニャンとも可愛い子がいっぱいです。

彦根のひこにゃんみたいな人気者にニャれるといいですね (^^♪       

コメント (2)

無題2

2011-03-13 15:19:07 | ニュース

私は、滋賀県草津市に住んでいます。

3月11日、大きな揺れのあった日から、知り合いに会うと、

地震の話になってしまいます。

そして、その揺れている間に、それぞれの人の感じたことというと、

    

『台所で用事をしていたら、なんかフラフラとして、気持が悪くなった。

最近、どうも胃の調子が悪いから、そのせいか?と思った』 

   

スポーツジムにいて、練習中の人は

『なんか、めまいがする、疲れたかな?と思った。』

    

また、高層ビルの26階に住む人は、

『台所の流しに立っていたら、なんか、体がグラグラし出した。

持病が出て、調子がまた悪くなってきた、こまったと思った。』

     

その後、天井の電灯の揺れなどで地震と気付いたとのことでした。

横にゆっくりゆらゆらと揺れた。 これが共通していました。

     

阪神淡路大震災の時とは違いますね。

あの時は、『下から突き上げるような衝撃が…』 という表現でした。

   

また、東北の被災地の光景は、津波による被害の甚大なこと。

一方、阪神では、被災地一帯、まるで空襲があったように燃えている、

と表現されていました。

    

前の被災地の教訓は、今回に生かすことは可能だろうか?

     

救助方法は、変わるかもしれないが、これだけは、

     

復興のチカラは、とてつもなく大きい。

きっと、今度もそうに違いない。

だから、決して希望をすてないで。

     

今、私ができる事といえば、ほんのわずかな募金と、節電。

    

あ、今新しいニュースが、

”福島沖 15km を漂流していた63歳の男性が救助された。”

とのこと。

     

救助を待ち続けている人も、消息の知れない家族の帰りを待つ人も、

どうか、どうか…。

     

被災地で、インターネットも電話もなかなか繋がらないし、

ましてや、私のブログなんか、見て下さる方も皆無に等しいと分かっていても、書かずにおれませんでした。

     

たまたま、目にされて不愉快な思いをされたなら、どうぞお許し下さい。

    

1分1秒でも早く、救助を待つ人が探し出されることを、切に願います。

    

     

      

コメント