大河ドラマ、1年置いての時代劇
第1回見ました
役者はそろった。
そんな思いがしました
舞台は、岐阜県、滋賀県、京都府
どこも私にとって縁の深い所です
先祖は滋賀北部、祖父の代から京都市
主人が岐阜県出身です
主人の転勤で、福知山市に6年間住んだことも
いずれにせよ戦国時代は、おおむねここらへんが舞台ですね
明智光秀さん
何度もドラマの中の人になっていますが
詳しくありません、私
「麒麟がくる」
光秀を麒麟と表しているのかとも思いましたが
そうではなさそうで、世の中を変えてくれる人が麒麟を連れて来る
医学や天文学など、発達してなくて知らない人が殆どで
世の中の災いは、「鬼」の仕業で
それを祓ってくれるのは、「竜神」であったり 「麒麟」であったり
「鳳凰」も荒神ではないけど、愛に満ちた霊獣で
架空の動物が信じられていたのですね
現代は、どうでしょうか
昭和なら、疾風のようにあらわれて、疾風のように去ってゆく
「月光仮面」
へ~んしん!の「仮面ライダー」
そして「鉄腕アトム」 「スーパーマン」
サイボーグやらロボットやら

私のお守り麒麟です(^-^;
もう20年は裕に越えている、キリンBのキーホルダーです
1999年頃かな?閉鎖してしまいましたが
キリンビール京都工場を見学をした時に、買い求めました
奇しくも山崎の合戦の大山崎から
さほど遠くない所にありました
キリンと言えば、エビス、ラガー、一番搾り、本麒麟
「麒麟がくる」は、それを越えてほしいです
いったい、どう越えるん!?
「超麒麟」くらい(^-^;
話が反れました<m(__)m>
ドラマ第1回の明智光秀さん、さわやかですね~♡
それに知的で、腕も立ち、おまけに可笑しさも持ち合わせていました
このドラマを見れば光秀は、なぜ織田信長を討ったのかが分かる
のですか?
見てのお楽しみです