先日療育の館外保育で、子ども6人とママ、先生・ボラさんで電車に乗ってお出かけ。
森のような公園を歩き、小さなフィールドアスレチックで遊び、じゅんさい池の近くでお弁当。
食後は川沿いの土手をずーっと歩き、また電車で帰ってきました。
私の携帯に付いてる歩数計で1万歩を越えたので、子ども達の足ではもっと歩数があったはず。
でもバンビは一度もぐずることなく、いいペースで歩ききりました。
(予定したバスに乗らず歩きに変更になった時だけ、乗り物好きゆえにちょっとベソかいてたけど...。
)
ただとにかく暑かったので、体温調節が難しいところがあるバンビは、お茶をぐびぐび飲んで体温下げてるカンジはあったかな。
それ以外はモチベーションあげあげで、時折遅れているお友達に「おいでー!」と声かけたり土手で花を摘んだりしながら、歩くことを楽しんでたみたい。
思えば小さい頃から運動の基本は歩くことと言われ、私もたくさん歩かせることを心がけてきたし、幼稚園のハイキングにも積極的に参加してきたし。
だからこれくらいだったら歩くのは楽勝の感あり。
たくましく成長したことが嬉しいな。
でも、やっぱり疲れたのか 帰ってからは夕飯食べずにずーっと寝てました。
頑張ったね、バンビ。お疲れ様。
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

森のような公園を歩き、小さなフィールドアスレチックで遊び、じゅんさい池の近くでお弁当。
食後は川沿いの土手をずーっと歩き、また電車で帰ってきました。

私の携帯に付いてる歩数計で1万歩を越えたので、子ども達の足ではもっと歩数があったはず。

でもバンビは一度もぐずることなく、いいペースで歩ききりました。

(予定したバスに乗らず歩きに変更になった時だけ、乗り物好きゆえにちょっとベソかいてたけど...。

ただとにかく暑かったので、体温調節が難しいところがあるバンビは、お茶をぐびぐび飲んで体温下げてるカンジはあったかな。
それ以外はモチベーションあげあげで、時折遅れているお友達に「おいでー!」と声かけたり土手で花を摘んだりしながら、歩くことを楽しんでたみたい。

思えば小さい頃から運動の基本は歩くことと言われ、私もたくさん歩かせることを心がけてきたし、幼稚園のハイキングにも積極的に参加してきたし。
だからこれくらいだったら歩くのは楽勝の感あり。

でも、やっぱり疲れたのか 帰ってからは夕飯食べずにずーっと寝てました。

頑張ったね、バンビ。お疲れ様。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp