東京都大田區の大森 海苔のふるさと館で、冩真展「『漁』のある風景」を觀る。江戸以来の漁村の面影を傳へてゐた昭和三十年代までの大森・羽田の風景を特集した冩真展で、淺草海苔の生産地らしく藁葺きの母屋の前に廣がる海苔乾かし場は、冬には畑にして自家消費用のトウモロコシや野菜を栽培し、また乾かしてゐる海苔の前に立って影をつくらぬやう言ひ聞かされてゐた地元の子どもたち──そこは、猟師町独自の生活文化が存在して . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。