バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

熱狂の日

2006年05月05日 | 日々の出来事
話が前後しますが、4日に行ってきました。
「熱狂の日」~ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン~
テレビでもやってましたが、つまりモーツァルトのコンサートをみんなで聴いて楽しむお祭りみたいなもの。

うちの夫婦にとって音楽は共通の趣味の1つだけど、オットはブラバン経験者なのでもうちょっと派手で勇壮な曲が好み。
私はクラッシックも普通にひととおり聞く程度?で、特にモーツァルト好きってわけでもないのだけど
今回「0才からのコンサート」というプログラムがあったので、バンビのGWエンターテイメント体験第二段として行ってきました。

お天気も良く、広場に屋台村なんかも出て賑わってたから雰囲気も楽しかったし。
チケットの半券で無料コンサートも聴けるシステムになっていたので、それも2つほど聴いてきました。

肝心のバンビはというと、何故か曲が始まると眠ってしまうというカンジ(α波出ちゃった?)だったけど
そのおかげで親の方はゆっくり楽しめたし。
終わってからは銀ブラして、ラーメン食べて帰ってきました。

銀座の歩行者天国でペルーの人(たぶん)が路上演奏してて、それに対してはバンビは手を振って踊りながら聞いていたので音楽は好きみたいなんだけどね。
楽しかったので、来年もあったらまた行きたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のバンビ-3才になって

2006年05月05日 | 成長記録
ブログを始めてから何とか毎日書き続けてきたけど、GWに入ってさすがにパッタリ。
と言っても、どこかに旅行に出かけたわけではありません。
うちはオットの仕事の都合でなかなか予定が立たず、実際連休中2日ほど出勤もするので、日帰りでちょこちょこ出かける程度。

今日は親子3人自転車でちょっと遠乗りして(30分位だけど)、川沿いに新しくできた公園に行ってきました。
ここは大規模マンション建築中で、公園が一足先にオープンしたところ。
(でも既に結構な人出だったので、完成したらもうゆったりは遊べなくなるかも。)
大型遊具や広い原っぱがあって、何より川沿いまで降りて行けるので気持ちが良い場所です。

で、最近のバンビの成長ぶりを書いておきます。

★階段を片足ずつ交互に登れるようになってきた。
  まだ手をつないだり、手すりを持ったりだけど、フォークダンスみたいな?1段ずつ
足を揃える登り方は卒業しつつある。(下りはまだまだ)

★走るようになった。
  走り方はちょっとヘンだけど(千鳥足っぽい)小走りするようになってきた。

★転ぶときに手が出るようになった。
  相変わらずよく転ぶけど、手が出るようになったので頭から転ぶことがなくなった。

★ボールを蹴ることができるようになってきた。
  療育の先生によると、バンビは左足の方が弱いらしく股関節の使い方もいま一歩。
なので、キックも右足しか上がらず。投げる方はまだ下から、主に両手で。

★まだ脳が左右定まってない?
  バンビは、ペンは絶対左手、スプーン・フォークは左手メインでときどき右手。
  でも、シールを剥がしたりものを摘むのは大体右手。
  操作は右にあるものは右手、左にあるものは左手でしがち。
  つまり、まだ脳が左右定まってないらしい。

★言葉の理解は進んできているものの、意味のある発語はなし。
  最近よく見せるサイン-お願い、おいしい、おはようとありがとう(この2つは単なるお辞儀で同じだけど)

★甘えん坊、泣き虫
  おんぶ好き。ちょっとうまくいかなかったりするとすぐメソメソする。

日に日に少しずつ変わっていくバンビがとっても楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする