愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

鹿児島2区補欠選挙にみる日本の民主主義の危機! 安倍政権は支持されていない!だが議席は確保!

2014-04-28 | 安倍内閣打倒と共産党

鹿児島2区の補選の結果で出ました。予想したとおりです。この傾向は民主党が政権交替を果たした09年選挙の劇的な投票行動がウソのようです。その後の12年総選挙、13年参議院選挙、そして今回の低投票率を踏まえると、有権者の立ち上がりがなければ、政権交替は難しいことが改めて証明されました。以下の記事をご覧ください。

南日本新聞 衆院鹿児島2区補選 自民金子氏が初当選 (2014 04/28 00:54)http://373news.com/modules/pickup/topic.php?topicid=3&storyid=56497

徳田毅氏の議員辞職に伴う衆院鹿児島2区補欠選挙は27日投開票され、自民党新人の金子万寿夫氏(67)=公明党推薦=が6万6360票を獲得し、無所属元職の打越明司氏(56)=民主党、日本維新の会、結いの党、生活の党推薦=ら5人を破って初当選した。4月の消費税増税直後で、昨年の衆参ねじれ解消後では初の国政選挙。徳洲会グループの公職選挙法違反事件が発端となり「政治とカネ」が争点に挙がったものの、投票率は45.99%で、小選挙区制となった1996年以降で過去最低となった。(引用ここまで

◇衆院鹿児島2区補選開票結果 (27日午後10時53分、選管最終) (定数1-6、得票順)

鹿児島県選管によると、鹿児島2区の有権者数は27万8643人(14日現在)。

得票数

候補者

年齢

所       属

絶対支持率

66,360

金子万寿夫

67

自新・公推薦

23.82

46,021

打越 明司

56

無元・民・維・結・生推

16.52

5,858

有川 美子

42

諸新

2.10

5,507

三島    照

72

共新

1.98

1,283

松沢  力

32

諸新

0.46

1,152

碩  利昭

46

無新

0.41

詳細については、以下をご覧ください。

開票結果(22時53分)確定(EXCEL:99KB)

開票結果(22時53分)確定(PDF:35KB)

第46回衆議院議員総選挙 鹿児島県第2区

有権者数279,787人 有効投票数:164,628票 投票率:60.55%

得票数

候補者

年齢

所     属

得票率

絶対支持率

109,744

徳田  毅

41

前・公明党推薦

66.7

39.23

45,707

打越 明司

54

前・国民新党

27.8

16.34

9,177

三島  照

70

日本共産党

5.6

3.28

圧倒的少数の支持で議席をゲット!これが民主主義か!

どうでしょうか。安倍政権は、この低投票率をどのように評価するのでしょうか。ラッキーでしょうか。それとも安倍政権の不支持の大きさと評価するのでしょうか。ラッキーとみるのであれば、現行の小選挙区制度と、政治や選挙に関して国民が眠っていてくれた方が良いということになります。このことをマスコミ・国民はどのように評価するのでしょうか。

自民党は、絶対支持率23.82%で議席を獲得したのです。これでは、政権党としては失格でしょう。中国・北朝鮮政府のことは言えないのではないでしょうか。ここに小選挙区制度というトリックが浮き彫りになったのではないでしょうか。たった66,360人の支持で国会議員になれるのです!こんな制度で良いのかどうか、国民は真剣に考えてみる必要があるのではないでしょうか。こんな制度と低投票率によって選出された国会議員が、どんな法律をつくっているか、検証する必要があります。これこそが税金の無駄遣いの温床です。これが日本の民主主義の実態です!

共産党が前回の総選挙の獲得票を大幅に減らしたのは何故か!

これで自民党型政権の交替=民主連合政府の樹立は可能か!

