愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

政府に逆らう翁長県知事にはカネは配らない!こんなことが自由と民主主義の国で許されるか!

2015-01-08 | 沖縄

税金の私物化を謀る自民党!民意黙殺は「自由民主」の否定だ!

この政党の名前の本質が浮き彫りに!

昨年の翁長県知事との面会拒否を思えば、予想されていたことです。しかし「自由民主」党という名前の意味をかなぐり捨てても、なお辺野古新基地建設に拘る理由は、一体全体どこにあるのでしょうか?

自民党・公明党・安倍政権は「自由と民主主義」を価値観としているのではないのか!この行為は「自由と民主主義」と相いれないのではないのか!このことをマスコミは何故問い詰めないのか!

昨年、名護市長選挙、沖縄県知事選挙、那覇市長選挙、そして総選挙で、県民が下した判断は何だったのか!これでは選挙をやった意味がなくなります!自民党安倍政権は、自分で自分の墓穴を掘っているようなものです。

ここで再度確認しておかなければならないのは、

一つは、自民党・公明党はアメとムチを基本とする手口で政権を運営しているということです。これは沖縄だけの問題ではありません。全国民に対する手口だということです。

二つは、総選挙で「大勝」した「民意」を度々口にする安倍首相が、同じ総選挙で示された沖縄の小選挙区の「民意」は切り捨てるのです。この身勝手は独裁者の思想と言わなければなりません。

三つは、政権と政権政党が、自分の身勝手さを取り繕うために税金を使うということがどのような意味を持っているか、です。税金の私物化と言わなければなりません。国会で法案が通過したというのであれば、沖縄県の団体自治と県民の住民自治はどのように理解しなければならないのでしょうか。いずれも日本国のことです。

四つは、このように「自由と民主主義」を否定する自民党・公明党・安倍政権に対して、「自由と民主主義」の価値観を持つアメリカは、どのように考えることでしょうか。

五つは、以上の視点に立つと、に日米両政府が、国民主権の立場に立っていないことは明らかです。このような政権は、一刻も早く退場させなければなりません。

それでは、以下、記事をご覧ください。

けん制してどうなんだ!けん制で済む問題か!

東京 沖縄振興予算300億円減 基地問題けん制か  2015年1月8日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015010802000129.html
政府は二〇一五年度の沖縄振興予算を一四年度(三千四百六十億円)比で一割程度減額して三千百億円前後とする方向で調整に入った。複数の政府関係者が七日、明らかにした。未執行の予算が多いことを理由とするが、米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)移設に反対する翁長雄志(おながたけし)県知事をけん制する狙いとの見方もある。県側の反発は必至だ。
山口俊一沖縄北方担当相は既に一五年度概算要求(三千七百九十四億円)の満額回答を得るのは困難との認識を表明している。辺野古移設を容認した仲井真弘多(なかいまひろかず)前知事は一四年度に概算要求を超える額を確保しており、政府対応の違いが浮かんだ。
上京中の翁長知事は七日、振興予算に関し「あるがままの結果を県民に見ていただく」と記者団に述べた。概算要求の満額確保に「努力する」とも強調した。
振興予算は沖縄県が米施政権下に長年置かれ、今も米軍基地が集中する事情を考慮した対応。政府は普天間移設問題と切り離していると説明しており、減額が決まれば知事側は整合性に疑問を呈するとみられる。一方、自民党関係者は「前知事とは政府対応が異なると見せつけないと、将来の知事選にも影響する」と語った引用ここまで

大人げない問題ではない!ならば、子どもが政権を担当して良いのか!

琉球新報 “民意”排除の政府 農相の知事面会拒否 2015年1月8日  http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-237012-storytopic-3.html
 
西川公也農相(右から4人目)にサトウキビ交付金の確保などを盛り込んだ要請書を手渡す県さとうきび対策本部の新崎弘光本部長(同5人目)。県選出出身の自民党国会議員は同席したが、翁長雄志知事は面会を拒否された=7日、農林水産省
西川公也農相がサトウキビ交付金の要請をする意向だった翁長雄志知事と面会をしなかったことを受け7日、キビ農家など県民からは「黙っておれない。植民地扱いだ」などの憤りの声が相次いだ。翁長知事に非協力的な自民党県連にも「県民への裏切りだ」など厳しい意見が上がった。県連経験者は自民党県連に対し「(県民同士で)足を引っ張り合っては駄目だ」と強調。識者は政府の対応について、憲法や地方自治法違反を指摘した。
 宮古島市城辺でサトウキビ収穫に精を出していた仲田繁市さん(81)は「宮古島はサトウキビで生計を立てており、大きな影響がある。黙っておれない」と怒りを込めた。「年末の上京時も会わず、今回も会わないのは植民地扱いのようだ。戦後70年、沖縄と真剣に向き合うべき時の対応とは思えない」と政府の姿勢に強い疑念を呈した。
 県議会議長、自民党県連会長を歴任した外間盛善さん(77)は「あってはならないこと。政府は自ら民主政治を否定しているようなものだ」と憤る。自民党県連については「県民代表として選ばれているのだから、交付金請求(経済や基地問題など沖縄の抱える問題)についても知事と協力するべきだ。会えない状況なら間に入るなど何か手を差し伸べるべきで、(県民同士が)足を引っ張っては沖縄の流れは良くならない」と語った。
 西銘県政で副知事を務めた政治学者の比嘉幹郎さんは「自民党は地方再生と言い、地方を重視しているなら、地元の知事と会って話を聞くべきだ。県政が変わったからといって扱いを変える政府は大人げない。冷遇でなく対話でしか解決しない」と提起した。
 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込む原田みき子さん(65)=本部町=は「知事ではなく政府を尊重する自民党県連の対応は県民への裏切りだ。キビ農家に影響が出ないか心配だ」と顔をこわばらせた。
 「沖縄建白書の実現を目指し未来を拓く島ぐるみ会議」の大城貴代子共同代表は「自分に盾突く人の要求を無視するという子どもじみたまねを国政がするのか。戦後70年たっても、本当の意味の民主主義が定着していない」と憤った。(引用ここまで)

翁長県政が自民党本部や県連との関係を修復しない限り協力は難しい!

自分たちのように民意を裏切れと翁長知事に要求!

政府も自民党も判っていない!独裁思考だということが!

琉球新報 農相、知事面会を拒否 安倍政権「冷遇」際立つ 2015年1月8日  http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-237011-storytopic-3.html
農相らと面会できなかったことについて語る翁長雄志知事=7日、都道府県会館

【東京】上京中の翁長雄志知事は7日、サトウキビ関連交付金の要請のため面会を求めていた西川公也農相とは会えなかった。農林水産省が日程を理由に県に断った。一方、西川農相は同日、県さとうきび対策本部長の新崎弘光JA沖縄中央会長や西銘恒三郎衆院議員ら地元自民党議員らの要請には応じた。例年行われる要請ではこれまで仲井真弘多前知事が同席しており、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する翁長氏との対話を事実上拒否した形だ。翁長知事に対する安倍政権の冷遇が際立っている。
翁長氏は昨年末に就任後初めて上京した際、山口俊一沖縄担当相と会談した以外は閣僚に会えていない。県によると昨年12月に農相との面会を依頼し、JAの要請に同席を求めていたが、農水省は「大臣の日程が取れない」と回答した。県は農相がJAや西銘氏らと会ったことを受け、東京事務所を通して7日も日程調整を依頼したが、実現しなかった。また自民党県連を通して同党本部の野菜・花卉(かき)・畑作物等対策小委員長らとの知事面会も求めていたが、県連が断った
翁長氏は7日、西川農相と面会できなかったことについて「今の状況を県民や本土の方々にご覧になっていただき、それぞれ考えていただければいいのではないか」と語った。一方、西銘氏は記者団に対し「私たちは衆院選で(翁長氏と)激しく戦いつぶされた側だ。政党との関係をしっかりしてもらわないと勝手に動くわけにはいかない」と述べ、自民党本部や県連との関係を翁長県政が修復しない限り、協力は難しいとの考えを強調した。県は7日、事務方を通じて農水省にサトウキビ生産振興対策など6項目の要望書を提出した。(引用ここまで

