日中・日韓関係改善のカギは安倍政権にアリ!をごまかすNHK・産経に大喝!
対「安倍政権」批判を対「日」批判とスリカエ・ゴマカス!
日韓関係 改善にはなお時間も 1月4日 6時10分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150104/k10014412331000.html
政府は、ことし国交正常化から50年となる韓国とさまざまなレベルで対話を重ね、正式な首脳会談の実現を模索する考えですが、韓国側は、いわゆる従軍慰安婦の問題で日本の歩み寄りを求める姿勢を崩しておらず、関係改善にはなお時間がかかることも予想されます。
政府は、ことしが日韓国交正常化から50年となることを踏まえ、冷え込んでいる日韓関係の改善に引き続き取り組むことにしており、先月29日には、外務省の斎木事務次官がソウルで韓国外務省のチョ・テヨン(趙太庸)第1次官と会談し、いわゆる従軍慰安婦の問題など両国間の懸案を巡り意見を交わしました。
政府は年明け以降も、外務省の局長協議などさまざまなレベルで対話を重ね、おととしパク・クネ(朴槿恵)大統領が就任して以降、一度も行われていない安倍総理大臣とパク大統領の正式な首脳会談の実現を模索する考えです。
ただ韓国側は、いわゆる従軍慰安婦の問題で、日本の歩み寄りを求める姿勢を崩しておらず、法的に解決済みだとする日本側との隔たりは埋まっていません。
政府内には、「パク大統領は、安倍政権が、戦後70年でもあることしに歴史認識を巡ってどのような姿勢を打ち出すのか、見極めようとしているのではないか」という指摘もあり、関係改善にはなお時間がかかることも予想されます。(引用ここまで)
中韓は「対日批判」をしているか!よくよく観なければならない!
中国と韓国 戦後70年「首相談話」を注視 1月6日 18時12分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150106/k10014485181000.html
中国外務省は、安倍総理大臣が戦後70年となることし発表するとしている「総理大臣談話」について、「日本政府がどのような対外的なサインを出すのか関心を持っている」として、注視していく考えを示しました。
安倍総理大臣は5日の記者会見で、戦後70年となることし発表するとしている「総理大臣談話」について、戦後50年の1995年に当時の村山総理大臣が過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した談話など歴代内閣の立場を引き継ぐ考えを示しました。
これについて、中国外務省の洪磊報道官は6日の定例の記者会見で、「われわれは、日本政府や指導者が過去の侵略の歴史について、どのような対外的なサインを出し、どのような態度をとるのかを関心を持っている」と述べ、談話の内容を注視していく考えを示しました。
そのうえで、洪報道官は「われわれは、日本が歴史問題を巡ってこれまでに示してきた厳粛な約束をしっかりと守り、実際の行動で平和的な発展の道を歩むことを希望する」と述べました。
韓国「村山談話継承を期待」
一方、韓国政府は、過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した村山元総理大臣の談話などを継承し、周辺国の信頼を得ていくことに期待を示しました。
韓国外務省の報道官は6日の記者会見で、「日本政府が歴代内閣の談話を継承し、正しい歴史認識に立って誠意ある行動をすることで周辺国と国際社会の信頼を得ることを期待する」と述べました。
そのうえで、「談話内容を鋭意注視していく」と述べて、村山談話や、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、謝罪と反省を示した河野元官房長官の談話を引き継いでいくことを求める姿勢を示しました。
また、内閣官房領土・主権対策企画調整室が竹島に関する新たな動画をインターネット上で公開したことについて、報道官は、わい曲された内容の誤った動画だとして、「重大な挑発であり直ちに中止することを厳重に促す」と強く反発しました。(引用ここまで)
中国外務省 村山談話などの継承を要求 2015.1.5 18:54更新http://www.sankei.com/world/news/150105/wor1501050023-n1.html
中国外務省の華春瑩報道官は5日の定例記者会見で、安倍晋三首相が行った年頭の記者会見について、「今まで歴史問題について表明してきた厳粛な態度を、謹んで守ることを望む」と述べ、戦後70年の首相談話において、過去の植民地支配と侵略を認めた村山談話などを継承するよう、クギを刺した。華報道官は「日本の指導者は誠実に過去に向き合ってこそ、未来がある。日本側は言行一致、的確かつ正確な認識で、過去の侵略の歴史に対処するよう望む」と主張。「歴史の教訓を深刻にくみ取って、平和発展の道を歩み、地域の平和や安定、発展に建設的な作用を発揮してほしい」と要求した。(北京 川越一)(引用ここまで)
戦後70年首相談話に中国外務省「歴史への態度に重大な注意」 村山談話継承暗に求める 2015.1.6 22:38更新 http://www.sankei.com/world/news/150106/wor1501060064-n1.html
【北京=川越一】中国外務省の洪磊報道官は6日の定例記者会見で、安倍晋三首相が戦後70年の首相談話で歴代内閣の立場を継承する意向を示したことについて、「日本政府と指導者が過去の侵略の歴史に対し、どんな態度を取るのか、どんなメッセージを発するのかに重大な注意を払っている」と述べた。その上で洪報道官は「日本が今まで歴史問題について表明してきた厳粛な態度守り、実際の行動で平和の道を歩むことを望む」と、過去の植民地支配と侵略を認めた村山談話の継承を暗に求めた。(引用ここまで)
「一部指導者の『後ろ向きの歴史認識』が日韓の障害」 朴政権で初の国防白書、対日批判強める 2015.1.6 13:54更新 http://www.sankei.com/world/news/150106/wor1501060031-n1.html
韓国国防省は6日、2014年版国防白書を発表し、北朝鮮の核兵器開発で、弾道ミサイルに搭載する核弾頭の小型化能力が「相当な水準に達しているとみられる」と強調した。日本の一部政治指導者の「後ろ向きの歴史認識」などが、日韓が未来へ向かう障害になっているとして、歴史問題での日本批判を前回12年版より強めた。一方で、北朝鮮の核問題をめぐる安全保障問題では日本と協力を続けると表明した。島根県・竹島(韓国名・独島)問題では「歴史的、地理的、国際法的に明白な韓国の固有の領土である独島に対し軍は強力な守護の意思を確立している」と前回同様の主張を繰り返した。白書は2年に1回刊行され、朴槿恵政権で初。白書は、北朝鮮の弾道ミサイルに関し「米本土を脅かせる能力を保有したと推定される」と指摘した。国防省当局者は、12年12月の長距離弾道ミサイル「銀河3号」の発射実験が事実上成功したことが判断の根拠と説明している。(共同)(引用ここまで)
戦後70年首相談話「村山、河野談話の維持を」 米国務省、中韓との懸案解決を促す 2015.1.6 09:19更新 http://www.sankei.com/world/news/150106/wor1501060019-n1.html
【ワシントン=加納宏幸】米国務省のサキ報道官は5日の記者会見で、安倍晋三首相が今年発表する戦後70年の首相談話について、過去の植民地支配と侵略を謝罪した村山富市首相談話や慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話を評価する形で、安倍内閣として歴代内閣の方針を維持することが望ましいとの認識を示した。サキ氏は「村山、河野両談話による謝罪は、近隣諸国との関係を改善しようとする日本の努力の中で重要な節目となった」と述べた。ただ、新たな首相談話を出すことへの評価や、そこに盛り込む内容について直接的な言及は控えた。中国や韓国との歴史問題に関し、サキ氏は「日本が引き続き近隣諸国とともに、友好的な形で対話を通じて歴史をめぐる懸案を解決するよう促している」と語った。(引用ここまで)