バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

プロの目・プロのやり方

2006年06月23日 | カラダとココロに良いこと
健常なコなら当たり前にできることが、なかなかできなかったりするのが発達障害の子ども。
でも、何か違うなーって思っても、どこが違うのかどうして違うのかなんて、親は素人だからよくわからない。
(特にバンビは初めての子どもで一人っ子だから、他に比較の対象もないし。)

だから療育に行って、プロの目で見てもらって対処の仕方を教えてもらうことはとても意義があると思います。

例えばバンビは最近でこそよくなってきたけど、転ぶ時に手が前に出ないから顔や頭を打ちつけてしまう。
つまり、反射的に手を出せるように神経も筋肉も育ってないってこと。

そういうのは例えば、足を持ってバランスボールの上に寝かせ、頭が地面に着きそうになったら自然に手を伸ばす(さらには手のひらを地面につけるまで)ような訓練をするんだけど、意図がわからないとただ遊んでるだけみたいに見える。

療育って、私も最初はその場でバンビを改善?してくれるものかと思ってたけど、月1・1時間でそんなことができるわけもなく、つまりそういうプロの目・プロのやり方を教わる場なんだってことがわかるようになったのはいつだったかな。
大切なのは、訓練の内容を親が家で、できれば毎日少しずつでも子どもにしてあげることなんだとわかってからは私の意識も変わってきたと思う。

例えば昨日も、センターの先生に「首と肩の筋肉が弱いね」と言われて目からウロコ。
独歩を目指して足はそれなりに鍛えてきたつもりだけど、そう言えば上半身にあんまり注目したことがなかった。
手押し車なんかやっても、他の子に比べて時間かかるし辛そうだなーとは感じてたけど、筋力弱いから仕方ないかなと思っていた。
日々そういう姿勢を取らせることで(もちろんやり過ぎは良くないけど)、鍛えていけるものだってことを忘れてました。

(ちなみに4才でやっと歩けるようになってきたHちゃんの方が、手押し車ははるかに上手。ハイハイ期間が長かったので首と肩が鍛えられているらしい。ビックリ!)

今日はBちゃんのママが、歯ブラシを使った口の中のマッサージというかトレーニングのやり方があることを実演して見せてくれた。
Bちゃんは摂食障害というか嚥下に問題があるのでこのやり方を習ったらしいけど、唾液の分泌を促すという点ではバンビにも良さそう。
他にも口唇訓練のやり方があるというのもわかったので、センターか療育園で教えてもらえるかどうか今度聞いてみよう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バリバリ自己主張 | トップ | 保育参観 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (りゅうママ)
2006-06-25 02:26:14
はじめまして。我が家にはもうすぐ5ヵ月になるPWSの息子がいます。PWSとわかってから毎日読ませて頂いて励まされています。ありがとうございます。

私達の住む所には療育施設も1つしかなく「今から出来ることはないか」と相談に行っても「今から出来ることはない、早くても10ヵ月から」とあっさり帰され落ち込みましたが、suzuさんのブログは情報満載で勉強になるので今は自分で出来ることを頑張ろう…と思っています。

バンビくんの小さい頃に息子がとても似ていて(髪もフッサフサなのでピッチリ横分け楽しんでます♪)嬉しくなってしまいます。

少しお兄ちゃんのバンビくんの成長、とっても楽しみです。

suzuさんもお忙しいと思いますが、お体に気をつけて下さい。

長くなってしまいましたが、またお邪魔させて頂きます。これからも宜しくお願いします。

返信する
療育 (まな姫ママ)
2006-06-25 16:16:06
こんにちは。昨日はお疲れ様でした。りゅうママはじめまして。これからもよろしくお願いします。

suzuさんの療育の話をいつも気にしないで読んだり聞いたりしていたけど、突然とっても大事なことに気づいて愕然!バンビちゃんの通っているところは、歩けても療育を続けてくれるんですね!まな姫は、先日歩けるようになったのですが、右足内傾のためインソール作って様子をみたらおしまいにしましょうと言われてしまいました

大体、今のところに移ってからは、毎回様子をみるといった感じで、頻度も減ったし、仕方がないのかな、と思っていた。私も働いていて中々休めないから、つい、そのままにしがちだったけどやはり今後もみてくれるところを探すべきなのかも。。。

りゅうママさんのようなことは、まな姫は病院で言われ続けていたけど、保育園探しの際に園長先生に紹介されて区の福祉センターで7ヶ月の時にはじめて理学療法士の人に診てもらってすごく変わった。もちろん、最初は寝ているときに頭や足を高くする(腹筋をつけるため)だけだったけど、反ってばかりいるのも悪いと思わなかったから知らずに放っておいたら力がつくのはきっとずっと後になってたと思う。(りゅうママへ もしも反りが強かったらタオル1枚とかでいいので、頭や足の下にちょっと敷いてみて。)

そのときの先生はまな姫も私もすごく気に入っていたんだけど、産休に入ってしまってとっても残念。。。今後理学療法を続けていく必要があるかだけでもその先生に診てもらいたいな。。。

ところで、口唇訓練もあるんですねー



私も通っているところでやってくれるか調べてみますー
返信する
りゅうママさん♪ (suzu)
2006-06-25 17:42:00
はじめまして♪ コメントありがとうございます!

ブログを通じてネットワークが広がるのって、ほんとに嬉しいです。そして、ここに書いてることがちょっとでも他の方の励みや参考になるのなら、そのことで私自身もまた励まされ前向きな気持ちになれます。



りゅうクン、5ヶ月なんですね。私はその頃はまだプチ引きこもり状態でした。(今となっては懐かしい)りゅうママさんは積極的ですごいですー。



療育施設はどこも混んでるみたいだし、小さいうちは断られますよね。

そしたら今はおうちでできることをしてあげて、りゅうクンとの時間を楽しんでくださいね。



例えば、ママの声を聞かせてあげること(私は歌いまくってましたが)、いっぱい触れてあげること。

私はマッサージ(皮膚刺激)は幼児グループに通いだしてから始めたのですが、もっと早くからやっても良かったなーと思ってます。

本格的なのじゃなくても、ママが触れてあげるだけでも脳に刺激が伝わるらしいですよ。



良かったらまた遊びに来てくださいね。こちらこそよろしくお願いします。
返信する
まな姫ママさん♪ (suzu)
2006-06-25 17:54:04
昨日はお疲れ様でした~。



うちもまな姫ちゃんと同じよ。

療育園(都立)は、歩けるようになって靴(インソール)作ったらそれで縁切られたもの。



今通ってるのは、区の発達センターと民間の療育施設です。民間は当然だけど、センターも通園になると有料だし。



でも、バンビは特に言葉の方を何とかしてやりたいから、療育園に復縁してもらいたいと思ってるところ。

センターでも言葉の指導を受けているのだけど、STより先に心理(認知とかかな?)をやった方がいいといわれていて、口腔機能の訓練はまだやってないから。



働いてるママさんは、療育行くのも大変ですよね。みんながんばっていて、エライと思う。

おうちでって言っても、日々の生活でいっぱいいっぱいだったりするものね。

まな姫ちゃんも歩けるようになってほんと良かった!何かおぉっと思って、感動しちゃったよー。

返信する

コメントを投稿

カラダとココロに良いこと」カテゴリの最新記事