
数年前に撮った写真です
コンサートに合わせて観光するのが年2回の楽しみでした
でも、3年間ほどどこにも行っていません
「大河ドラマ鎌倉殿の13人」を見ていると
以前、鎌倉に行ったことを思い出します
あの時はよく歩いたなあ~と思います
たくさん写真を撮りました
保存しているはずのSDカードを探しましたら
見つかりました、in鎌倉
だめかなと思った再生、成りました♪

鎌倉殿の13人の紀行コーナーでこの道が鎌倉時代の
メインストリートだと言ってました
鎌倉御所へ通ずる道、坂東武者たちが闊歩したのですね

小町通り
今ではこちらのほうが人通りが多いとか
おみやげ屋さんや、食べものを販売していて賑やかでした

鶴岡八幡宮のどの建物なのか、記憶も記録もなくなりました

鳩サブレを思い出す文字ですね
おみやげに買って帰りました♪

本宮
このわんちゃん覚えています
ポーズ取ってるんですよ♪
康平6年(1063)8月
河内国を本拠地とする河内源氏2代目の源頼義の勧進による
という事は、
頼朝がいい国造った鎌倉幕府より前に建立されてる八幡宮ですか


ほんとに、人出がすごかった
江ノ電の駅も人で溢れていました

JR鎌倉駅


こちらも江ノ電の駅のはずで…

JR藤沢駅の中から

円覚寺

円覚寺・舎利殿
修復中で残念ながらこれ以上は入れませんでした
一生の不確、くらいに思ったものです
気付けば写真の時間の流れが逆でした
失礼しました
まだ写真はあるのですが、またアップ出来たらと思います
<m(__)m>