![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/63136ec9760b97d78e9a9721e8b5482f.jpg)
新宿の京王百貨店で、今日まで「鉄道フェスティバル」を開催してゐると知り、七階の催事場を覗いてみる。
運転シミュレータあり、Nゲージあり、プラレールありにちびっ子たちは大喜び、オジサンたちは童心へ返ったかのやうに瞳(め)が輝いてゐる──
私も浮かれ足でグッズコーナーを巡ってゐるうち目に留まったのが、懐かしい東急デハ3450形のプラモデル。
幼少時代、池上線と目蒲線と云へば、緑色のあの車輌だった。
当時おなじく走ってゐた初代5000形と並んで、その記憶はいまも鮮明だ。
姿を消して30年ちかくが経った現在、
いま組み上がったその模型を部屋で眺めてゐると、
古い車輌特有の、
あの牛の唸るやうなモーターの音が聞こえてきて、
いつしか両親に手を引かれて乗ったあの日へと心が誘はれ──
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/a0f3c77aef4235a8907d5f631b95e634.jpg)
はっと我に返ったとき、
その古風な美貌にいまなお惚れてゐる自分に気が付く。
運転シミュレータあり、Nゲージあり、プラレールありにちびっ子たちは大喜び、オジサンたちは童心へ返ったかのやうに瞳(め)が輝いてゐる──
私も浮かれ足でグッズコーナーを巡ってゐるうち目に留まったのが、懐かしい東急デハ3450形のプラモデル。
幼少時代、池上線と目蒲線と云へば、緑色のあの車輌だった。
当時おなじく走ってゐた初代5000形と並んで、その記憶はいまも鮮明だ。
姿を消して30年ちかくが経った現在、
いま組み上がったその模型を部屋で眺めてゐると、
古い車輌特有の、
あの牛の唸るやうなモーターの音が聞こえてきて、
いつしか両親に手を引かれて乗ったあの日へと心が誘はれ──
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/a0f3c77aef4235a8907d5f631b95e634.jpg)
はっと我に返ったとき、
その古風な美貌にいまなお惚れてゐる自分に気が付く。