陶芸工房 朝

アトリエ便りです。どうぞよろしく。

つわぶき(石蕗)

2014年10月17日 | 野草

 二度の大型台風が去った後の秋の陽は、再び穏やかな優しい光に満ちています。こういう日のことを小春日和というのでしょう。

Img_7497

 庭一面のホトトギスに加えて、ツワブキが一斉に咲き始めました。

 まぶしいほど鮮やかな黄色です。

 こういう風景に、なぜか懐かしい日本の原風景を感じてしまうのは、やっぱり歳のせいでしょうかネ・・・。

Img_7498

 


秋爛漫

2014年10月09日 | 日記・エッセイ・コラム

 しばらくぶりのブログです。

 秋の展覧会の準備に追われている内に、秋も一段と深まりました。 気がつけば我が家の庭も「秋爛漫」、山野草たちの競演が始まっていました。

Img_7471

Img_7475

 関屋ののアキチョウジです。薄紫の花の形が丁子に似ているのでこの名がつけられたのでしょう。どこの山にもある野草なのですが、山にあるようにたわわに紫の花が付くという具合に行きません。花がチラチラというところです。

Img_7477

Img_7479

 ツリガネニンジンです。釣鐘の形をした白い花がたくさん咲くのでこの名が付いたのでしょう。山野に自生している野草で高さが1メートルほどもあります。春には新芽をおひたしにして食べます。

 

Img_7491

Img_7467

 おなじみのホトトギスです。いろいろの種類がありますが、これはタイワンホトトギス。我が家では、今、庭一面がホトトギスです。  

   秋爛漫 庭一面の ホトトギス

 

Img_7493

Img_7474

 シュウメイギクです。ヒョロヒョロと丈を伸ばし、1メートル以上になると花を付けます。ほっておいても毎年正直に咲く丈夫な野草です。

 

Img_7487

 ついでに、我が家のアイドル「黄蝶」クンです。今年はなぜかたくさんの黄蝶が誕生し、花々の間をひらひらと飛び回っていました。 秋の花には、春の花のような明るさや華やかさはありません。でも、たそがれの季節の哀愁のような儚さがあり、捨てがたい味わいです。