琉球新報 経済団体、知事との意見交換継続を確認 2015年1月8日  http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-237030-storytopic-3.html
 
就任あいさつで国場幸一那覇商工会議所会頭(右)と面談する浦崎唯昭副知事(左から2人目)と安慶田光男副知事(左)=8日、那覇商工会議所
浦崎唯昭副知事と安慶田光男副知事は8日午前、就任あいさつで県内主要経済団体を訪れた。那覇商工会議所では国場幸一会頭と面談し、沖縄21世紀ビジョンの推進を確認した。県内主要経済団体がこれまで、稲嶺恵一、仲井真弘多の両知事と開催してきた意見交換会を、翁長雄志知事とも継続することも確認した浦崎副知事は、国場会頭との面談後「それぞれの件について一緒になってやっていこうということだった」と述べた。国場会頭は「沖縄の1日も早い自立経済に向けて頑張るという話だった」と会談の様子を語った。両副知事は、県経営者協会の安里昌利会長とも面談。安里会長は副知事との面談後「国際物流の推進を引き続きお願いした」と話した。このほか県工業連合会県商工会連合会県中小企業団体中央会なども訪問した。 【琉球新報電子版】(引用ここまで

厳しい対応を迫られているのは自民党・安倍政権だ!

沖縄タイムス 翁長知事、政府と面談未定 異例の事態 2015年1月7日 05:25 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=97568
翁長雄志知事は6日、サトウキビ交付金関係の政府要請、全国知事会出席のため上京した。ただ、農林水産省や内閣府など関係省庁では大臣級との面談だけでなく、対応者や時間帯が未定という異例の状況だ。県秘書課も「知事会以外は白紙状態」とし日程取りに苦労している。翁長知事は就任後、政府・自民党から一貫して冷遇されており、県政運営を左右する重要な予算折衝を前に引き続き厳しい対応を強いられている
翁長知事は7日にJA沖縄中央会とともに西川公也農水相にサトウキビ関係の要請を予定していた。自民党関係者によると、農水相とJA幹部との面談日程は決まっているが、翁長知事の同席は厳しいとしている。自民党は中央会が要請する党野菜・果樹・畑作物等対策小委員会への県側の出席を認めないとの方針を示している。
仲井真弘多前知事は昨年、関係団体役員らと自民党農林部会長や党野菜・果樹・畑作物等対策小委員会の委員長、農水相に会い、直接要請していた
翁長知事は内閣府も訪ね、次年度予算の確保を要請する予定だが、対応者や時間などは未定という。 自民党は次年度の沖縄振興予算を話し合う8日の党沖縄振興調査会と美ら島議連の合同会議に翁長知事の出席を求めない考えだ例年、知事や副知事、県執行部が出席し、県の次年度予算の要望を聞き取る場となっていた米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する翁長県政への厳しい対応が顕著になっている。翁長知事は、昨年末に就任あいさつなどで上京した際も、面談できた大臣は山口俊一沖縄担当相のみ。安倍晋三首相や菅義偉官房長官らとの面談は実現しなかった。(引用ここまで

自分たちと同じになれ!と辺野古基地建設問題で公約破棄を要求!

沖縄タイムス 自民、知事対話拒む 8日の沖縄予算会議2015年1月6日 05:35 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=97426
【東京】自民党は、次年度の沖縄振興予算について話し合うことを目的に8日に開く党沖縄振興調査会と美ら島議連の合同会議へ翁長雄志知事の出席を求めず、翁長県政との協議を事実上拒否する方針を固めた。合同会議は例年、知事や副知事ら県執行部が出席し、県の次年度予算の要望を聞き取る場となっている。政府に続き、自民党も辺野古移設反対を主張する翁長氏を冷遇する姿勢があらわになった形だ。
沖縄振興調査会は、県や内閣府沖縄担当部局から沖縄の予算要望を聞く党本部の唯一の組織だ。会長は猪口邦子参院議員。自民党は、JA沖縄中央会(新崎弘光会長)がサトウキビの交付金を要請する7日の党野菜・果樹・畑作物等対策小委員会にも県側の出席は認めない方向だ。県とJAは翁長氏の出席で調整を進めていた。
自民党関係者は5日、本紙の取材に、辺野古問題の考え方で翁長氏と党で隔たりが大きいとし、「今後は県から直接ではなく、県連を通して要請を受ける」との考えを示した。 これを受け、県は日程を再検討。翁長氏の上京は流動的になっている。翁長氏は取材に対し、「現在、東京事務所が調整している。昨年の余韻が残っている感じがする」と話し、知事選での自民党との対立や総選挙後の影響があるとの考えを示した。 沖縄振興調査会は昨年8月、県や内閣府から2015年度沖縄振興予算の概算要求説明を受けた際には、「予算確保の原点は、仲井真知事の熱意や政府との強いタッグマッチ。必ず沖縄の要望を達成できるよう頑張りたい」(猪口会長)と述べるなど、仲井真県政との協力関係をアピールしていた。(引用ここまで

ウソ八百政権浮き彫り!

沖縄振興予算、概算要求から減額 政府方針、新知事冷遇 2014年12月26日 19時52分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014122601002130.html
 山口沖縄北方相(右)と握手する翁長雄志沖縄県知事=26日午後、東京・永田町
 政府は2015年度の沖縄振興予算を概算要求(3794億円)から減額する方針を固めた。複数の政府関係者が26日明らかにした。日米合意に基づく米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を容認した仲井真弘多前知事時代の14年度予算では概算要求を上回る額を確保しており、辺野古移設反対の翁長雄志知事を事実上冷遇した形。24~26日の日程で知事就任後初めて上京した翁長氏と、安倍晋三首相や菅義偉官房長官との会談は設定されなかった。 山口俊一沖縄北方担当相は26日、翁長氏と東京都内で会談した。十分な振興予算を求める翁長氏に対し、満額回答の可否には言及しなかった。(引用ここまで

東京 沖縄振興、3千億円台を原則維持 菅氏、21年度まで 2014年12月26日 13時03分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014122601001594.html
 菅義偉官房長官は26日の記者会見で、沖縄振興予算として2021年度まで毎年度3千億円台を確保するとした政府方針を原則的に維持する考えを示した。「政府が約束している。振興の状況を見ながら適切に対応する」と述べた。 15年度の具体的な予算額については「調整中であり、まだ何も決まっていない」と説明した。先の沖縄県知事選で米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する翁長雄志知事が就任したことを理由に、予算額を減額する意向はないとの認識も示した。(共同)(引用ここまで

「米軍基地があるとありがたい!」論浮き彫り!

米軍基地は政党助成金と同じ!麻薬です!サーカスの角砂糖!

麻薬=アメ=ニンジンをバラマキ、自治体と住民を従順にさせる姑息な手口!

自分の頭で考える思考回路を停止させる姑息なエサ!

在日米軍再編の交付金 山口県に支給で最終調整 1月8日 7時14分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150108/k10014526081000.html
在日アメリカ軍の再編に伴い、新年度・平成27年度から負担を抱える都道府県に支給の対象を広げる方針の国の「再編交付金」について、アメリカ軍岩国基地を抱える山口県に支給される方向で最終的な調整が進められていることが、国や県の関係者への取材で分かりました。
在日アメリカ軍の再編に伴って、国は負担を抱える市町村を対象に、「再編交付金」を支給していますが、複数の自治体が関わる事業などでより柔軟に活用できるよう、新年度から対象を都道府県にも広げる方針です
この新たな交付金について、アメリカ軍岩国基地を抱える山口県に支給される方向で調整が進められていることが、県や国などの関係者への取材で分かりました。
地元側は20億円程度を要望しているということで、国は今月14日に閣議決定される予定の新年度予算案に盛り込む額について、最終的な調整を進めているということです。
岩国基地には、沖縄の基地負担の軽減を目的に、去年、普天間基地から移転した空中給油機部隊が配備されたほか、再来年には神奈川県の厚木基地から空母艦載機と最新鋭のステルス戦闘機「F35」の部隊が配備される見通しです。
山口県が交付先となる背景には、地元の負担の増加への配慮があるものとみられ、県は交付金が出された場合、岩国市にある空港の駐車場の立体化などに活用したいとしています。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが二大政党政治復活を狙う民主党機関紙化した時事通信の実態!特定政党への異常な立場!

2015-01-08 | 政界再編

民主党への肩入れは何のためか!浮き彫り!

世論誘導装置としての役割をいかんなく発揮!

民主党代表選が始まり、俄かにマスコミの応援団ぶりが浮き彫りになってきました。そこでこの代表戦を時事通信がどのように報道しているか、記録しておくことにしました。そこで判ることは、

1.民主党の機関紙の役割を買って出ている。
2.民主党に二大政党政治の復活を託している。
3.政権交代したものの政権から転落した原因について曖昧にしている。
4.特に消費税増税・法人減税などを含めた財政再建問題、普天間・辺野古基地などを含めた基地と安全保障問題、憲法を活かすか否定するかなどを含めた憲法問題などについて自民党との違いを曖昧にしている。

一政党の代表選挙について、このような「丁寧な」報道は異常です。民主党自身が、マスコミの報道に「期待」を寄せていることを見ると、この政党の『根なし草』ぶりが浮き彫りになります。同時にマスコミの果たす無原則的役割が浮き彫りになります。こここに世論誘導を、その使命としているマスコミの本質が浮き彫りになります。

こうした世論誘導を恥ずかしいとも思わないマスコミを断罪していく必要があると思います。この記事を読むと、権力監視機能としてのジャーナリズム精神を放棄し、自民党型政治温存思想が浮き彫りになっていると言わなければなりません。しかも憲法を遵守擁護しなければならないマスコミが、国民の知る権利を保障していないこと、国民に報せる責任を放棄していることを断罪し、マスコミの民主化を実現しなければなりません。

民主代表選、3候補が討論=日本記者クラブ主催   2015/01/08-13:29 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015010800044
日本記者クラブ主催の討論会前、握手する民主党代表選に立候補した(左から)長妻昭元厚生労働相、細野豪志元幹事長、岡田克也代表代行=8日午後、東京・内幸町
民主党代表選に立候補した長妻昭元厚生労働相(54)、細野豪志元幹事長(43)、岡田克也代表代行(61)は8日午後、日本記者クラブ主催の討論会にそろって出席し、党再生に向けた決意を訴えた。
民主党代表選立候補者の略歴
長妻氏は「自民党に代わる野党が渇望されている。今がラストチャンスだ。改革政党の旗振り役として取り組む」と強調。細野氏は「私たちは変わらなければならない」と一からの出直しを主張した。これに対し岡田氏は「民主党の全否定からは何も生まれない。オール民主党で原点回帰し、政策を立て直す」と重ねて訴えた。討論会ではこの後、党再生の道筋や安倍政権の「アベノミクス」に対抗する経済政策、集団的自衛権行使容認の是非などをめぐり、議論が交わされる見通しだ。(引用ここまで

代表選3候補が始動=民主  2015/01/08-12:17 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015010800404
民主党代表選に立候補した3候補者は8日午前、国会議員や党員・サポーターらの支持を獲得するため、それぞれ選挙活動を本格化させた。
長妻昭元厚生労働相は、「心を静める」(陣営)ため議員会館で抹茶を飲んだ後、所属議員を個別に訪問。ただ、不在の議員も多く、記者団から手応えを聞かれると「もうやるっきゃない。あとは電話だ」と足早に会館の部屋を回った。
岡田克也代表代行は都内のホテルに関東の地方議員約60人を集め、支持を訴えた。細野豪志元幹事長を念頭に「ある候補が『民主党は完全に否定された』と言ったが、今までやってきたことは素晴らしいこともたくさんある」と、対決姿勢を前面に出した。一方、細野氏は議員会館の自室にこもり、電話攻勢に精を出した。午後には岐阜市で集会を開き、地方議員や党員を集めて決意表明をする。(引用ここまで)

野党再編の是非明言を=民主代表選に不満-維新・橋下氏 2015/01/08-11:35http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015010800356
維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は8日、大阪市役所で記者団に対し、民主党代表選について「野党再編をどう考えているのか、はっきり打ち出した上で代表選をやってもらいたかった」と述べ、立候補した3人が維新との合流に否定的な見解を示したことへの不満を漏らした。橋下氏は「野党再編を考えていて、争点隠しをして代表選をやったら、自民党を批判できない。野党再編をやらないなら、明言してもらいたい」と強調。「巨大与党に対し、野党をどうつくり上げていくのかが、国民の一番の関心事。民主党の代表選は(それを)うまく捉え切れていないから、国民が関心を持っていないのではないか」と指摘した。(引用ここまで

民主代表選、読めぬ党員票=はがきに電話作戦-3陣営 2015/01/07-20:42http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015010700882&rel=j&g=pol&relid=1_2 
ポイント制で争われる民主党代表選は、総ポイントに占める割合が47%と最も大きい党員・サポーター票の動向が読めず、3候補の陣営は手探りの対応を強いられている。メディアを通じた発信や、党員らへの直接の働き掛けを強めているが、決め手はないようだ党員・サポーター票や地方議員票は18日の臨時党大会で、国会議員投票に先立ち公表される。このため国会議員の投票行動に影響を与える可能性も指摘されている。ある陣営の幹部は「決選投票に持ち込まれる可能性が高い。1回目を勝ち抜くには党員票の存在がものすごく大きい」と語る。ただ、党員・サポーターの支持獲得は一筋縄ではいかないようだ。各陣営ともはがきの郵送や電話作戦に力を入れるが、党員は衆院小選挙区などにある総支部に登録されており、「自分が集めた党員以外は直接、働き掛けられない」(長妻昭陣営幹部)という。長妻陣営は、選対に入った労組関係議員が主力となって支援を訴えているが、幹部は「政策や活動はマスコミ報道を通じて知ってもらうしかない」と認める。長妻氏は7日の出陣式で「安倍政権との対立軸を競い合う代表選にしたい」と述べ、集団的自衛権など政権への反対姿勢を他候補より強めることで、支持拡大を図る考えだ。一方、民主政権で中枢を担った有力議員が陣営に名を連ねる岡田克也氏は、党員らへの働き掛けで先行しているとされる。推薦人の野田佳彦前首相は7日、千葉市の会合で「勝利のため何でもやる。千葉県は全力で岡田さんをやる」と力を込めた。細野豪志氏の陣営は「岡田陣営は動きが早い。こちらが先に手をつけた地域でもひっくり返されている」と警戒感をあらわにした。これに対し、若さをアピールする細野氏の陣営はイメージ戦略を重視している。4月の統一地方選を念頭に「地方議員には『誰と一緒のポスターに写りたいか』と訴える」(幹部)という。ただ、別の選対関係者は「長妻氏が3位となった場合、決選投票で岡田氏につく可能性が高い」と指摘。決選となった場合に行われる国会議員投票の行方も気掛かりだ。(引用ここまで

3候補の政策要旨=民主党代表選 2015/01/07-19:41 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015010700844
民主党代表選に立候補した長妻昭元厚生労働相、細野豪志元幹事長、岡田克也代表代行は7日、それぞれ政策を発表した。要旨は次の通り。
【長妻氏】年金の段階的改革を実施▽年金一元化・最低保障年金を実現▽集団的自衛権を認めず個別的自衛権の範囲内で法整備▽行政改革実行法を策定▽企業・団体献金を禁止し「個人献金促進法」を策定▽「地方再生懇談会」を開催▽「政権奪還本部」を設置
【細野氏】若者や女性への支援で経済と社会保障の底上げ(ボトムアップ)を実現▽正社員化促進法を制定▽選択的夫婦別姓を導入▽安全保障基本法と領域警備法を制定▽道州制で権限と財源を地方に移管▽代表就任後は衆院選で比例代表と重複立候補せず
【岡田氏】配偶者控除など所得課税と相続・資産課税を見直し▽一括交付金を復活し国の出先機関を改革▽原発の40年運転制限を厳格適用し新増設を禁止▽福島県に再生エネルギーなどの産業を集積▽事業仕分けを復活▽集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を要求(引用ここまで

3候補共同会見の要旨=民主党代表選  2015/01/07-19:12 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015010700818
7日に行われた、民主党代表選の3候補による共同記者会見の要旨は次の通り。
【冒頭発言】
長妻昭元厚生労働相 格差拡大が限界に来ている。格差を是正し一人ひとりの能力が最大限発揮できる環境、社会をつくることこそが日本全体の活力を引き出し、全体のパイも広げる。人への投資が民主党の目指す道だ。70年前の戦争の反省に安倍内閣が立っているとは思えない。非常に危うい動きがどんどん加速している。それに歯止めをかけ、転換していく責任が民主党には課せられている。
細野豪志元幹事長 過去と決別しない限り、民主党は再生できない。アベノミクスはもはや限界だ。中小企業やボトムアップの経済に強い民主党をもう一度つくり直したい。安全保障で理想だけを掲げ現実を前進させることができなかったことの反省は必要だ。平和主義の原則をしっかりと守りながら、尖閣諸島の問題や朝鮮半島有事に対応できる安全保障の法整備に努めたい。
岡田克也代表代行 過去の民主党の全否定ではなく、原点回帰を強調したい。消費者、納税者、生活者、そして働く人たちの立場に立つ政党。未来志向の改革政党。この原点に立脚し、しっかり立て直したい。多様な価値観を尊重する公正な社会をつくることが民主党の使命だ。
【維新の党との関係】
岡田氏 国会での共闘、参院選の候補者調整はしっかりやっていかないと与党が得するだけだ。ただ、同じ党になるには越えなければいけないハードルはいくつかある。現時点では一緒になることは到底考えられない。
長妻氏 政策がかなりかけ離れている政党と一緒になったり、候補者を綿密に合わせたりする前に、民主党が明確に旗を立てることが先決だ。
細野氏 維新の党と相当違いがあることは認めないといけない。したがって、党として一緒になるのは現実的には難しい。ただ、国会での共闘は最大限模索していくべきだ。
【集団的自衛権の行使】
細野氏 安全保障基本法をつくることで、(党が安保政策を)どう考えているかを明確に申し上げたい。基本的には個別的自衛権で対応できる。ただ、朝鮮半島有事に個別的自衛権の枠で全て収まるかどうか、しっかり向き合った上で法律をつくる必要がある。
岡田氏 日本が攻撃されたのと同じような大変な事態が本当に想定されるのであれば、何らかの対応が必要になる。どう法律構成するかは議論を重ねてみればいい。
長妻氏 個別的自衛権の範囲内で、法律に不備があるので法整備を急いでいく。集団的自衛権(の行使)には歯止めが利かないので反対だ。
【党運営】
長妻氏 自民党の知恵にも学ぶ必要がある。議員、団体に時間をかけ綿密に丁寧に、あらゆる角度から説得していくというリーダーの姿勢には学ぶ点も多々ある。
細野氏 自由闊達(かったつ)な民主党の文化は大切だ。しかし、いざというときにバラバラになる。これでは決して国民の信頼は戻らない。(党方針に従うことが)できない場合、厳しい対応も含めてやっていかないといけない。
岡田氏 熟議は大事だ。しかし、決めたらきちんと守る、リーダーに従う。そういう民主党にしたい。私は決断できる政治家だと自負している。(引用ここまで

「脱デフレ宣言」目指す=民主と切磋琢磨-安倍首相・時事互礼会で 2015/01/07-18:49 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015010700721
時事通信社などが主催する新年互礼会であいさつする安倍晋三首相=7日午後、東京都千代田区
安倍晋三首相は7日午後、東京都内のホテルで開かれた時事通信社など主催の新年互礼会に出席した。首相は6日の経済3団体の新年会で企業の賃上げを要請したことに関し、「(経済界からは)いいですよ、という雰囲気が醸成されていた。そうなればまさに『もはやデフレではない』という宣言ができるのではないか」と述べ、経済再生に向け、早期の「脱デフレ宣言」に意欲を示した。
【動画】安倍首相、「脱デフレ宣言」目指す=時事互礼会
首相は、今年の政権運営に関し「やるべきことはたくさんある。しっかり緊張感をもって謙虚に、慎重に丁寧に、しかし決めるべきときには決然と決断していきたい」と強調。「しっかり経済を立て直し、強い経済を取り戻し、世界に貢献する日本として復活することができるのではないか」と経済最優先を訴えた。
一方、7日告示された民主党代表選については、「新たな強力なリーダーが誕生し、切磋琢磨(せっさたくま)していくことを期待している」とエールを送った。同時に、「責任野党として議論を進める上で、わが党と共に責任を背負っていただきたい」とも呼び掛けた。この後、町村信孝衆院議長もあいさつし、「政治に求められているのは、スピーディーに物事を決めることだ。そういう国会運営ができればいい」と語った。(引用ここまで)

長妻氏リベラル系、細野氏若手=岡田氏は旧政権幹部-推薦人分析 2015/01/07-18:20
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015010700754&rel=j&g=pol&relid=1_4 
民主党代表選に出馬した各候補の推薦人を見ると、長妻昭元厚生労働相にはリベラル系議員が結集し、世代交代を掲げる細野豪志元幹事長には中堅・若手が集まった。一方、岡田克也代表代行には、民主党政権を担った有力者が名を連ねた
リベラル色を鮮明に打ち出す長妻氏の推薦人には、赤松広隆前衆院副議長や大畠章宏前幹事長ら旧社会党出身のベテランや、護憲派が集まる超党派議連「立憲フォーラム」のメンバーが目立つ。自治労や日教組、民間労組出身の参院議員も多い。
細野氏の推薦人は、自身が率いるグループ「自誓会」や保守系議員が中心。細野氏は野党再編を封印するが、松本剛明元外相や長島昭久元防衛副大臣ら野党再編に積極的な議員が顔をそろえる。
岡田氏の推薦人には、野田佳彦前首相や安住淳元財務相、北沢俊美元防衛相ら民主党政権を担った衆参の有力者が入った。同時に、社民党出身の辻元清美、阿部知子両衆院議員らを取り込むなどバランスも重視した。(引用ここまで) 

3候補、党再生へ決意=維新との合流否定的-民主代表選スタート 2015/01/07-18:17 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015010700632&rel=j&g=pol&relid=1_5
共同記者会見を終え、握手する民主党代表選の3候補者。左から岡田克也代表代行、細野豪志元幹事長、長妻昭元厚生労働相=7日午後、東京・永田町の同党本部
民主党代表選は7日告示され、長妻昭元厚生労働相(54)、細野豪志元幹事長(43)、岡田克也代表代行(61)が立候補を届け出て、3氏による争いが決まった。この後、3氏は党本部で共同記者会見に臨み、党再生へのそれぞれの決意を表明。18日の投開票に向け、選挙戦がスタートした。代表選は、辞任する海江田万里代表の後任を選ぶために行うもので、党員・サポーターも参加する。党再建の在り方が争点で、今回初めて国会議員より票の重みが増した党員らの支持の行方が勝敗の鍵を握る。長妻氏は会見で「格差拡大が限界まで来ている。人への投資が民主党の目指す道だ」と強調。細野氏「過去と決別しない限り、党は再生できない」と訴えたのに対し、岡田氏「過去の全否定でなく党の原点回帰だ。未来志向の改革政党という原点に立脚して党を立て直したい」と述べた。党内にくすぶる維新の党との合流論に関しては、3氏とも否定的な見解を示した長妻氏は「政策がかなりかけ離れている」と難色を示し、細野氏は「党として一緒になるのは現実的には難しい」と述べた。岡田氏も「現時点で一緒になることは到底考えられない」と語った。政策面では政府が閣議決定した集団的自衛権の行使容認に関し、長妻氏が反対を明言。一方、細野氏は、基本的に個別的自衛権で対応できるとしつつ、朝鮮半島有事への対応に触れ「(個別的自衛権の)枠に収まるかしっかり向き合って法律をつくっていく必要がある」と指摘した。岡田氏は「日本が攻撃されたのと同じような大変な事態が想定されるなら、何らかの対応が必要になる」と述べた。一方、党運営に関し細野氏は「いざという時にばらばらになるのでは国民の信頼は戻らない。(党方針に従うことが)できない場合、厳しい対応も含めてやっていかないといけない」と主張。岡田氏は「熟議は大事だが、決めたら守り、従っていく党にしたい。私は決断できる政治家だ」と、指導力発揮に自信を示した。記者会見後、東京・新宿で長妻、細野両氏はそろって街頭演説。岡田氏は網膜剥離の手術から間もないため欠席した。体調を考慮し、今後も街頭には立たない予定。(引用ここまで

「新しい民主」「ラストチャンス」=代表選3候補が決意訴え-民主2015/01/07-13:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010700413
民主党代表選に立候補を届け出た長妻昭元厚生労働相、細野豪志元幹事長、岡田克也代表代行の3人は7日午前、それぞれ決意を語った。
代表選初挑戦の長妻氏は格差解消を掲げ、記者団に「安倍内閣が目指す日本と、われわれが目指す日本とどちらがいいのかを真摯(しんし)に訴えていきたい」と表明。自身を支援するリベラル系議員が顔をそろえた出陣式では「皆さんとともに民主党を再建する戦いだ」と宣言した。同じく代表選初出馬の細野は、記者団に「新しい民主党をつくっていきたい。難しい課題でばらばらになることを繰り返している限り、民主党は政権に戻る資格はない」と指摘。出陣式では「民主党に強い愛着がある。これからも持ち続けることを約束する」と述べ、まずは野党再編よりも党の再建を目指す考えを示した。2005年以来10年ぶりの代表を目指す岡田氏は、記者団に「自民党以外に政権を担い得る政党をつくることをぶれずに申し上げてきた」と強調。「このままでは私自身、何のために訴えてきたのか、死んでも死に切れない。ラストチャンス、民主党を何としても立て直したい」と声を振り絞り、この後の出陣式では「党を立て直す先頭に立つ」と誓った。(引用ここまで

民主代表選候補の推薦人名簿 2015/01/07-12:35 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010700415
民主党代表選に立候補した3候補の推薦人は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
【長妻昭陣営】
〔衆院〕赤松広隆(9)、大畠章宏(9)、近藤昭一(7)、山井和則(6)、篠原孝(5)、田嶋要(5)、福田昭夫(4)、佐々木隆博(3)、中島克仁(2)
〔参院〕小川敏夫(3)、神本美恵子(3)、相原久美子(2)、大島九州男(2)、風間直樹(2)、那谷屋正義(2)、藤末健三(2)、藤田幸久(2)衆(2)、前田武志(2)衆(4)、増子輝彦(2)衆(3)、水岡俊一(2)、有田芳生(1)、石橋通宏(1)、田城郁(1)、徳永エリ(1)、野田国義(1)衆(1)
【細野豪志陣営】
〔衆院〕黄川田徹(6)、松原仁(6)、松本剛明(6)、泉健太(5)、長島昭久(5)、馬淵澄夫(5)、小川淳也(4)、田島一成(4)、鷲尾英一郎(4)、大西健介(3)、緒方林太郎(2)、鈴木貴子(2)、福島伸享(2)、宮崎岳志(2)、山尾志桜里(2)
〔参院〕羽田雄一郎(4)、大塚耕平(3)、桜井充(3)、榛葉賀津也(3)、柳田稔(3)衆(2)、加藤敏幸(2)、津田弥太郎(2)、牧山弘恵(2)、大野元裕(1)、安井美沙子(1)
【岡田克也陣営】
〔衆院〕安住淳(7)、中川正春(7)、野田佳彦(7)、阿部知子(6)、武正公一(6)、辻元清美(6)、平野博文(6)、近藤洋介(5)、岡本充功(4)、郡和子(4)、寺田学(4)、西村智奈美(4)、奥野総一郎(3)、黒岩宇洋(2)参(1)
〔参院〕小川勝也(4)、北沢俊美(4)、直嶋正行(4)、福山哲郎(3)、足立信也(2)、大久保勉(2)、小林正夫(2)、芝博一(2)、前川清成(2)、柳沢光美(2)、蓮舫(2)(引用ここまで

長妻、細野、岡田氏が立候補=「党再生」競う-民主代表選告示 2015/01/07-12:04 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010700054
民主党代表選が7日午前、告示され、長妻昭元厚生労働相(54)、細野豪志元幹事長(43)、岡田克也代表代行(61)が立候補を届け出た。党勢低迷が続く中、政権復帰への足掛かりをつかむための党再生の在り方が争点。ポイント制で争う代表選で、党員・サポーターと地方議員の占める比率が6割超と初めて国会議員を上回った。投開票は18日で、党員らの票の行方が結果を左右しそうだ。
民主代表選の仕組み
今回の代表選は、先の衆院選で落選した海江田万里代表が辞任することに伴う。党員・サポーターが参加して行われる代表選は4回目。次期代表の任期は、「就任3年目の9月末」までとする党規約に基づき、2017年9月末までとなる。 
長妻氏は届け出に先立ち記者団に「日本の格差拡大は限界に来ている。格差をできる限り小さくして、皆さんが能力を最大限発揮できる社会をつくっていく」と語り、リベラルの立場を前面に出した。中堅・若手を中心に支援を受ける細野氏は届け出後、記者団に「民主党は国民の信頼を失っている。過去と決別するのはつらいが、やらない限り党の再生はない」と強調、一からの出直しを訴えた。政権時代に副総理や幹事長などを歴任した岡田氏は届け出後、「党再生につながる代表選にしたい。多くの支持をいただいて代表に就任し、党立て直しの先頭に立ちたい」と述べ、信頼回復に取り組む決意を示した。論戦では、党再建の在り方のほか、安倍政権の看板政策「アベノミクス」に対抗する経済政策や、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障政策、原発・エネルギー政策などをめぐっても議論が交わされるとみられる。(引用ここまで

民主代表、首相向きの方を=高村自民副総裁 2015/01/07-11:08 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010700300
 自民党の高村正彦副総裁は7日、党本部で記者団に対し、同日告示された民主党代表選について「いつの日か二大政党の一角として頑張ってもらいたいので、比較的、首相に向いている方を選んでほしい」と語った。 (引用ここまで

民主代表選の仕組み 2015/01/07-06:13 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010700057
民主党代表選は(1)国会議員・国政選挙公認予定者(2)地方議員(3)党員・サポーター-による投票をポイント換算して各候補に割り振る。今回の総ポイント数は760で、過半数の381ポイントを獲得した候補が当選者となる。どの候補も過半数を取れなかった場合は上位2人による決選投票となり、国会議員と公認予定者のみの投票で決着をつける。
【図解】民主党代表選の立候補者
今回最も比重が高いのは、約23万人の党員・サポーター票で、全体の47%に当たる354ポイントを占める。郵便による党員らの投票は都道府県単位で集計。東京34、大阪21など各都道府県の総支部の数に応じて割り当てられた「県別ポイント」を候補者の得票に応じ比例配分する。約1600人いる地方議員も郵便で投票。地方議員票は全国集計し、141ポイント(全体の約19%)を候補者に比例配分する。1人1票方式で投票する国会議員132人は1人当たり2ポイントで計算し、計264ポイント(全体の約35%)。公認予定者は1人1ポイントが割り振られるが、今回は次期参院選への挑戦が決まっている1人のみ。党員・サポーター票と地方議員票は事前に集計され、18日の国会議員らの投票に先立って公表される。このため、党員らの意向が国会議員の投票行動に影響を与える可能性もある。(引用ここまで

党再生の道筋問う=7日告示、3氏の争い-民主代表選 2015/01/06-20:20 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015010600811
民主党代表選は7日告示され、長妻昭元厚生労働相(54)、細野豪志元幹事長(43)、岡田克也代表代行(61)の3氏が立候補を届け出る。野党再編に対する考え方を含め党をどう再生するかが焦点で、世代交代の是非も問われそうだ。新代表は18日の臨時党大会で選出される。
新しい民主党創る=代表選の政策発表-細野氏
代表選は、海江田万里代表が衆院選で落選し、任期途中で辞任することに伴う。民主党を中心とする野党勢力の立て直しを目指す点で3氏は共通するが、その道筋に関する考え方では違いがある長妻氏自主再建に軸足を置く一方、細野氏は「新しい民主党」を掲げ、党名変更や維新の党との新党結成を念頭に置く議員の支持も受ける。岡田氏は他党議員の受け入れには柔軟だが、維新との合流には慎重だ。4月に統一地方選、来年夏に参院選を控えており、党運営のかじを、引き続きベテランに委ねるか中堅に引き渡すかも論点になるとみられる。 
長妻氏は6日、自らを支持する赤松広隆前衆院副議長らリベラル系議員の会合や、陣営の選対会議に出席。長妻氏は「リベラルの思想で一つのまとまりをつくっていける選挙戦にしていきたい」と訴えた。細野陣営は、東京都内のホテルで初の選対会議を開き、今後のスケジュールを確認。細野氏は、選対本部長に就いた羽田雄一郎参院幹事長ら支持議員を前に「身の引き締まる思いだ。全力を尽くしたい」と語った。岡田氏の陣営も同日夜、都内での選対会議で対応を協議。これに先立って岡田氏は記者団に「いつでも首相になる準備はできている。閣僚経験もあり、覚悟はある」と決意を示した。代表選は計760のポイント制で争われ、国会議員に264ポイント、国政選挙公認予定者に1ポイント、党員・サポーターに354ポイント、地方議員に141ポイントが割り当てられる。全体の3分の2を占める党員・サポーターと地方議員の票の行方が焦点だ。どの候補も過半数に届かなければ、上位2人による決選投票となる。決選投票は国会議員と公認予定者のみが投じる。(引用ここまで

新しい民主党創る=代表選の政策発表-細野氏 2015/01/06-16:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015010600697
民主党代表選に出馬する細野豪志元幹事長は6日、基本政策を発表した。「新しい民主党を創る」をスローガンに掲げ、「民主党の過去から決別し、党運営を民主化する」と表明した。
〔写真特集〕民主党新世代 細野豪志氏
基本政策は「現実的平和主義」「ボトムアップ経済」など六つの柱で構成。安全保障基本法や正社員化促進法の制定、脱原発の実現を盛り込んだ。また、道州制や選択的夫婦別姓制度を導入するとしている。
党員やサポーターに配布する政策パンフレットは、細野氏の政策を大木から伸びた枝葉のイラストで説明。「生活者らが根っこにあって、その人たちが力を発揮することで枝が伸び、花を咲かせる」(階猛衆院議員)イメージで描いたという。 (引用ここまで

民主代表選、三つどもえに=7日告示 2015/01/05-18:13 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015010500808
民主党中央代表選挙管理委員会は5日、党本部で代表選に関する事前説明会を行った。立候補を表明した岡田克也代表代行、細野豪志元幹事長、長妻昭元厚生労働相の各陣営以外に出席者はなかった。選挙戦は岡田氏らによる三つどもえの争いとなる見通しだ。
連合に協議呼び掛け=再編にらみ関係構築-維新・江田氏
代表選は7日に告示され、18日の投開票に向けて選挙戦がスタートする。
説明会では江田五月選管委員長が「政権の選択肢をしっかりつくっていく選挙にしていきたい」と強調。この後、届け出順を決めるくじ引きを事前に行い、長妻、細野、岡田各氏の順となった。 網膜剥離の手術のため昨年12月26日から東京都内の病院に入院していた岡田氏は5日に退院し、衆院議員会館で記者団に「政権を担い得る政党として再生するには誰がふさわしいか、しっかり訴えていきたい」と語った。岡田氏はこの後、出馬を断念した蓮舫元行政刷新担当相に会い、協力を要請。蓮舫氏は支援する考えを伝えた。
細野氏は衆院議員会館で記者団に「国会議員だけでなく、地方議員や党員・サポーターの支援が今回は特に重要だ」と述べ、党員らの支持拡大に全力を挙げる考えを表明した。
長妻氏は事前説明会に自ら出席。この後、記者団に「事実を暴いて追及していく突破力では役に立てる」と、年金記録漏れ問題の追及で名を挙げた実績をアピールした。
一方、細野陣営の選対本部長には羽田雄一郎参院幹事長が就くことが固まった。岡田陣営の選対本部長は玄葉光一郎前外相長妻陣営は近藤昭一衆院議員がそれぞれ務める方向だ。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人減税と賃金値上げをリンクさせる安倍首相と批判をしないマスコミの姑息と不道徳に大喝!

2015-01-08 | アベノミクス

安倍政権のアメとムチ政策は安倍首相の性格だけではなく権力者の姑息そのもの!

安倍首相のアメとムチを駆使する手口が、ますます浮き彫りになりました。「法人減税をやってやるから賃金値上げをしろ」という思想です。

これは、国民には法人減税を容認させることを意味しています。賃金値上げをしてほしければ、法人減税を容認しろということを意味しています。

企業には法人減税をやってやるから、賃金値下げをやってください、その代わり内部留保などには手をつけませんから、ご安心ください。アベノミクス成長戦略が成功すれば、国民も喜びますので、集団的自衛権行使容認の閣議決定の法制化に賛成します。そうしれば海外に出ている皆さんの資本を自衛隊の武力で守ってやりますよ!というメッセージです。

まさに、アメとムチそのものです。このことは消費税増税延期の時と同じ思想と論理であることが分かります。消費税増税延期してやるから、選挙で支持しろ。また延期後のアベノミクス成長戦略の政策には黙って支持をしろという訳です。アメとムチそのものです。このことは沖縄の場合も同じです。

5%から8%への消費税増税をしたものの経済が悪化。しかし、その責任は不問に付して、責任が及ぶのをスリカエ、消費税増税を延期することで、国民に恩を売るのです。選挙前の世論調査を見ると、増税延期に賛成か否かを問うというスリカエに象徴的でした。延期後の増税はやむなし論で屈服させるのです。しかし、今度は必ず10%増税はやるぞ、そのためにも増税まで、俺のやることを黙って飲み込め、アベノミクスに協力しろということです。以下ご覧ください。

法人減税容認論記事!内部留保黙殺容認記事!

法人減税・賃金値上げで消費税増税の土台づくり!

アメとムチオンパレード!

時事 法人減税分で賃上げを=経済団体新年会で訴え-安倍首相 2015/01/06-16:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010600689
安倍晋三首相は6日、経済3団体が東京都内で開いた新年祝賀パーティーであいさつした。法人税の実効税率引き下げについて「しっかり経済成長に(つなげ)、成果が出てくることがとても大切だ」と強調。経済の好循環を生み出すため、経営者らに対し、減税分を積極的に賃上げや設備投資に回すよう求めた政府・与党は法人実効税率(標準ベース34.62%)を、2015年度から数年かけて20%台にする方針。昨年末には16年度までに3.29%引き下げることを決めており、首相は「(下げ幅は)今後もさらに上乗せを目指していきたい」と語った。(引用ここまで

【共同通信】首相、法人税減税で賃上げ迫る 経済3団体新年祝賀会  2015/01/06 20:30   http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010601001650.html
 経済3団体の新年祝賀会であいさつする安倍首相=6日午後、東京都内のホテル
安倍晋三首相は6日、経団連など経済3団体が東京都内で開いた新年祝賀会であいさつし、今後2年間の引き下げ幅を決めた法人税減税に関連して「今後もさらに上乗せを目指していきたい。これは皆さんにかかっている」と述べ、減税を賃上げに回すよう迫った経団連の榊原定征会長らは祝賀会後に記者会見し、経済の好循環を生み出すために賃上げが必要との認識をそろって示した。経済界が首相の呼び掛けに従う形で賃上げの機運が一気に高まり、2015年春闘に突入する日本商工会議所の三村明夫会頭は「大賛成だ」としながらも、中小企業が円安などで苦しんでいる状況を訴えた。(引用ここまで

賃金値上げを要請してくれてありがたい!良いことやってんじゃん!

内部留保問題はいっさい不問!賃金値上げしても痛くも痒くもなし!

NHK 首相 経営者に賃上げへの協力求める  1月6日 18時50分
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150106/k10014481971000.html
安倍総理大臣は、経団連などの新年を祝うパーティーで、新年度・平成27年度の税制改正大綱に法人税の実効税率の引き下げが盛り込まれたことに関連して、「経営者の皆様も大きな決断を勇気を持って取り組んでほしい」と述べ、賃金の引き上げなどに協力を求めました。この中で、安倍総理大臣は、新年度・平成27年度の税制改正大綱に法人税の実効税率の引き下げが盛り込まれたことに関連して、「今後もさらに上乗せを目指していきたいが、いかに上乗せをしていくかは皆さんにかかっている。この引き下げが、しっかりと経済の成長につながることがとても大切だ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、「法人税の減税によって、企業が賃上げにも応じて、設備投資も行い、競争力も強くなり、雇用状況もより一層改善すれば、『もっとやってよ』ということになる。そのためにも、経営者の皆様も、大きな決断を勇気を持って、『やるなら今でしょう』と、是非取り組んでほしい」と述べ、賃金の引き上げなどに協力を求めました。(引用ここまで

デフレにしたのは誰か!安倍首相同様無責任極まりなし!

NHK 経団連会長 去年並みの賃上げを期待 1月6日 18時50分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150106/k10014486931000.html
経団連の榊原会長は、3つの経済団体が都内で開いた新年を祝うパーティーのあとの記者会見で、ことしの春闘では、少なくとも去年と同様の水準で、月額の賃金の引き上げが大手企業で行われることを期待したいという考えを示しました。
6日は、経団連、日本商工会議所、それに経済同友会が新年恒例のパーティーを都内のホテルで開き、企業の経営者などおよそ1800人が出席しました。
はじめに主催者を代表して、経団連の榊原会長が、「ことしはデフレ脱却を確実に実現する年にしなければならない。そのために企業は、『積極経営』を通じて収益を拡大させて、設備投資や雇用の拡大、さらに賃金の引き上げを図らなければならない」とあいさつしました。この後、3つの団体のトップはそろって記者会見し、経団連の榊原会長は、ことし春闘について、「この春には、賃上げできる状況にある企業は積極的な対応をしてほしい。去年は2.2%程度の賃上げだったので、少なくともそのレベルの賃上げが、ことしも行われることを期待したい」と述べ、少なくとも去年の春闘と同様に、大手企業では、平均2.2%程度の月額の賃金の引き上げが行われることを期待したいという考えを示しました。(引用ここまで

誰が賃金値上げを拒否して国民を苦しめ大儲けをしてきたのか!

NHK 経団連会長「ベアも選択肢」賃上げ呼びかけ 1月5日 4時55分
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150105/k10014432641000.html
経団連の榊原会長は、ことしの日本経済について、企業業績の改善を背景に回復傾向が続くという見方を示すとともに、春闘に向けて、収益が拡大した企業に対していわゆる「ベースアップ」も選択肢として賃上げを呼びかける考えを強調しました。
経団連の榊原会長は報道各社のインタビューに応じ、ことしの日本経済の展望について、「原油価格が低い水準で推移していることがプラスに働くほか、企業業績が堅調で、雇用情勢もしっかりしているので、2015年は経済が立ち直ってくる年だと思う」と述べ、回復傾向をたどるという見通しを示しました。また、ことしの春闘について、榊原会長は「ベースアップを全面否定するような時代が長く続いたが、ベースアップも一つの選択肢だ。対応できる企業は前向きに検討してほしい」と述べ、収益が拡大した企業に対して従業員全体の基本給などを引き上げるベースアップも選択肢として賃上げを呼びかける考えを強調しました。経団連では、こうした考えを春闘に向けた経営側の指針として今月中に取りまとめることにしています。ことしの春闘は今月下旬に事実上スタートしますが、連合がベースアップに相当する賃上げとして2%以上の引き上げを求めることにしており、労使交渉の行方が注目されます。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミは共産党志位委員長の安倍内閣打倒発言をどう報道したか

2015-01-08 | 安倍内閣打倒と共産党

安倍内閣打倒を掲げた共産党の方針をひた隠し・軽視するマスコミの姑息!
「内閣打倒」の重みが軽くなった!

以下、共産党志位委員長の内閣打倒発言を伝えた記事を紹介しておきます。ご覧ください。ここにに安倍内閣応援団化したマスコミの実態が浮き彫りになります。共産党は、このようなマスコミ報道を踏まえた高等戦術を編み出すことが必要です。こうした手口は常套手段となっていることは、経験ずみだからです。

綱領を指針にさらなる躍進に挑戦しよう 2015年党旗びらき 志位委員長のあいさつ 2015年1月6日(火) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-01-06/2015010604_01_0.html

内閣打倒の文字はなし!大爆笑!ウソつき!

NHK 共産・志位委員長「政権の暴走止める」 1月5日 15時08分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150105/k10014444061000.html
共産党の志位委員長は、党の仕事始めのあいさつで、「ことしを国民との共同の力で安倍政権を包囲し、その暴走をストップする年にしていきたい」と述べ、集団的自衛権を巡る問題などで政府・与党と厳しく対じしていく姿勢を強調しました。この中で、共産党の志位委員長は「去年12月の衆議院選挙で、共産党は21議席を得て衆議院でも議案提案権を獲得することができた。国民は、安倍政権に白紙委任を与えたわけでは決してない。ことしを国民との共同の力で安倍政権を包囲し、その暴走をストップする年にしていきたい」と述べました。そのうえで志位氏は「国民は、『海外で戦争する国』への信任状など断じて与えていない。わが党は、憲法違反の閣議決定の撤回と共に、それを具体化する一切の法案や日米軍事協力の指針を再改定する作業の中止を強く要求する。仮に国会提出を強行するなら、あらゆる力を総結集して、葬るために全力を挙げる」と述べ、集団的自衛権や日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直しを巡る問題などで政府・与党と厳しく対じしていく姿勢を強調しました。さらに志位氏は、今月召集される通常国会に、政党助成金を廃止する法案を提出する考えを明らかにしました。(引用ここまで)

中身のない独自色・党勢拡大共産党!って印象操作が透けて見えてきます!

NHK 共産 統一地方選でも党勢拡大を  1月4日 4時17分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150104/k10014412361000.html
共産党は、先の衆議院選挙で、法案を単独で提出できる21議席を獲得したのを受けて、今月、召集される通常国会で、長時間労働を規制する法案などを提出して独自色を発揮し、4月の統一地方選挙でも党勢を拡大したいとしています
共産党は、先の衆議院選挙で選挙前の8議席を大きく上回る21議席を獲得し、衆議院で予算を伴わない法案を単独で提出できるようになりました。これを受けて共産党は、今月、召集される通常国会で、長時間労働を規制する法案や、いわゆるブラック企業の活動を規制する法案などを提出して、独自色を発揮する考えですまた、4月の統一地方選挙に向けて、今後、志位委員長ら党幹部が全国での遊説活動を本格化させ、安倍政権との対決姿勢を強調する方針で、こうした取り組みによって、議席がない7つの県議会での議席の獲得を目指すなど、党勢を拡大したいとしています共産党の山下書記局長は「統一地方選挙では、住民の役に立つわが党の議員を増やし、安倍政権の暴走にストップの審判を下す機会としたい」と話しています。(引用ここまで

「党幹部が党勢回復や護憲など」とマンネリ報道に終始する!

