今日NHKのニュースを視ていて、どうしようないな!と思うと同時に、3.11前後に東日本大震災報道をしていたNHKが、こんなニュースを流していていいのだろうか、と思いましたので、記事にすることにしました。ゲンパツ問題の本質を逸らすニュースです。
この報道の最大の問題は、フクシマの教訓を踏まえるのであれば、ゲンパツ輸出などできないはずです。ここでも武器輸出禁止三原則廃止と同じ思想が働いたのです。原子力発電=平和利用を装った核兵器=武器の輸出と武器輸出禁止撤廃政策は同根です。
だからこそ、真実を報道しない力が働いているのだと思います。ということは、逆に考えれば、徹底して、真実の報道が日本国中で行われるようにすることだと、確信します。国民が、何が真実か、スリカエ・デタラメ・大ウソ・トリックを見破った時、政治革新が実現することでしょう。
このニュースの前に、この事実をご覧ください。
原発売り込みは「無責任」/笠井氏、原子力協定締結承認案を批判/新「安全神話」の輸出 [2014.4.3]
論戦ハイライト/原発推進許されぬ/参院予算委 井上議員追及 [2014.3.11]
「原発の永久使用宣言」/井上議員 エネ基本計画案を批判/参院予算委 [2014.3.11]
信濃毎日 原子力協定/輸出優先の危うい中身 2014/4/3 10:05
http://www.shinmai.co.jp/news/20140403/KT140402ETI090004000.php
トルコとの原子力協定に疑問の声 理論的には独自の核武装が可能に 2013年11月26日
トルコ原子力協定が衆議院外務委員会を通過~引き続き、国会議員に声
トルコへの原発輸出のこれだけの問題 原子力協定批准にストップを! 2014年3月29日 (土)
トルコ原子力協定…本日、衆議院外務委員会を通過。本会議へ:引き続き、国会議員に声を! 2014-04-02 23:46:41
日印原子力協定 - 法学館憲法研究所 2010年8月5日
日米原子力協定を破棄しなければ、脱原発は出来ない!!山本太郎が 2013年7月25日
47NEWS 日米原子力同盟史Ⅰ - 原子力時代の死角 - 特別連載
「死の商人」加担のNHK記事!よく読むと矛盾しています!スリカエです!
NHK 時論公論 「日印原子力協定 その意味と課題」 2013年5月30日
<form>…日本は今月、トルコそしてUAE・アラブ首長国連邦と相次いで原子力協定を結びました。
原発の輸出は、日本経済の成長の大きな柱になることも期待されています。日本の高い技術を生かすことで世界の原発の安全にも寄与し、エネルギーや温暖化対策など地球規模の課題にも貢献できるかもしれません。インドの政府関係者のひとりは、「核の不拡散や安全性について日本が慎重にならざるを得ないのはわかる。インドとしては日本が日本自身の問題に答えを出すのを待つしかない」と話していました。原発を海外に輸出することの是非について納得のいく議論を深めていくことができるのか。日本の原子力は国内だけでなく、世界の中での立ち位置と役割を決めていかなければならない大きな節目を迎えています。(引用ここまで)
それでは、政局報道に終始することでゲンパツ売込み安倍首相派を応援しているマスコミの実態をご覧ください。このような報道が、ゲンパツ再稼動と輸出を許しているのだと確信しました。
原子力協定締結の承認案 衆院で可決 4月4日 18時47分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140404/t10013508511000.html
日本の原子力関連技術をトルコとUAE=アラブ首長国連邦に輸出できるようにする原子力協定の締結の承認案は、4日の衆議院本会議で自民・公明両党と民主党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
