ひやひやしましたが、近江高校(彦根市)が
準決勝に進出です
神戸国際に、9回表2アウトから4点差を詰められ
同点で迎えた9回裏でした
1点取り返してさよならゲーム
よく頑張りました
神戸国際の自信あるプレーを見ていると、
近江はリードしているけどいつひっくり返されるか
心配しながら見ていました
その間に、パラリンピック水泳で、
金メダルと銀メダルの速報も入って来ました
こちらも良かったですね
しばらくパラの水泳見てたのですが
近江が試合するので高校野球に変えました
勝者の裏には敗者がある
仕方のないことですが…
どちらを応援という事もない時は、
常に負けてる方の応援にシフトチェンジしてるんです
判官びいき、といいますか
近江の多賀監督、インタビューを今受けておられます
関西弁で、信じられないと仰ってます
同じ関西校の神戸国際とは練習試合もいっぱいして
交流の深い学校だと言っておられます
関西圏の学校がたくさん残りました
地元と遠方からとの差
数々の制限の影響もあるかも
高校野球にしろ、
オリンピックにしろ、パラリンピックにしろ
大変だったでしょうね
それでも、大会に出て競技が出来たことは
選手にとってこの上ない喜びだったと信じたいです
競技が終わった人も、まだ続けることが出来る人も
コロナ感染などしないよう、防備して
がんばって下さいね、応援しています