3日塩水につけた梅を細い流水で1日さらします。
その時底から水が対流する様に蛇口にフキンを巻きつけ
先端を容器の下に入れる。
たっぷりの水で軟らかくなるまで煮て再び流水にさらして
塩分の抜け具合を確認する。
シロップ(水5~6カップに白ざらめ800g~1Kグラニュウ糖で代用)に
梅をそおっと移し20分ほど静かに煮る。
消毒したビンに梅を入れシロップ液を2/3ほどに煮詰める。
ビンにシロップ液を注ぎ冷蔵で4~5日すれば味がなじむ。
長く保存する場合はシロップ液の濃度を上げる。
塩水につけることによって煮ていて破れるのが比較的防げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
その時底から水が対流する様に蛇口にフキンを巻きつけ
先端を容器の下に入れる。
たっぷりの水で軟らかくなるまで煮て再び流水にさらして
塩分の抜け具合を確認する。
シロップ(水5~6カップに白ざらめ800g~1Kグラニュウ糖で代用)に
梅をそおっと移し20分ほど静かに煮る。
消毒したビンに梅を入れシロップ液を2/3ほどに煮詰める。
ビンにシロップ液を注ぎ冷蔵で4~5日すれば味がなじむ。
長く保存する場合はシロップ液の濃度を上げる。
塩水につけることによって煮ていて破れるのが比較的防げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)