もう、追っかけても追いつきそうにないくらい
いだてんは、遥かかなたですが…
久しぶりに録画を見ました
四三さんは、熊本で家族と共に穏やかな毎日なのですね
1932年ロサンゼルスオリンピック
ドラマはここまで来ていました
日本は、金メダル7個、銀メダル7個、銅メダル4個
陸上競技と、競泳が伸びていたのですね♪
この中に、前畑秀子さんの銀メダル(平泳ぎ200m)
が含まれている
その4年後ベルリン五輪の出来事で
実況中継中の日本のアナウンサーさんが
「前畑ガンバレ 前畑ガンバレ」
と連呼したということを知った時、子供ながらにも感動しました
伝記で読んだような気がするのですが…
前畑秀子さんは平泳ぎ
ドラマの中の、女優さんの平泳ぎの足の動きを見て感心しました
あの水のかき方は、今はしないと思います
時代考証、ばっちり!
さすがNHKです♪
数年前にスポーツクラブで、注意を受けたのですが、
ばっと足を広げて伸ばして、がばっと水をかき込む
これは、古い泳法
今は、
どう言えばいいか…?
旨く表現出来ませんが、例えばお姉さん座りをするように
足を寄せて、次にどんと蹴る?
ドラマでは、前畑さんの右側を泳ぐ女性の泳法
これが今の形だと思います
私は、小学校高学年に踏水会で教えてもらって以来そのままです
いわゆる古式泳法の中のひとつなのでしょうね
他にも踏水会では、横泳ぎ、抜き手、あおり足?
そんなの今はしない(と思いますが)
水にあまり顔をつけないで済む泳法です
だから、水に顔をつけずに泳ぐことが多かったです(^-^;
おかげさまで、こんなことを思い出しました
踏水会は、横を流れる疎水を利用してましたから、
昇級試験の時は、水底に足が付かない、
代わりに、水草に触れたりして
泳ぎ切って水から這い上がる桟橋に着くか、はたまた途中で溺れるか!
そんな思いの試験でした
子供の頃、水泳に連れて行ってもらうと言えば、琵琶湖でした
お墓参りの帰り、浜へ寄り道してもらえたことが、懐かしいなあ~
叔父にはやされて、200m追っかけて泳いだこともありました
今、スイミングスクールで鍛えられてる子供達にいえば、
「たった、200m?」
なんて言われそう(/ω\)