バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

初めての運動会

2007年10月10日 | 日々の出来事
バンビが通う幼稚園では近所(車で20分くらい)の都立公園のだだっ広い広場を借りきって運動会が行われるので、他の幼稚園のママにびっくりされる。
とにかく広いので場所取り争いもなく、その代わり日陰もないのでテント持参の人までいたりして...。うちは取りあえず日傘持参で参加。
 それでも日焼けしました

制服も体操服もない幼稚園なので何を着ても自由なんだけど、こういうイベントの時にはテーマ(今年は「さるとかに」)にあったTシャツを作って着せる親が多いと聞いて、うちも慌てて用意。
表には絵本を写してサインペンで絵を描いて(テキトー)、背中には名前とゼッケン(4歳なので04)を縫い付けてみたけど、いざ会場に着いたらステンシルだったり、アップリケや刺繍だったり、上手な人・凝ってる人がたくさんいてびっくり!

年長さん達は”将来なりたいもの”を一人ずつ仮装して、ステージでお披露目する演目があるんだけど、それもみんな凝っていて見ていてとても楽しかった。
 Bくんは 消防自動車ジプタになってます
 
プログラムも子ども達はもちろん、ママは綱引き、パパ達はリレー競技があり、きょうだい(上も下も)参加、おじいちゃん・おばあちゃん参加まで、とにかく全員で楽しもうという雰囲気。
卒園児の高校生達もボランティアで手伝いに来てくれたり、ほんとに和気あいあいのお祭りというカンジ。

で、肝心のバンビはというと...
とにかく暑いのと、いつもと違う場所・人の多さ、雰囲気でもうすっかりダメダメちんになり、最初の集合からして拒否モード。
 帽子がどうしてもイヤ!

最初のダンスは先生に手を引かれて何とか出場したものの、ほぼ棒立ち。どこかに逃走しなかっただけマシ?
 やむなく自前の帽子で出場

年少さんのかけっこ(おにぎりをさるやかにに渡す)も、同組でスタートした子がとっくに走り終わってるのにまだ往路...。
まぁ、それでも一人で最後まで走りきったから良しとするけど。
 かなり目立ってます

事前に先生から「年少さんは参加するだけで上出来です」と言われていたけど(これは健常児でもそうらしい)、まさにそういうカンジ。

バンビもバンビなりにがんばったんだよね。
お天気に恵まれ、逆に暑くて大変なくらいだったけど、とにかくみんなで楽しめて迷子もケガ人も出ず無事に終わってほんとに良かった。

終わってからオットは仕事(かわいそうに)、私とバンビはBくん・Sくんちと一緒に近所のお店で打ち上げ
楽しい、でもとってもハードな1日でした。お疲れ様~。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp