いつから始まったのか、全国的なものなのかはわからないけど
近隣の小学校では、4年生(10歳)の時に「二分の一成人式」というのが行われる。
今年はバンビも4年生。(もうすぐ11歳になるけどね。)
今の支援級ができてから過去2年は普通級の子達と一緒にセレモニーをやっていたようだけど
今年は支援級だけで別個でやります と先生から案内があった。
当日、4年生の3人が 先生が作ってくれたくす玉を割ってお祝いがスタート。
先生手作りの色紙をもらった。
「将来の夢」とバンビが頑張っている姿やクラス全員で写した写真が貼ってあった。
そして、4年生だけでなく全員が「将来の夢」を一人ずつ発表。
バンビの夢は、”電車の車掌さんになりたい”でした。
その後、歌と演奏で「bleave」と「ふるさと」(♪うさぎ追いし...🎶 じゃなくて、嵐の方ね。)を歌い
ハンドベルを演奏。
バンビはいままでハンドベル 少し音が出遅れがちだったんだけど
この時はバッチリで、すごく頑張っていて成長を感じたなぁ。
歌も音痴ではあるけど、臆せず一生懸命歌っていたし。
支援級だけでやることに最初は少し ん?と思うところも正直あったけど
まぁ、終わってみたらとても暖かいセレモニーになっていて、これはこれで良かったかなぁ と。
思えば10年。ほんとーにあっという間でした。
そりゃ辛いこと、悲しいこともあったけど、でも取りあえずここまではむしろ普通の子育てより楽な部分もあったよーな?
だから、やっぱりプラスマイナスで言えば、ちょっとプラス なのかも。
ほんと生まれた時には 今頃こんな穏やかに暮らしていられるとは思ってなかったもんねぇ。
いろんな人に助けられ、教えられ 1つ1つ乗り越えてきた貴重な日々だったなぁ。
この先10年もどうなるかはわからないけど、きっとそれもまた過ぎてしまえばあっという間なんだろう。
どんな時も、何があっても くじけず明るく前を向いてバンビと共に歩いていけたらなぁと思う。
バンビ、ありがとう。生まれてきてくれて、こんなに大きくなってくれて、ほんとにありがとう。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
近隣の小学校では、4年生(10歳)の時に「二分の一成人式」というのが行われる。

今年はバンビも4年生。(もうすぐ11歳になるけどね。)
今の支援級ができてから過去2年は普通級の子達と一緒にセレモニーをやっていたようだけど
今年は支援級だけで別個でやります と先生から案内があった。
当日、4年生の3人が 先生が作ってくれたくす玉を割ってお祝いがスタート。
先生手作りの色紙をもらった。
「将来の夢」とバンビが頑張っている姿やクラス全員で写した写真が貼ってあった。

そして、4年生だけでなく全員が「将来の夢」を一人ずつ発表。
バンビの夢は、”電車の車掌さんになりたい”でした。

その後、歌と演奏で「bleave」と「ふるさと」(♪うさぎ追いし...🎶 じゃなくて、嵐の方ね。)を歌い
ハンドベルを演奏。

バンビはいままでハンドベル 少し音が出遅れがちだったんだけど
この時はバッチリで、すごく頑張っていて成長を感じたなぁ。
歌も音痴ではあるけど、臆せず一生懸命歌っていたし。

支援級だけでやることに最初は少し ん?と思うところも正直あったけど
まぁ、終わってみたらとても暖かいセレモニーになっていて、これはこれで良かったかなぁ と。

思えば10年。ほんとーにあっという間でした。
そりゃ辛いこと、悲しいこともあったけど、でも取りあえずここまではむしろ普通の子育てより楽な部分もあったよーな?
だから、やっぱりプラスマイナスで言えば、ちょっとプラス なのかも。

ほんと生まれた時には 今頃こんな穏やかに暮らしていられるとは思ってなかったもんねぇ。
いろんな人に助けられ、教えられ 1つ1つ乗り越えてきた貴重な日々だったなぁ。
この先10年もどうなるかはわからないけど、きっとそれもまた過ぎてしまえばあっという間なんだろう。
どんな時も、何があっても くじけず明るく前を向いてバンビと共に歩いていけたらなぁと思う。
バンビ、ありがとう。生まれてきてくれて、こんなに大きくなってくれて、ほんとにありがとう。


メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp