バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

パズル

2008年09月22日 | 日々の出来事
プラダーウィリーの子はパズルが得意という話をよく耳にするけど、先日SARA姫ちゃん、ぷみっちょクンと遊んでいて、彼らがパズルに熱中している姿を見てびっくりした。特にSARA姫は60ピースくらいのに挑戦していて驚き!

バンビにも以前KUM○Nのジグソーパズルを買ってあげていて(最高6ピースの初歩的なヤツ)遊ぶには遊ぶけど、でも特別そんなに好きそうなカンジでもなくて。
まぁそれから時間もたってるし、もしかして能力開花してるかなぁと多少期待も込め、新たに電車の絵の18ピースを買ってみた。

でも...残念ながらぜんぜんできない。
電車大好きだからすごくやりたがるんだけど、角に合わせるとか、下の線に合った形を探すとか、パズルの基本的なところが理解できてないカンジ。とほっ(涙)
まぁ知的なレベルがまだそれまでに達してないということなんでしょうか?

というわけで、PWSだからみんながみんなパズル得意というわけでもないようです。
できないよりはできた方がいいとは思うけど(自信もってできることが1つでもあるというのは良いことだと思うし)、でもまぁできないからってそれはそれで個性だし。

PWSだからってみんな同じじゃない ってことなんだよね。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実り

2008年09月22日 | 日々の出来事
幼稚園の秋の遠足は、1日で芋掘って・梨もいで・栗を拾うという盛り沢山な企画。
台風13号が接近していて実現が危ぶまれていたけど、前日の夜”行きます”と連絡網が回ってきていそいそと仕度開始。

これが普通の幼稚園なら”大丈夫なの?”とか”濡れて風邪でもひいたら...”という声も上がりそうなもんだけど、そこはこの幼稚園の強者揃いのママ達、「行先変更して水族館なんかでお茶濁すくらいなら、多少濡れたってやっぱり行きたいよねー。」とみんな覚悟はとっくにできていたカンジで、やっぱり行くのね(良かった)くらいの反応に笑ってしまう。

と、いうわけで朝7時15分集合で、バス6台連ね茨城へと出発!(お弁当作るから5時起き。早っ。)意外にも雨は降ってなくて一安心。

去年のバンビは暑かったせいもあって最初からダレ気味で、土の感触も苦手だから芋掘りはイヤがっていたけど、今年は最初こそ靴に土がかかる度抗議の声を上げていたもののそれもすぐ慣れて、楽しそうに掘ってました。
マイ軍手持参も功を奏したかな? 去年よりたくさん取れたのも達成感あって良かったのかも。

掘り終わって平らになった畑で年長の男の子達が相撲を取ってる間に雨がポツポツ。梨園に移動。

雨合羽着込んで梨をむさぼる親子連れの集団。ちょっと異様?
バンビも1個弱は食べたかも。まぁ、こういう時くらいはみんなと同じように楽しみたいもんね。
お弁当の時も、畑のおじさん達がふかし芋やら栗やらお漬物を出してくれる。それも少しだけいただくことにした。

午後はまた雨もやんで、栗拾い。
去年は栗のいがでゴルフの真似して遊んでるだけだったバンビも、今年は先生と一緒に上手に栗を拾って楽しんでいた様子。成長したねー。
  

たくさん歩いて遊んで、帰りのバスの中では爆睡。ほんとに楽しかったね!
お土産どっさりもらって、栗ご飯にふかし芋と当分秋の実りのごちそうは続くのでした。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする