素晴らしく良い天気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
湖面に映る白馬大池山荘
池のヘリを上り白馬乗鞍岳頂上へ
今回の最高点 2436.7メーター
白馬岳 小蓮華岳山等々北アルプスの山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/4309af6b87ca735b8cfb2de4b82e1077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/c3a0bbd3cd4c1af632e20977bc3dbc76.jpg)
7時に雲が出だす
30分ほど景色を楽しんでリーダーは車を回すため
ここより蓮華温泉へ下りる
我々6名は天狗が原を経て栂池に下りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/aee44e8aabe61a6db7efc8f1e4082e5e.jpg)
眼下に天狗が原への木道が見える
下りのみだが雪田があり大きな岩がごろごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/b78d96e01e09b22e07be0aa758f16bae.jpg)
小学生3名と同行する家族連れ
我々一行は追い越されはすれど逆に追い越すことはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/67d3bff2eb8dff19c7c8f9c8176b9872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/3bd58a75c7ccecf81e581063a7111e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/4ef24bcad25246717f04490f0c95c29c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/b077bb1694f3b3b5b84b33b1b74bff23.jpg)
2時間ほどで天狗が原へ到着(2180メーター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/afbf8575b35c8d0680c20f5f1ee9ea5b.jpg)
大きい岩石はなくなったけれどかなり長い下りが栂池まで続き
2時間弱で下山
キヌガサソウ
目の覚めるようなエゾアイサイ
昼食のそばの美味しかったこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
500メーターほど下ったことになる ここよりケーブルとロープウエーを乗り継いで
駐車場そばにある立ち寄り湯で汗を流し帰途につく
行きに買ったラベンダー(100円)が車の中で良い香りを放っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/46bfa0da6d8eae06514baabd5326914a.jpg)
花のアルバムは後ほど整理してリンクしたい
今回確認した蝶(上級者に見てもらいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/bbb4d35e8dffc1cb64de98f415814a43.jpg)
アサマシジミ( ヒメシジミの仲間 食草エビラフジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/18a2ba64f2a2be22879b99b443b67577.jpg)
コヒョウモン( 食草オニシモツケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/062578e379becd5e0eefdd235fb8cdef.jpg)
サカハチョウ(食草 ノリウツギ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/e26f96c02f159640dc6e3c2998cc2608.jpg)
湖面に映る白馬大池山荘
池のヘリを上り白馬乗鞍岳頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/0c2f3a99d71ee9596011255a66341543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/a25d0f4d098240ef71a61f743844d0c9.jpg)
今回の最高点 2436.7メーター
白馬岳 小蓮華岳山等々北アルプスの山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/4309af6b87ca735b8cfb2de4b82e1077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/68f4fbf5cf7b2302c6e920433bdce14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/c3a0bbd3cd4c1af632e20977bc3dbc76.jpg)
7時に雲が出だす
30分ほど景色を楽しんでリーダーは車を回すため
ここより蓮華温泉へ下りる
我々6名は天狗が原を経て栂池に下りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/aee44e8aabe61a6db7efc8f1e4082e5e.jpg)
眼下に天狗が原への木道が見える
下りのみだが雪田があり大きな岩がごろごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/b78d96e01e09b22e07be0aa758f16bae.jpg)
小学生3名と同行する家族連れ
我々一行は追い越されはすれど逆に追い越すことはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/67d3bff2eb8dff19c7c8f9c8176b9872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/3bd58a75c7ccecf81e581063a7111e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/4ef24bcad25246717f04490f0c95c29c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/b077bb1694f3b3b5b84b33b1b74bff23.jpg)
2時間ほどで天狗が原へ到着(2180メーター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/afbf8575b35c8d0680c20f5f1ee9ea5b.jpg)
大きい岩石はなくなったけれどかなり長い下りが栂池まで続き
2時間弱で下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/db1f305a3e9095b740b812b2607ce958.jpg)
キヌガサソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/44b4e84e3d635a391844bdcd44cf12d9.jpg)
目の覚めるようなエゾアイサイ
昼食のそばの美味しかったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
500メーターほど下ったことになる ここよりケーブルとロープウエーを乗り継いで
駐車場そばにある立ち寄り湯で汗を流し帰途につく
行きに買ったラベンダー(100円)が車の中で良い香りを放っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/46bfa0da6d8eae06514baabd5326914a.jpg)
花のアルバムは後ほど整理してリンクしたい
今回確認した蝶(上級者に見てもらいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/bbb4d35e8dffc1cb64de98f415814a43.jpg)
アサマシジミ( ヒメシジミの仲間 食草エビラフジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/18a2ba64f2a2be22879b99b443b67577.jpg)
コヒョウモン( 食草オニシモツケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/062578e379becd5e0eefdd235fb8cdef.jpg)
サカハチョウ(食草 ノリウツギ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます