kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

足腰の守護神

2013-05-11 22:05:35 | 京都

Img_5639

 

ここは 「護王神社」 と申します。 

京都御苑の蛤御門の、ほぼ前にあります。

 

足腰の健康保持やけが、病気の回復に格別のご利益があると、

昔から京都の人達に篤く信仰されています。

 

 

Img_5618_2

Img_5619

 

 

拝殿前にある狛犬ならぬ、「狛いのしし」 ? 

雌雄一対の「霊猪像・れいちょぞう」 です。

ちゃんと、「あ」 「うん」 の像になっていますね。

 

護王神社ではなぜ狛犬でなく「狛いのしし」 なのか? 

 

それは、ご祭神である 「和気清麻呂・わけのきよまろ」 

都より九州の宇佐八幡宮へ向かった際、どこからともなく現れた

三百頭ものいのししが宇佐までの道中を無事に案内しました。

(奈良時代~平安時代を生きた方)

 

その時、不思議にも清麻呂公が悩んでいた足萎え(あしなえ)が治った…

と 歴史書「日本後記」 に記されており、この故事に因み、

猪像が建てられました。

 

Img_5626

 

本殿前を元気に駆け抜ける女の子、

まだまだ足腰の痛みなんてものとは無縁でしょうね、羨ましい……     

 

Img_5624

 

さざれ石…長い年月をかけて小石のかけらの隙間を炭酸カルシウムや水酸化鉄が埋めることによって、1<wbr></wbr>つの大きな岩の塊に変化したもの。

学術的には「石灰質角礫岩」とよばれる。

 

さざれ石はあちこちの神社などで見ますが、小石が集まり、

頑強な巌(いわお)となる様を、国民も心一つに力を合わせる姿に

例えているそうです。

 

Img_5623

祭神 「和気清麻呂公命」

 

祭神は、もうひと方 「和気広虫姫命・わけのひろむしひめのみこと」

がおられますが、この方は清麻呂公のお姉さん。

戦乱で孤児となった子供83人を養子として育てられたり、

慈悲深い功績を残されています。

 

護王神社を訪ねた、あの頃は! はぁっ! 

まだ桜咲くころでした。

 

Img_5636

季節外れではずかしいので、小さくアップいたしました。

せっかく咲いた桜の花ですから…

花の命は短いですもの…

あれこれの訳あって、ブログアップも遠ざかり、もうちょっとで1ヶ月ぶりになるところでした。

 

 

コメント (4)

世界骨髄腫学会

2013-05-11 17:41:15 | ニュース

Img_5717

 

ここは、京都の宝が池国際会議場です。

 

「世界骨髄腫学会」 を、見るきっかけがあり、行ってきました。

この会合が、日本で開催されるのは今回初めてという、記念すべき時に

行くことが出来ました。 

 

大ホールには世界各国の関係者の方がいっぱい来ておおられ、

「骨髄腫」 という難病にたくさんの方が携わり、熱心にこの病気を

研究しておられるのを知りました。

「骨髄腫は」 10万人に2~3人という珍しい病気だそうです。

 

もちろん、学会そのものに出席できた訳ではなくて、

大ホールの一番後ろのドアからそっと、様子を見せたもらっただけなんです。

患者さんと家族の会の集まりには出席することが出来ました。

そして患者さんとその家族の方々の、体験談と日ごろの思いを

聞かせて頂きました。

 

 

難病であるこの病気に使うお薬も、次々に出来て、

昔と違い今では患者さんに合うお薬を使い改善に向かう人も

多くなったと聞きました。

 

どうか、一日も早く皆が良くなる医療が可能になる様、

心から願って止みません。

 

学会の様子を少し写してきました。

 

Img_5726_2

各国のパネルによる研究発表です

 

Img_5734_2

骨髄腫研究に大きく貢献されている薬品メーカーのデモンストレーション

 

Img_5735

上に同じ

 

Img_5736

沢山の外国からの方のためと思われる日本らしいお茶室風のコーナー

 

Img_5725

絵日傘がライトアップされとても幻想的できれいでした。

 

Img_5733

他にも食事を提供するコーナーなどがありました。

 

なかなか参加することのできない会に出席できいい経験になりました。

 

 

コメント (2)