草津市には、天井川と呼ばれる川があります。
良く氾濫を起こしたこの川は、流れを別の所へ変えられ
今では水は流れていません。
河川敷は整備され、広場、ウォーキングコース、
それに観光バスの駐車場などが出来て、
春には川の土手には桜が咲き、
お花見をする人で賑わいます。
向うの方までず~っと、手前の方にもず~っと
桜並木が続きます。
近くには行かなかったのですが、高いところから
見てみました。
江戸時代、中山道と東海道が交わる地点は
「追分」 と呼ばれ、草津の宿場町の中心として
栄えていました。
「草津本陣」 「脇本陣」 が史跡として公開されてます。
歴史に名の上がる有名な人達が本陣に泊ったという
記録が残っています。
桜も今日あたりは、はらはらと散り始めました。
花の命は短くて苦しきことのみ多かりき
でも、花は強~い !
踏もうが、引っこ抜こうが !
ツオイヨ~