トルコとUAE=アラブ首長国連邦との原子力協定の締結は、安倍総理大臣が去年5月に両国を訪問した際に首脳会談で合意しました。協定では、核物質などの利用を平和目的に限ることや、IAEA=国際原子力機関の査察を受け入れることなどを条件に、日本の原子力関連技術を輸出できるようにするとしていて、政府は先の国会で継続審議となったため、今の国会での締結の承認を目指しています。承認案は、4日の衆議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党と民主党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。日本維新の会、みんなの党、結いの党、共産党、生活の党、社民党は反対しました。4日の採決では、民主党の生方幹事長代理と近藤昭一衆議院議員の2人が、東京電力福島第一原子力発電所の事故後も原発を輸出しようとするのは無責任で賛成できないとして、採決を前に退席したほか、菅元総理大臣らが本会議を欠席し、菅元総理大臣の事務所は、NHKの取材に対し、「体調不良のため」としています。また自民党では、脱原発を主張している秋本真利衆議院議員が採決の前に退席しました。一方、承認案に反対した日本維新の会では、党の方針に異議を唱え、一時、賛成する構えをみせていた石原共同代表が「胸部打撲」の診断書を党に提出し、本会議を欠席しました。(引用ここまで)
日テレNEWS24 原子力協定承認案、衆院本会議で可決 |
朝日 維新、採決欠席は処分 原子力協定、石原共同代表を警戒2014年4月3日15時27分
産経 石原共同代表「打撲」で欠席 原子力協定の衆院採決 維新、処分は見送り 2014.4.4 11:28
産経 衆院本会議で原子力協定承認 菅元首相や石原共同代表ら欠席 - 2014.4.4 14:06
日経 トルコなどとの原子力協定、衆院が承認 原発輸出後押し 2014/4/4 13:13
原子力協定締結の承認案件を可決した衆院本会議(4日午後)=共同
</form>衆院は4日午後の本会議で、トルコやアラブ首長国連邦(UAE)への原子力発電所の輸出を可能にする原子力協定の承認案を自民党や公明党、民主党の賛成多数で可決し、参院に送付した。今国会での承認を目指す。原子力協定は平和利用に限って原子力に関する技術などを移転することを定めた国家間の約束で、原発を輸出する際の前提となる。安倍晋三政権は原発輸出を経済成長戦略の柱の一つと位置付けており、これを後押しする狙い。民主党は政権担当時に原発輸出を進めたことを踏まえ、賛成した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕(引用ここまで)
日経 原子力協定、衆院を通過 トルコなどへの原発輸出に道 2014/4/4 13:13
トルコとアラブ首長国連邦(UAE)に原子力発電所を輸出できるようにする原子力協定承認案が4日午後の衆院本会議で自民、公明、民主各党の賛成多数で可決、参院に送られた。条約や協定は衆院の議決が参院に優先するため、今国会での承認は確実。日本企業による両国への原発関連技術の輸出に道が開ける。
原子力協定締結の承認案件を可決した衆院本会議(4日午後)=共同
原子力協定は燃料用核物質を輸出したり、技術を供与したりする際、軍事目的での利用や第三国への移転に歯止めをかけるために結ぶ国家間の約束。原発を輸出する前提となり、議会による批准などの承認手続きを経て発効する。原子力協定の国会承認は第2次安倍政権の発足後初めてで、日本企業の受注拡大に弾みがつきそうだ。トルコ、UAEとの協定は安倍晋三首相が昨年5月に中東を歴訪した際に合意した。トルコは電力需要の急増に伴い、原発建設を進めている。三菱重工業と仏アレバの企業連合がトルコの黒海沿岸シノップ地区で原発4基を受注しており、プロジェクトが本格的に動きだす。民主党は政権を担当していたときにベトナムなどとの原子力協定に賛成した。こうした経緯を踏まえ、原発輸出には慎重な立場を保ちつつ、核の平和利用や核不拡散という協定の趣旨には賛成する「消極的賛成」の方針を決めた。ただ、菅直人元首相ら脱原発派からは「2030年代原発ゼロの党方針と矛盾する」との声が出ている。「原発フェードアウト」を掲げる日本維新の会は採決で反対した。党方針に反発している石原慎太郎共同代表は、体調不良を理由に欠席した。みんな、結い、共産、生活、社民の各党も反対した。日本は原子力協定を米英や中国、韓国、ベトナム、ロシアなどと発効済み。安倍政権は原発輸出を成長戦略の柱に位置づけており、インド、ブラジル、南アフリカ、サウジアラビアとも交渉を続けている。
関連キーワード 原子力協定、UAE、安倍晋三、トルコ、三菱重工業、原発輸出、菅直人(引用ここまで)
時事 石原氏、原子力協定に「賛成」=造反明言に大阪系反発 2014年3月6日
時事 原子力2協定、衆院通過=民主・維新から造反 (2014/04/04-13:36)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014040400066
トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出を可能にする原子力協定の承認案を可決する衆院本会議=4日午後、国会内
トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出を可能にする原子力協定の承認案が4日午後の衆院本会議で、自民、公明、民主各党の賛成多数で可決、参院に送付された。賛成の民主党から脱原発を唱える菅直人元首相らが欠席、近藤昭一、生方幸夫両氏が退席した。自民党の秋本真利氏も退席した。また、反対の日本維新の会では原発推進派の石原慎太郎共同代表が欠席した。(引用ここまで)
以下、共同通信配信の記事を書いた北海道・京都・西日本の記事は同じものでした。こうやって、全国各地で、ゲンパツ輸出の本質が政局報道にスリカエられていくのです。批判の声と運動が展開されているのに、そのような運動と声は、ほとんど国民のところには届かないのです。ここを塗りかあえていけば、必ず政治は変わることでしょう!
北海度 原子力協定、今国会承認へ トルコとUAEへ輸出可能に (04/04 14:19)
衆院は4日の本会議で、トルコやアラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出を可能にする原子力協定締結の承認案件を与党と民主党などの賛成多数でそれぞれ可決した。参院で審議されるが、条約に当たる2国間の協定案件は憲法の規定で衆院の議決が優先されるため、5月上旬までの承認が確実になった。第2次安倍政権では初の承認となる。東京電力福島第1原発事故が完全に収束しない中、原発輸出への積極姿勢には批判も出そうだ。採決をめぐっては、民主党の菅直人元首相と辻元清美、生方幸夫両幹事長代理ら数人の脱原発派議員が欠席した。菅氏の事務所は「体調不良」と説明した。(引用ここまで)
京都 原子力協定、今国会承認へ トルコとUAEへ輸出可能に【2014年04月04日 14時00分】
衆院は4日の本会議で、トルコやアラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出を可能にする原子力協定締結の承認案件を与党と民主党などの賛成多数でそれぞれ可決した。参院で審議されるが、条約に当たる2国間の協定案件は憲法の規定で衆院の議決が優先されるため、5月上旬までの承認が確実になった。第2次安倍政権では初の承認となる。東京電力福島第1原発事故が完全に収束しない中、原発輸出への積極姿勢には批判も出そうだ。採決をめぐっては、民主党の菅直人元首相と辻元清美、生方幸夫両幹事長代理ら数人の脱原発派議員が欠席した。菅氏の事務所は「体調不良」と説明した。(共同通信) (引用ここまで)
西日本 原子力協定、今国会承認へ トルコとUAEへ輸出可能に 2014年04月04日(最終更新2014年04月04日 14時01分)
衆院は4日の本会議で、トルコやアラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出を可能にする原子力協定締結の承認案件を与党と民主党などの賛成多数でそれぞれ可決した。参院で審議されるが、条約に当たる2国間の協定案件は憲法の規定で衆院の議決が優先されるため、5月上旬までの承認が確実になった。第2次安倍政権では初の承認となる。東京電力福島第1原発事故が完全に収束しない中、原発輸出への積極姿勢には批判も出そうだ。採決をめぐっては、民主党の菅直人元首相と辻元清美、生方幸夫両幹事長代理ら数人の脱原発派議員が欠席した。菅氏の事務所は「体調不良」と説明した。(引用ここまで)