【共同通信】 野党、党勢回復や護憲に決意 各党が仕事始め  2015/01/05 12:19   http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010501000786.htm
 民主党の仕事始め式であいさつする枝野幹事長(左端)=5日午前、東京・永田町の党本部
 野党各党は5日、党本部で仕事始めを行い、党幹部が党勢回復や護憲など重要政策への取り組みを訴えた。 昨年の衆院選で海江田万里代表が落選した民主党は、新代表を選ぶ代表選(7日告示―18日投開票)が迫る中、欠席の海江田氏に代わり枝野幸男幹事長があいさつ。「国民の期待に応えられる党へ大きな一歩を踏み出す1年にしたい」と約70人の党職員に呼び掛けた。 共産党の志位和夫委員長は「内閣打倒運動を発展させる年にしていこう」と強調。「衆院選公約実現の第一歩」として、今月召集の通常国会に政党助成金廃止法案を提出する方針を示した。(引用ここまで

読売 政府と各党が仕事始め、菅氏「経済最優先」強調 2015年01月05日 18時57分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150105-OYT1T50098.html  
 政府と与野党各党は5日、「仕事始め」を迎えた。
菅官房長官は首相官邸での年頭訓示式で、内閣官房職員を前に「引き続き経済最優先に全力で取り組み、景気回復の暖かい風を全国津々浦々まで届けなければならない」と述べ、経済最優先で政権運営に当たる方針を強調した。 公明党の山口代表は党本部での新春幹部会で「来年の参院選をにらみ、抜本的な制度改革を行った上で臨む。与党としてリード役を果たさなければならない」と述べ、「1票の格差」是正のための参院選挙制度改革に意欲を示した。 一方、民主党の枝野幹事長は党本部での仕事始めで、「来年は場合によっては(衆参)ダブル選挙になるかもしれない。やるべきことをこなし、大きく踏み出す1年にしたい」とあいさつ。準備不足のまま迎えた昨年12月の衆院選の反省を踏まえ、選挙準備を着実に進める考えを示した。 共産党の志位委員長は党本部での旗開きで、「安倍政権の暴走をストップし、内閣打倒の運動を大きく発展させる年にしていこう」と訴えた。社民党の吉田党首も旗開きで、今後の選挙について「これまでの延長線上の戦いでは厳しい戦いになる」と危機感をあらわにした。 自民党は6日に仕事始めに臨む。2015年01月05日 18時57分 Copyright © The Yomiuri Shimbun (引用ここまで

「安倍政権の暴走、墓穴掘る」志位・共産党委員長 2015年1月5日18時51http://www.asahi.com/articles/ASH1561JYH15UTFK00L.html 
■志位和夫・共産党委員長
 私たちはこの新春を総選挙の画期的な躍進のもとで迎えた。この選挙で唯一躍進した党が共産党だったという事実は、本格的な「自共対決」の時代の到来を告げるものになった。 安倍政権が進めようとしている主要な問題の全てに対して、国民の5割から6割が反対の意思表示をしている。今年、安倍政権の暴走の一歩一歩が、大きな矛盾を作り出し、自らを追い詰め、自らの墓穴を掘ることになることは疑いない。政治的大激動の年となることは間違いない。今年を国民との共同の力で安倍政権を包囲し、その暴走をストップし、内閣打倒の運動を大きく発展させる年にしていこう。(党の仕事始めのあいさつで)   (引用ここまで

東京 野党、党勢回復や護憲に決意 各党が仕事始め 2015年1月5日 12時39分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015010501000786.html
民主党の仕事始め式であいさつする枝野幹事長(左端)=5日午前、東京・永田町の党本部
野党各党は5日、党本部で仕事始めを行い、党幹部が党勢回復や護憲など重要政策への取り組みを訴えた。昨年の衆院選で海江田万里代表が落選した民主党は、新代表を選ぶ代表選(7日告示―18日投開票)が迫る中、欠席の海江田氏に代わり枝野幸男幹事長があいさつ。「国民の期待に応えられる党へ大きな一歩を踏み出す1年にしたい」と約70人の党職員に呼び掛けた。共産党の志位和夫委員長は「内閣打倒運動を発展させる年にしていこう」と強調。「衆院選公約実現の第一歩」として、今月召集の通常国会に政党助成金廃止法案を提出する方針を示した。(共同)(引用ここまで

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財界人とは会っても翁長県知事とは会わない理由は、会えないのだ!民意に反しているから!

2015-01-08 | 沖縄

都合の悪いことはスルーしてゴマカストンデモナイ安倍政権の本質浮き彫り!

菅官房長官の記者会見を見て、この御仁の国民無視をしても平気でいられる思考回路が改めて浮き彫りになりました。
翁長県知事の方からの要請はないからと考えているのです。オイオイ、この間会わなかったのは誰なんだ!ということですが、責任転嫁している!この時の発言と対応はすっかりスルーしている!というか忘れているというか、ゴマカシているのです。

これも、マスコミが、物事を関連せて、というか健忘症になっていることに最大の問題があります。こんな発言をしたら辞職もんです!沖縄県民をバカにしています。

安倍首相は沖縄県民の代表者とは会わないのに、財界人とはゴルフをしたり、夜な夜な会食・飲み会をしている!この費用だって誰が出しているのか!何を話したのか!マスコミは突っ込みを入れるべきです。国民目線があれば!

この発言だと、要請があれば会おうということか!ウソだろう!

時事通信 沖縄知事と面会予定なし=菅官房長官  2015/01/06-13:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010600442
 菅義偉官房長官は6日午前の閣議後の記者会見で、沖縄県の翁長雄志知事が全国知事会への出席などのため今週上京することに関し、記者団から面会要請があれば会う考えがあるかと問われ、「現時点では(要請が)全くない。多分ないんだろうと思う」との認識を示した。 翁長氏は昨年末に上京した際、安倍晋三首相や菅長官らとの面会を希望したが実現しなかった。(引用ここまで)

赤嶺政賢衆院議員のあいさつ。社民党沖縄県連旗開き 2015/01/05 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=3c09Acv1ODk&feature=youtu.be

財界人と安倍首相の関係と沖縄県民の関係を考える貴重な記事!

首相動静(1月7日
午後4時55分、東京・内幸町の帝国ホテル着。同ホテル内の宴会場「富士の間」で時事通信社、内外情勢調査会など主催の新年互礼会に出席し、あいさつ。同5時20分、同ホテル発。
 午後5時28分、官邸着。
 午後6時15分、官邸発。
 午後6時22分、東京・紀尾井町の日本料理店「福田家」着。経団連の御手洗冨士夫名誉会長、榊原定征会長、渡文明JXホールディングス名誉顧問ら財界人と会食。
 午後8時30分、同所発。(引用ここまで

アベノミクス失敗を認めない安倍首相のやせ我慢が浮き彫り!

沖縄黙殺思考回路浮き彫り!沖縄は触れたくない?

時事通信 安倍首相「楽観主義が必要」=ゴルフ成績引き合いに  2015/01/06-17:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015010600707
私たちが必要としているのは楽観主義だ。きょうよりあす、今年より来年、間違いなく良くなっていく日本をつくっていきたい」。安倍晋三首相は6日、経済3団体共催の新年祝賀パーティーで、年始の2回のゴルフでスコアが好転したことを引き合いに、楽観主義の意義を説いてみせた。 首相は3日に経団連の榊原定征会長らと、4日は富士フイルムホールディングスの古森重隆会長夫妻らとゴルフを楽しんだ。自身のスコアについて、首相は「(初日は)すごく立派ではなかったが、(2日目は)2打改善した。『たった2打』と考えずに、たった1日で2打も改善したと思うことが今年のテーマではないか」と話し、会場の笑いを誘っていた。 (引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする