【産経抄・12.29】:国家の予算も〝楽にならざり〟
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【産経抄・12.29】:国家の予算も〝楽にならざり〟
江戸の昔は日用品の買い物といえば、つけ払いだった。例えば、酒屋で調味料を買うとする。少額の勘定は月末や四半期など、きりのいい日にまとめて清算した。八百屋や魚屋も同じ具合だから、支払いが滞ると結構な額になる。
令和7年度予算案の閣議決定などを受け、記者団の取材に応じる石破茂首相=27日午後、首相官邸(春名中撮影)
▼こんな狂歌ががある。<たくはへ(蓄え)もみな月(尽き)はてて一文も/けふはなごしのはらい(払い)だにせず>。半期の支払いに窮した、6月(水無月)末の情景をうたっている。無病息災を願う「夏越(なごし)の祓(はらえ)」に掛け、「勘定は払えない」と。開き直る姿が微苦笑を誘う。
▼1年の決算日は大晦日(おおみそか)だった。商家の取り立てはいつもより厳しく、古典落語でおなじみの「払え」「払えぬ」のバトルは暮れの風物詩になった。それも除夜の鐘が鳴るまでのことで、正月はしばし休戦になったという。平和といえば平和である。
<iframe id="offer_3ad7f02835e3745133b2-0" src="https://buy-ap.piano.io/checkout/template/cacheableShow?aid=ZDyOAW1spj&templateId=OTSGP4OFGCA7&offerId=fakeOfferId&experienceId=EX1RGPTXQJDG&iframeId=offer_3ad7f02835e3745133b2-0&displayMode=inline&pianoIdUrl=https%3A%2F%2Fid-ap.piano.io%2Fid%2F&widget=template&url=https%3A%2F%2Fwww.sankei.com" name="offer_3ad7f02835e3745133b2-0" frameborder="0" scrolling="no" allowfullscreen="true"></iframe>
元稿:産経新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【産経抄】 2024年12月29日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます