池上本門寺の御會式──日蓮さんの七四三遠忌に出掛ける。

池上驛前から参道を經て本門寺まで、纏と、萬灯と、コンコンチキと、ドンドンツクと、ピーヒャラヒャラの海、海、海。

講中の規模によってその勢ひにも違ひのあるのが、見物してゐて面白い。

私は自分自身のみを信仰する者だが、こんなに賑やかならばホトケの云ふ事も聞いてみやうか、と云った氣にならなくもない。

帰り道、萬灯練供養に参加してゐたらしい纏半被を着た若い女のコが、複数のオトコ友達とタバコを吸ひ乍ら歩いてゐるのとすれ違った。

御本尊(ホトケ)の足許は、まぁこんなもんである。