共産党は、前回の獲得票の半分しか獲得できませんでした。今回の選挙で議席を獲得するためには、約12倍もの努力をしなければならないことが判ります。その12倍もの努力とは、一体何でしょうか。政党の存在意義は、権力を取ることです。自民党政治を国民の側に転換する政府として、共産党は民主連合政府を掲げています。この政権を誕生させるためには、何が必要でしょうか?赤旗・共産党員が多くなれば、という理屈は、一般論としては、間違っていないでしょう。しかし、その赤旗と共産党員を増やすためには、何が必要でしょうか。

少なくとも、今のような活動をしていて、本当に民主連合政府は樹立できるでしょうか。その前に多くの国民が疲弊していくのではないでしょうか。今回のように政治とカネの問題やら原子力発電所の建設問題、TPP問題、消費税問題など、「自共対決」が鋭くなってきたという評価のなかで、少なくとも、共産党を支持した有権者の数をみると、「自共対決」論は、実態的には存在していないように思います。理屈や政策上では「自共対決」かも知れません。しかし、27万の有権者を共産党の政策と理念、展望で支持獲得できなかったのは何故か、真剣な総括が必要ではないでしょうか。


マスコミの追及の弱さが安倍政権を温存!何故慰安婦問題が人権侵害なのか!他人事!しっかり質せ!

2014-04-28 | 慰安婦

日本のマスコミは江戸時代のメディア以下?戦前の大本営発表と同じ!

以下の記事をご覧ください。安倍首相の口からでまかせ発言が、またまた飛ばされました!こんなことを言わせておいて、どうするんですか!各社の記者は、何を怯えているんでしょうか?成果主義に、でしょうか?上司のデスクの顔でしょうか?マスコミ内に巣くう腐敗を見る思いです。

各紙が垂れ流す安倍首相の言葉が繰り返されることで、国民の中に、どのような意識が形成されるか、考えてみました。戦前の大本営発表そのものです。更に言えば、江戸時代の高札場の「定」そのものです。江戸時代に幕府批判の瓦版や読み本などが発行されると、悉く処罰されました。

今は公然と「処罰」されたということは聞いていませんが、処罰を恐れた自粛が横行しているのではないかと思ってしまうような画一的な報道、安倍首相発言の垂れ流し報道は、近代国家、民主主義国家とは言えない日本の現状を浮き彫りにしています。そういう視点で一覧してみました。

中国・北朝鮮政府の情報操作・統制と相似形の日本のマスコミ!

民主主義国家は、多様な意見を尊重し合うということが保障されていることが前提です。日本のマスコミは中国政府と中国共産党を、北朝鮮政府と北朝鮮労働党を、「人権と民主主義」を「ものさし」に批判していますが、その「ものさし」を使って自分を評価すると、どのような位置にいるのでしょうか。愛国者の邪論に言わせれば、相似形であると断ぜざるをえません。

こんな偽装記事によって偽装・偽造・エセ世論が形成されるのです。これが許されていくとすれば、日本の民主主義は死滅していくことになるのではないでしょうか。

そこで、この記事の問題について、まとめてみました。ご覧ください。

1.「筆舌に尽くしがたい思いをされた慰安婦の方々」が作られたのは何故か、記者は安倍首相の考えを質していません。

2.この「慰安婦の方々」に対する「人権侵害」の事実にどのような事実があるから「本当に胸が痛む」のか、何が、誰が、どのようにして人権侵害をしたか、質していません。

3.「20世紀は女性をはじめ多くの人権が侵害された世紀だ」という言葉も他人事です。この人権侵害に日本がどのように係わったのか、質していません。

4.「首相は両氏の発言には直接言及せず」とありますが、「言及」させるのは、マスコミ記者の責任です。突っ込みを入れると、記者会見やぶら下がりに参加できないというのでしょうか。もし、そうだとすれば、これは言論統制ということになります! 

安倍首相に言いたい放題・好き勝手、身勝手を許す!

以上の内容で、各紙の記者がもっと突っ込んでいれば、安倍首相の腹の中が出てくるのですが、ありきたりの、美しい日本語、抽象的、情緒的な言葉を垂れ流す機会を与えているだけです。これが、国政上の様々な問題を曖昧にさせ、結果的に世論調査で「どちらともいえない」世論をつくりだし、誰がやっても同じという感情を醸成させ、結果的に選挙で投票所に足を運ばない土壌をつくりだしているのです。

これだけ「公約違反」、口からでまかせ、「その場しのぎ」発言と政策が行われているにもかかわらず、です。

では、その証拠の記事をご覧ください。記者がどのように質問したか、それに対して安倍首相がどのように答えたか、です。安倍首相のマスコミを使った手口が浮き彫りになります。マスコミもなめられたもんです。

 オバマ・パク発言から逃げる安倍首相を追及しない!

東京 首相「人権侵害ない世紀に」 従軍慰安婦問題 2014年4月27日  http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014042701001349.html

安倍晋三首相は27日、旧日本軍による従軍慰安婦問題について「筆舌に尽くしがたい思いをされた慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む思いだ。人権侵害が起こらない21世紀にするため、日本も大きな貢献をしたい」と述べた。視察先の岩手県岩泉町で記者団の質問に答えた。オバマ米大統領は先に訪問した韓国で慰安婦問題に関し「甚だしい人権侵害だ」と指摘。朴槿恵大統領は日本に「誠意ある行動が必要」と具体的措置を取るよう求めた。首相は両氏の発言には直接言及せず「今後とも日本の考え方、方針を説明していきたい」と述べた。(共同通信)(引用ここまで

朝日 首相、慰安婦問題に「胸痛む」 米韓首脳発言には触れず 2014年4月27日19時35http://www.asahi.com/articles/ASG4W5DRWG4WULFA005.html

安倍晋三首相は27日、旧日本軍従軍慰安婦について「筆舌に尽くしがたい思いをされた慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む」と語った。東日本大震災の被災地視察のため訪れた岩手県岩泉町で、記者団の取材に答えた。オバマ米大統領は25日、米韓首脳会談後の記者会見で、従軍慰安婦について「ひどい人権侵害だ」と指摘。朴槿恵(パククネ)大統領も「誠意ある対応が重要だ」と強調した。記者団は、両大統領の発言に対する見解を尋ねたが、首相は直接答えず、「今後とも日本の考え方や方針を説明していきたい」と述べた。(引用ここまで

マスコミ記者に応えているかのようなトリック報道!姑息!偽造報道!

 

時事 慰安婦問題「胸痛む」=安倍首相 (2014/04/27-15:43)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2014042700070

安倍晋三首相は27日午後、オバマ米大統領が朴槿恵韓国大統領との会談後に旧日本軍の従軍慰安婦問題を「甚だしい人権侵害」と発言したことについて、「筆舌に尽くし難い思いをされた慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む思いだ」と述べた。その上で「今後とも日本の考え方、取り組みを説明してまいりたい」と語り、両国をはじめ国際社会の理解を得られるよう努める考えを示した。首相は「20世紀は女性をはじめ多くの人権が侵害された世紀だ。21世紀はそうしたことが起こらない世紀にするため、日本も大きな貢献をしていきたい」と強調した。視察先の岩手県岩泉町で記者団の質問に答えた。 

NHK 首相「慰安婦思うと胸が痛む」 4月27日 19時00http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140427/k10014066581000.html

K10040665811_1404271917_1404271950.mp4

安倍総理大臣は、アメリカのオバマ大統領がいわゆる従軍慰安婦の問題について、「甚だしい人権侵害」と述べたことに関連して、「慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む」と述べたうえで、同様の問題が起こらない21世紀にするため、日本も大きな貢献をしていく考えを示しました。

アメリカのオバマ大統領は25日、韓国のパク・クネ大統領と行った共同記者会見で、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「甚だしい人権侵害で、安倍総理大臣も日本国民も過去は誠実、公正に認識されなければならないことは分かっていると思う」と述べました。これに関連して安倍総理大臣は27日午後、視察先の岩手県岩泉町で記者団に対し、「筆舌に尽くし難い思いをされた慰安婦の方々のことを思うと、本当に胸が痛む思いだ。20世紀は女性をはじめ、多くの人権が侵害をされた世紀だった」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「21世紀はそうしたことが起こらない世紀にするために日本としても大きな貢献をしていきたい。今後とも国際社会に対して、日本の考え方、日本の方針について説明していきたい」と述べました。(引用ここまで

産経 首相「人権侵害ない世紀に日本が貢献」 慰安婦問題めぐり 2014.4.27 18:35 安倍首相http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140427/plc14042718350012-n1.htm

 安倍晋三首相は27日、オバマ米大統領が韓国で慰安婦問題について「甚だしい人権侵害」と言及したことに関し、「筆舌に尽くしがたい思いをした慰安婦の方々のことを思うと胸が痛む。21世紀はそうしたことが起こらない世紀にするため、日本も大きな貢献をしていきたい」と述べた。オバマ氏は、25日の米韓首脳会談後の共同会見で「未来を見ることが日本と韓国の人々の利益だ」と指摘し、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は日本に「誠意のある実践が必要だ」と早急な対応を要求した。首相はこれらを念頭に「今後とも日本の考え方や方針を説明をしていきたい」として、引き続き国際社会に理解を求める考えを強調した。視察先の岩手県岩泉町で記者団の質問に答えた。引用ここまで

読売 従軍慰安婦問題、安倍首相「胸が痛む思い」 2014年04月28日 00時16http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140427-OYT1T50119.html

安倍首相は27日、いわゆる従軍慰安婦問題について、「筆舌に尽くしがたい思いをされた方々を思うと本当に胸が痛む思いだ。20世紀は女性を始め多くの人権が侵害された世紀だった」と述べた。 25日に行われた米韓首脳会談で、オバマ米大統領が慰安婦問題について「ひどい人権侵害」と語ったことに関し、岩手県岩泉町で記者団の質問に答えた。 首相は「21世紀はそうしたことが起こらない世紀にするため、大きな貢献をしていきたい」と強調、「今後とも、日本の考え方、方針について説明をしていきたい」と述べた。2014年04月28日 00時16分 Copyright © The Yomiuri Shimbun。(引用ここまで)

毎日 安倍首相:「慰安婦の方々を思うと本当に胸が痛む思いだ」 2014年04月27日 19時28分http://mainichi.jp/select/news/20140428k0000m010027000c.html

安倍晋三首相は27日、オバマ米大統領が韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との会談後の共同記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦問題を「重大な人権侵害」と批判したことに関し「筆舌に尽くしがたい思いをされた慰安婦の方々を思うと、本当に胸が痛む思いだ」と述べた。視察先の岩手県岩泉町で記者団の質問に答えた。首相は「20世紀は女性をはじめ、多くの人権が侵害された世紀だったが、21世紀はそうしたことが起こらない世紀にするため、日本も大きな貢献をしていきたい」と強調。今後の具体的な対応については「今後とも日本の考え方、日本の方針について説明をしたいと思う」と述べるにとどめた。【田中裕之】。(引用ここまで

日経 首相「人権侵害が起きない世紀に」 慰安婦問題で  2014/4/27 18:39 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700Y_X20C14A4PE8000/

三陸鉄道北リアス線の視察を終え、記者の質問に答える安倍首相(27日、岩手県岩泉町)=代表撮影

 安倍晋三首相は27日、従軍慰安婦問題について「慰安婦の方を思うと胸が痛む。21世紀は女性をはじめ多くの人権侵害が起きない世紀にするために日本も大きな貢献をしたい」と述べた。「今後も日本の考え方を(国際社会に)説明したい」と語った。岩手県岩泉町で記者団に語った。従軍慰安婦問題を巡っては、25日の米韓首脳会談後の記者会見で、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が「誠意のある行動が必要だ」と日本政府に促した。オバマ米大統領も「甚だしい人権侵害だ」と応じ、日韓関係の改善を求めた。(引用ここまで

日本の道徳は「けじめ」をつける潔さではないのか!

慰安婦問題「歴史共有を」 専門家「歩み寄り可能」 2014年4月27日 朝刊http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014042702000118.html

従軍慰安婦をめぐる日韓両政府の協議が四月から始まった。オバマ米大統領がこの問題について「ひどい人権侵害」と言及。新たな展開になっている。日韓の主張の隔たりは大きいが、この問題に詳しい法律専門家は「原点に戻れば接点は見いだせる」という。双方の主張を整理した。 (編集委員・五味洋治)

 慰安婦問題が、日韓間の最大の懸案に浮上したのは二〇一一年八月。韓国の憲法裁判所が、慰安婦問題について韓国政府が解決の努力を怠っているとして「違憲」判決を出したことがきっかけだ。これを受けて韓国政府は、日本政府に二国間協議を提案したが、日本側は「解決ずみ」として応じなかった。日本側の根拠は一九六五年の日韓請求権協定にある。条項に人権侵害などに対する請求権問題は「完全かつ最終的に解決」と盛り込まれているためだ。しかし韓国内では、日本政府の法的責任をさらに明確にするよう求める声が強く、朴槿恵(パククネ)大統領も、日本に「誠実な対応」を再三求め、日韓関係が冷え込む原因となっている。請求権は「完全に解決した」と両国政府は合意したが、法的には請求権そのものまで消滅してはいない。これは日本政府も国会答弁で認めている。請求権協定に関係なく、日本政府が自発的に請求に応じることは可能だ。民主党政権下では、実際に国庫からの支出で元慰安婦への償いを検討したこともある。ただ、そうした場合、積み上げてきた戦後処理の枠組みが揺らぐ可能性があり、日本政府として簡単に応じられない。

 日韓の人権問題に詳しい川上詩朗弁護士は「元慰安婦が被った被害の原点に立ち戻り、事実を認め謝罪し自発的に補償することは、両国の社会を成熟させる上でもプラスになる」と強調。「この問題を、両国民がお互いの歴史認識を共有するスタートとして考え謝罪や補償の中身の論議を始めれば、歩み寄りは可能だ」と話す。(引用ここまで

安倍首相発言は垂れ流す一方で真向対立する共産党は黙殺!

 正々堂々と報道しろ!安倍VS志位討論を企画しろ!

歴史の偽造は許されない ――「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実/日本共産党幹部会委員長 志位 和夫  [2014.3.15]

河野談話「検証」やめ、見直し論に反論を/志位委員長が指摘  [2014.3.15]

歴史の偽造は許されない 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実/志位委員長が見解  [2014.3.15]

ドイツの場合 ナチ犯罪に時効なし/戦犯温存の日本と違い  [2014.3.14]

強制示す記録 外務省も入手/日本軍「慰安婦」 赤嶺氏が指摘/河野談話の発表前年に [2014.4.24]  


日米軍事同盟深化論正当化のためにオバマ大統領を利用した安倍政権の思惑は誤訳で浮き彫りに!

2014-04-28 | マスコミと民主主義

琉球新報の以下の記事で、日米双方の思惑について、政権とマスコミも読み違いが、浮き彫りになりました。こうやって世論誘導して、ミスリードしていくのだということがいっそう明らかになしました。

「正しくない」と「重大な誤り」の違いは何か!

「日中間で対話や信頼関係を築くような方法ではなく、事態がエスカレーションしていくのを看過し続けるのは重大な誤りだと」

「日中間で対話や信頼関係を築くような方法ではなく、事態がエスカレーションしていくのを看過し続けるのは正しくないと」

オバマ氏発言で「誤訳」が独り歩き 日本のメディア2014年4月27日 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-224391-storytopic-3.html
24日の日米共同記者会見で、オバマ大統領が尖閣諸島問題について「事態をエスカレートさせるのは『重大な誤りだ』」と語った部分について、多くの日本メディアが「正しくない」と訳して報じている。公式の同時通訳で「正しくない」とされたため、そのまま使われている形だが、尖閣問題に関してオバマ氏が安倍晋三首相に直接指摘した重要な言葉が、「誤訳」のまま報道されているとの指摘も出ている。
 会見でオバマ氏は、米メディアからの「中国が尖閣に軍事侵攻したら米国は武力を行使するのか」という質問に対し、「日本の施政下にある領域に(日米安全保障)条約が適用されるという同盟の条件は、他の複数国との間の条約における標準的な解釈だ。われわれは単にこの条約を応用しただけだ」と説明した。
 その上で、「同時に私は安倍首相に直接言った。日中間で対話や信頼関係を築くような方法ではなく、事態がエスカレーションしていくのを看過し続けるのは重大な誤りだと」と述べ、首相に平和的解決を強く求めたことを明らかにした。
 共同会見では日本政府が通訳機を用意し、日本メディアは同時通訳を通してオバマ氏の発言を確認。同時通訳が「重大な誤り」を指す「profound mistake」を「正しくない」と訳したことを受け、本紙が記事配信を受ける共同通信などを含む多くの報道機関が、そのまま発言内容を報じた。
 沖縄の基地問題などを日本語と英語で積極的に発信している平和団体ピース・フィロソフィーセンター(カナダ)の乗松聡子代表は「オバマ氏が安倍首相に直接くぎを刺した言葉を、日本のメディアの多くは重視せず、正確に報じていない。読者、視聴者に誤解を与える」と話している。(引用ここまで

直訳すると「完全な間違い」となる!

profound mistake」を辞書で調べてみました。

profoundの意味は、「深い、心の底からの、(学問・思想などが)深遠な、意味の深い、難解な、まったくの、完全な」という意味。

mistakeの意味は、「誤り、間違い、誤解、思い違い」という意味。

合わせると、「完全な間違い」ということになります!

日米軍事同盟礼賛の大ウソつき産経はどう報道したか

 【日米共同記者会見(6)=完】安倍首相「多くの国が日本の歩みを評価している」

安倍首相「多くの国が日本の歩みを評価している」2014.4.24 18:13 安倍首相http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140424/plc14042418130039-n1.htm

【日米共同記者会見・抄録(5)】安倍首相「TPP交渉妥結にリーダーシップを発… 

【日米共同記者会見・抄録(4)】オバマ大統領「世界で最も孤立した国が北朝鮮だ… 

【日米共同記者会見・抄録(3)】安倍首相「日本の集団的自衛権にオバマ大統領が… 

 --尖閣諸島についてオバマ大統領に明確に聞きたい。米国は中国が尖閣に軍事侵攻を行った場合、武力を行使するのか。超えてはいけない一線はどこにあるのか。北朝鮮に対して「核実験を行うべきではない」と安倍首相との間で警告をするような話をしたか。安倍首相に聞く。米国と欧州がロシアのウクライナへの侵攻を止めることができない場合にはどうしたらよいか

オバマ大統領「いくつか予断に基づいた質問といえるが、そして私はそれに同意できないところがある。米国と日本の条約は私が生まれる前に結ばれたものだ。ですから、私が超えてはならない一線を引いたわけではない。これは標準的な解釈をいくつもの政権が行ってきた。この同盟に関してだ。日本の施政下にある領土は全て安全保障条約の適用範囲に含まれている。そしてレッドライン、超えてはならない一線は引かれていない。そして同時に首相に申し上げたが、この問題に関して事態がエスカレートし続けるのは正しくないということだ。日本と中国は信頼醸成措置をとるべきでしょう」(引用ここまで

直訳した言葉をそのまま使うと、以下のようになります。

「そして同時に首相に申し上げたが、この問題に関して事態がエスカレートし続けるのは完全な間違いということだ」

【日米共同記者会見・抄録(2)】オバマ大統領「尖閣は日米安保の適用対象だ。拉… 

【日米共同記者会見・抄録(1)】安倍首相「TPP交渉は担当閣僚が継続協議」 

 オバマ大統領のお墨付きで万々歳の日米同盟礼賛記事

安倍首相「画期的な声明になった」 日米共同声明に 2014.4.25 11:51 安倍首相

【日米首脳会談】「力強く同盟復活」 TPPは合意に至らず 共同声明先送り  2014.4.24 19:30 (1/2ページ)TPP

【日米首脳会談】集団的自衛権、重いオバマ氏“お墨付き” 国内議論加速へ 2014.4.24 13:35 (1/2ページ)日米関係

【日米首脳会談】オバマ氏「尖閣は日米安保の適用対象」明言 TPPは閣僚協議継へ 2014.4.24 13:29 (1/2ページ)TPP

オバマ大統領が、この誤訳を知ったら、どう思うのでしょうか?アメリカをまとめる力がない大統領だから、苦虫をつぶしていることでしょうか。麻生サン!