![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/85a35af02778299ac883fea56681575c.jpg?1596280966)
八月の到来と共に、やうやく東京圏も梅雨明けとなる。
そして、いきなり夏となる。
夏の樂しみのひとつが、神社で奉納神樂を樂しむこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/33251e6199a0618f9190a93e903b7e5e.jpg?1596281412)
しかし、今年はどこも中止。
残念だが、それがもっとも正しい判断だ。
隣町の神社では、今日が祭禮日に當るので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/4ac03ae477aae2ab2a3b45d2cdbbd7d2.jpg?1596281758)
提灯だけは例年通りに掲げ、いつもなら里神樂が奉納される神樂殿からはテープでお囃子を流して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/d47305265933b031b29696f3a5be7b4a.jpg?1596282163)
心ばかりの雰囲気をつくってゐるのが、なんとも床しかった。
かたや木挽町では今日から芝居が再開するなど、かうした人心の不一致をあちこちで見るにつけ、来年こそはここでお神樂に逢へるのだらうかと、心配になる。