コロナが空けて日常が戻ってきました。最近のアトリエです。明るい気持ちで毎日を生きましょう!
トルコブルーと古代呉須、古代模様のカップです。
トルコブルーのカップです。
ゴロン壺です。
朱色の皿です。
黄と薄緑・古代模様のカップです。
紫陽花と織部壺・アトリエの一角です。
コロナが空けて日常が戻ってきました。最近のアトリエです。明るい気持ちで毎日を生きましょう!
トルコブルーと古代呉須、古代模様のカップです。
トルコブルーのカップです。
ゴロン壺です。
朱色の皿です。
黄と薄緑・古代模様のカップです。
紫陽花と織部壺・アトリエの一角です。
毎日、ほんとうに暑い ! 酷暑が続きますねー。
こんな時には、庭に打ち水などして、涼しげな器で 涼しげな食卓を!
ということで、最近の陶芸工房の作品から「涼しげな」器をご紹介しましょう。
濃紺の古代呉須でさっとひと筆した中鉢 (Y・T 作)
冬瓜のあんかけ? それとも 茄子の煮びたし?
ブルーの色化粧を掻き落としにした小皿 (S・K 作)
よく冷えた冷た~い 水ようかんが似合いそう!
丸い豆がコロコロ転がって集まったような模様の中皿 ・(k・S 作 )
ピーマン、トマト、パブリカ、キュウリ、トウモロコシ・・、なんでもOK。
こちらは、お孫さんのイニシャル入りの誕生祝い平皿・(k・S 作)
愛情いっぱい!! 皿立てに立てて、記念に飾っておきたい爽やかな逸品です。
*
今年も、本日(5月19日)から恒例の朝展が始まりました。
今年はちょっとトーンを変えてポップな感じにまとめてみました。
5月24日(火)までやっています。
お近くにお出かけの折には、ぜひお立ち寄りください。
会場は、静岡市呉服町の静岡伊勢丹の手前・ワ タナベカメラギャラリーです。
スタッフ一同、お出かけをお待ちしています。
アトリエ朝ASHITAの仲間たちの作品を見て頂く展覧会を開催中です。
日ごろ車で移動することが多く、街中とは縁のない暮らしをしている身にとっては、街中はいろいろと物珍しいことも多く「ああ、街も人も暮らしも動いているのだなー」と実感します。
展覧会開催中とはいえ、友達のやっているNPOのレストランで500円ランチを頂いたり、思いがけないお店から展示会のお誘いを頂いたり、新しくできた素的なお店を覗いてみたりと、スタッフの持ち寄る情報を確かめながら街中ライフを楽しんでいます。
朝展開催中のギャラリー
たまには、あなたも外国の街を歩く時のように、目的もなく街を歩いてみてごらんなさい。 力を抜いてものを見ると、思いがけない時の流れや、たまたま生きている現代というものの感覚や、自然ばかりが生きモノではなく、人や物や街も不気な生き物のように生きているのが、感じられるでしょう。
お出かけのついでには、展覧会場にもよってくださいね。