goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

りんご風味焼き芋サンドイッチ

2023-02-19 08:39:26 | パン類
材 料:焼き芋・りんごジャム・食パン・マーガリン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.食パンにマーガリンを塗り、スライスした焼き芋をのせ、
  その上からりんごジャムを塗って、
  もう1枚の食パンでサンドします。


焼き芋の甘味とりんごの風味が、
どえりゃあ〜合うでよぉ〜。

これはもう、スイーツだがや。

愛知のみなさん、どうもすみません。

美味しさのインパクトを表現しただけです。


< おまけの無駄話 >

数年ぶりに、サッポロ一番しょうゆ味(袋入り)を
買いました。

あぁ〜、久しぶりだなぁ〜。
会いたかったよぉ〜。
こんな日が来るなんて。

美味しいよぉ〜。
これだよ、これ!

なんて贅沢なことをしたんだろう。
我が家は大丈夫だろうか。

でも、幸せだよぉ〜。

やっぱお金持ちはいいなぁ〜。

だって、ラーメンのブランド品がいつでも買えるんだよ。

話が小せぇ。
人間が小せぇ。

決して買えないわけじゃないですよ。

でもね、安いものがあれば、そちらを買うじゃない。
貧乏性ってやつです。

安いもので我慢してしまうのですよ。

幼い頃から身についた性分は変わらないのです。

と、貧乏話はこれぐらいにしておいて。

テレビで、スイーツのプロが
コンビニの商品を評価する番組があります。

その中で、評判の良かった商品のいくつかを買って、
試してみました。

う〜ん。
値段の割には美味しいということはありますが、
どれもイチイチだと思いました。

イマイチや!

私の舌がおかしいのか。
スイーツのプロがおかしいのか。

読者は、「そりゃあ、あなたの舌がおかしいんだよ」
と言うかもしれませんが、本当にそうでしょうか。

プロの舌は絶対ですか?

毎日、甘いものばかりを食べて、
舌がバカになっているということは?

プロの中にも、
ひとりだけ評価していない人がいたりします。

この人の方が正しいのでは?

ただのテレビ番組で、
ここまで考える必要もないのですが、
私の頭が暇だから、いろいろ考えてみるのです。

まぁ、自分が美味しいと思えば、それで良し。
マズいと思えば、それまでよ。

いいかい、さくら。
人がどう思おうが、自分を信じてやることだよ。

おいちゃん、おばちゃん。
また来るよ。

あ〜ばよっ!

慎吾ちゃんになってるし。

つうことで、結論。

人生は、美味しいものを探す旅。

さぁ、出掛けよう!
無限の彼方へ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子ロール

2023-02-01 10:53:06 | パン類
ヤマザキの「たまごロール」は、
飽きることのない、安定的美味しさです。

あれっ、知りません?

ググってみて。

このたまごロールに、めっさ旨いアレンジを。

ローソンのホットスナック「炭火焼鳥 つくね」を
たまごロールに挟むんです。

命名「親子ロール」。

これは、試す価値アリアリ。


< 格言&ことわざパロディ >


『喉もと過ぎても 貧乏は忘れず』

お金持ちになっても、
一度味わった貧乏は、
決して忘れない。
人生の肥やしになるので、
いまを嘆かず、楽しむくらいでいろ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳を掛けるだけフレンチトースト

2023-01-25 08:55:34 | パン類
朝食に手間を掛けるのは面倒ですよね。

でも、お洒落っぽくしたい。

そこで、チャチャッとフレンチトースト風を。

ヤマザキの「サンスイート フレンチトースト風味」
というパンをスライスして、器に。

上から牛乳をビシャーッ! とね。

これだけ。

風味がフレンチトーストなパンなので、
牛乳を掛けるだけで、
本物のフレンチトーストっぽくなります。
思い込めば。

な〜んや、それ!


< 格言&ことわざパロディ >


『貧乏ヒマだし』

忙しければ、多少の金はできる。
だから、だいたい貧乏人はヒマだ。
ヒマなら、何かを拾いに行け。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムパンと牛乳のオネオネ

2022-11-16 09:30:59 | パン類
あんぱんと牛乳は、不動明のカップルです。
デ〜ビ〜〜ル!

でも、ジャムパンと牛乳も、結構お似合いなんです。

ジャムパンを齧って、牛乳を流し込み、
オネオネすれば、お口の中がいちご牛乳になります。

これは旨い。

知ってるようで知らない、新しい食べ方です。

ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

庭に行くと、ニョロニョロ発見!

おっと、マムシじゃないか。
これは退治しないと。

でも、よく見たら、カタチがいびつ。

何か獲物を飲み込んで間もなくのようで、
ツチノコみたいな風貌。

シャベル(関東ではスコップ)で、頭近くをひと突き。
成功。

トングで挟んで、捨てに行こうといたら、
何やらエグい光景が。

口からカエルの足が出ていました。

飲み込んでいたのは、カエルだったようです。

こんなのは初めて見ます。
ちょっと気持ち悪い。

その数日後、ヤマカガシというヘビを退治。
こちらも毒ありです。

早く、伸びた草を刈らなくちゃ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ昆布トースト

2022-11-02 08:46:58 | パン類
惣菜パンは好きだけど、食パンはちょっとね、な私。

まるで、お子ちゃまです。

でも、毎日惣菜パンを食べられるご家庭ではないので、
トーストを食べなくちゃいけません。

でも、飽きちゃうので、たまに変なことをします。

で、食パンにマーガリンをたっぷりのせて、
塗ってじゃないよ、トースターで焼きます。

取り出して、上にとろろ昆布をのせます。

これが、意外とイケるんです。

旨味と塩味が合うんですね。

やってみて!


< 田舎人の雑想メモ >

少し前のこと。

今年はあまりツバメを見ないなぁ〜と思っていたら、
家の前の電線に5羽止まっていました。

まだ子どもです。

ほとんど動かず、じっとしています。

巣立ち前の飛行練習の
休憩時間といったところでしょうか。

しばらく見ていると、親ツバメがやって来て、
子どもに近づき、顔と顔をくっつけているようでした。

「飛ぶ練習、頑張るのよ!」
と言っているのかもしれません。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆大福ホットサンド

2022-10-23 08:17:08 | パン類
材 料:豆大福・食パン・練乳
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ホットサンドメーカーに食パンをセットし、
  練乳を全体にたら〜り。
2.豆大福を置き、もう1枚の食パンをのせて、
  ホットサンドメーカーを閉じて、スイッチオン。
  または、火にかけます。


これが、面白い味わいになっています。

練乳とあんこが合うんですよ。
(私には、甘過ぎるけど)

みんなで、おうち時間を楽しんでください。


< おまけの無駄話 >

テレビコマーシャルで流れている
NiziUのダンスをマネして踊っていたら、
墓参りで手を合わす、
腰の曲がったおばあちゃんになっていた。

こりゃ、ニジューじゃなくて、ハチジューやな、
と嫁はんに言ったら、大爆笑!

久々に、庶民の憧れ食パン「ダブルソフト」を
食べました。

そしたら、あ〜た。

すっげぇ小さくなってるし、きめは粗いし、
甘味は少ないし、ふんわり食感も弱くなっていて、
こりゃアカンわ!

耳はかろうじてやわらかいけど。

生で食べると、美味しくな〜い。
トーストにすると、まぁまぁ。

でも、かなり品質低下。

一世を風靡した頃の、
あの美味しさはどこに行ったんだい!

まっ、刻の流れよ。

次々に登場する新しい味に、
チャレンジし続けるしかありません。

新しい味と言えば、
ドトールがインスタントコーヒーを出しています。

で、試してみました。

「香り豊かなおいしい一杯」。

う〜む、失敗です。

マズいとまでは言いませんが、
美味しいとも言えません。

でね、私は同じ味のコーヒーを知っていました。

業務スーパーで売っている「デラクシアコーヒー」。
500グラムの大容量。

これが、ほぼ同じ味なんです。

念のため、同時に飲んでみました。

おやっ? あれっ? どう違うねん?
というレベル。

何度も味をみると、
ドトールの方がほんの少し酸味が強いようです。

違う日に飲めば、同じものだと思ってしまいます。

豆の産地が同じベトナムなので、
同じ豆かもしれません。

値段を比べると、ドトールは業務スーパーの3倍以上。

何だ、この差は?

ほぼ同じ味なので、業務スーパー、君に決めた!

インスタントコーヒーもレギュラーコーヒーも
いろいろ試していますが、
いまいち「これだ!」というものに出逢えません。

もちろん、高いものは買ってませんよ。

ほどほどの値段のものを探すから、
美味しくないのでしょうか。

いまは、セブンイレブンのカウンターで売っている
コーヒーが一番美味しいと思います。

あのコーヒーのレギュラーを
売ってくれないものでしょうか。

セブンには、オリジナルのレギュラーコーヒーも
売っていますが、味が違うんですよね。

スーパーじゃ無理か。

コーヒー探しの旅は、果てしなく遠い。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンドッグ

2022-10-09 09:05:59 | パン類
材 料:ピーマン・ドッグパン・めんつゆ・
    マヨネーズ・スイートチリソース
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.千切りにしたピーマンを炒め、
  めんつゆで味つけします。
2.ドッグパンにピーマンを挟み、
  上からマヨネーズとスイートチリソースをたら〜り。


意外や意外。

あなたの想像よりずっと美味しいです。かも。

これなら、ピーマン嫌いな子どもも、
やっぱり食べられません。

コテッ!

別にいいじゃん!
ピーマンぐらい。

他のものでも、栄養は摂れるさ。


< おまけの無駄話 >

キーボードで「豚肉」と打ったつもりが、
画面には「豚ピク」と表示されていた。

この豚肉、生きてんで! と言ってしまいそうな、
元なにわのおっさんです。

大阪のおっさんは、
ほんとくだらないことばかり言います。

私は、もう大阪のおっさんじゃないので、
くだらないことはちょっとしか言いません。

言うんかい!

ア、リトル!

クセみたいなもので、なかなか
♪やめられない とまらない カルビ 食べたいな〜♪

ハラミも好きです。

私は、ホルモンで育ったと言っても過言ではありません。

特に、関東で「煮込み」と呼ばれるものです。
ちょっと違うのですが。

な〜んや、それ!

このホルモンを3歳ぐらいから食べていました。

商店街のはずれにある小さな肉屋さんの店先に、
四角く大きな鉄板のような鍋のようなところがあり、
そこで、そのホルモンはグツグツされていました。

給食で使っていたようなアルミ皿に、セロハンを敷いて、
そこに入れてくれます。

その場で立ち食いするものです。
爪楊枝で刺して、パクリします。

1皿60円ぐらいだったと思います。
40円かも。

20円の差って、中途半端な記憶。

母親と買い物に行って、
ついでに食べさせてもらっていました。

母親はホルモンが苦手なので、
私が食べ終わるのを待っていました。

子どもが喜ぶのなら仕方がないと思ったのでしょう。

それが、3歳ぐらいからだと思います。

以来、食べ続けて30年以上。

でも、25年前を最後に食べられなくなりました。
田舎に引っ越したからです。

さすがに行けません。

すんごく寂しいです。

あの味は、他では味わえません。

しかしまぁ、
3歳児が立ち食いでホルモン食べてるって、
めっちゃ渋いやん。

我ながら、とじブタです。
????

ほんと、美味しかったんです。

天使になる前に、もう一度だけでも食べたいものです。

誰が天使になるって?

私。

天使になって、悪魔と戦います。
最終戦争はもらったぜ!

さてと、頭が働かないので終わります。

頭が働かないのは、いつものことやろ!

ピンポ〜〜ン!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良漬けトースト

2022-07-20 09:44:28 | パン類
トーストを食べようとして、ふと思う。

奈良漬けのせたら、旨いんとちゃうの?

アイデアなんて、突然やって来るもんです。

合うか合わないかは、やってみなくちゃわかりません。

んでね、トーストにマーガリンをのせて
(塗るんとちゃうで。3ミリぐらいのせるんやで)、
小さく刻んだ奈良漬けをパラパラ。

これがあ〜た、合う合う。

イケちゃうんですよ。

ぜひ、やってみて。


< 田舎人の雑想メモ >

今年植えた地這いのきゅうりが、実をつけました。

ところが、形がいびつ。

すんなりとは伸びず、まるでひょうたん。

下の3分の2は太く、上の方は細く。

ある程度の大きさになったので、食べてみました。

想像通り、太い部分は種がいっぱいで、
食べられるところがあまりありませんでした。

味は普通でしたけど。

次に期待します。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁トースト

2022-05-08 09:46:51 | パン類
材 料:食パン・竹輪・かつお節・海苔の佃煮・
    昆布の佃煮・マーガリン
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.かつお節、海苔の佃煮、昆布の佃煮、
  輪切りにした竹輪を混ぜ、
  マーガリンを塗った食パンにのせ、
  トーストします。


ご覧。
これがパンの夜明けだよ。

お米の料理を食パンに変えてみたよ。

わりと美味しい。
ただそれだけだけど、平凡に飽きているあなたには、
新たな明星になるでしょう。

古い人にしかわからない。


< おまけの無駄話 >

私は、学生時代、
ニュージーランドに2年間留学していた
と思い込もうとしています。

まったくその気はなかったけど、行っていれば、
いい経験になったとは思います。

海外旅行はしていても、現地に住むのとは違います。

生活することで、
その土地の文化を深く知ることができますからね。

でも、私は英語に対して拒否権を発動してしまうので、
ニッチもサッチもどうにもブルドッグ!

いまなら、スマホのアプリやポケトークがあるので、
行きやすくはなりましたよね。

学生諸君!
世界を見よう!
世界から日本を見よう!
地球はひとつだ!
ヤプール人から地球を守れ!

ウルトラマンAか!

この話、誰がわかるねん!

じゃ、次、行ってみよう!

え〜と、次はウルトラマンタロウか?

そうじゃなくて、別の話!

へーへー。

へーへーとペイペイは似てるなぁ〜。

似てる、似てる。

だから何や?

ごめんなさい。

そう言えば、パンダって、誕生日に果物入りの氷を
プレゼントされたりするけど、
そんなものには見向きもしないで、
結局は竹をムシャムシャ食べてるように思います。

いつ見ても、そんな映像ばかりです。

竹があれば、それでいいんじゃね。

竹が好きなら、竹の子はもっと好きなんですかね。

じゃあ、メンマはどうでしょう。

桃屋の「穂先メンマ やわらぎ」なんて、狂喜乱舞して、
らんまのお父さんに戻るんじゃないでしょうか。

何の話やねん!

私は、「やわらぎ」を食べたことがありません。
高いので、手も足も出ません。

あれは、きっとセレブ御用達ですね。
雲の上の存在。

キングコングしか食べられません。

???

♪頭を雲の上に出し キングコングがやって来る〜♪

昔のアニメです。

いま考えると、頭を雲の上に出せるって、
どんな身長やねん。

そう言えば、私は歳を取って、身長が縮んできました。

175センチだったのに、いま173センチ。
2センチも低くなったんです。

めっちゃイヤ。

これでは、「身長は175センチ以上」という
お見合いの条件を出している女性とめぐり逢えません。

あんた、妻帯者やろ!

へーへー。

へーへーとペイペイは似てるなぁ〜。

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナスペシャルサンド

2022-03-20 09:13:58 | パン類
材 料:スペシャルサンド(山崎製パン)・バナナ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.バナナを縦半分に切って、
  スペシャルサンドに挟みます。


朝食にピッタリ。

ミルククリームとバナナが合うことは、
「まるごとバナナ」が証明済みです。

あれは、ホイップクリームだけど。

スポンジをパンに変えただけのことですが、
これもアリです。

入っているあんずジャムがアクセントになっています。

赤いゼリーは、ご飯にでものせてください。
梅干しと間違うかも。

んなアホな!

残ったバナナは、干しバナナにしてください。

マニアックやなぁ〜。


< おまけの無駄話 >

じゃがいもの収穫時季がきたので、
茎を持って引っこ抜いた。

すると、土の中から、
大きな大きな梨がザックザク出てきて、
大歓喜した、就寝中の私です。

何で、梨?
何で、土の中?

これは、神の啓示なのか?

神が新しい果物の誕生を私に託されたのか?

おぉ〜、なんと有り難いことだ。

普段、神をボロクソに言っている私に、
ヒントをお与えくださったのか。

よしっ、「梨じゃが」を作ってみせよう!

ヘッヘッヘッ!

とんだ茶番につき合わせて、すみません。

ところで、以前、
「男の礼儀作法」という本が話題になりました。

「残念なオジサマ」の
マナーや所作を改善するための処方箋、
と書かれています。

ちょっとだけ中身を家政婦は見た風に読んでみると、
確かにオジサマがやりそうなことが書かれています。

でもね、男女問わず守るべきマナーの話です。

オジサマはちょっとマナーから逸脱することも
あるかもしれませんが、それを槍玉に挙げるのは
セクハラじゃないかと思います。

オジサマは心が広いから、セクハラだぁ〜!
と、騒いだりはしませんけどね。

オジサマは臭いだとか、おしぼりで顔を拭くだとか、
笑い話にされちゃいますけど、
オジサマは一所懸命に、
いや、一生懸命に生きてきたんですよ。

なりふり構わず、
家族を養うために頑張ってきたんですよ。

そりゃあ、ダンディなオジサマには憧れますよ。

でもね、でもね、いろんなことに神経を使い過ぎて、
ダンディどころじゃないのよ。ゲッツ!

それなのに、ヤーヤーヤーヤー小娘になじられて、
可哀想じゃないの。

もっと温かい目で見てちょうだいよ。

イケないところは、気をつけるからさ。
歳を取ると、時間が掛かるのよ。

ねっ!

あっ、これ、私の話じゃないからね。

私は、すっごくダンディなのよ。
マナーの塊のような人です。

それに、私はもうオジサマ層じゃなくて、
高齢者に領域展開している、ベテラン呪術師ですから。

???


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンバタートースト

2022-03-09 09:32:20 | パン類
いま、瀬戸内海沿岸で静かに小流行している、
レモン料理。

まっ、産品であるレモンを使うだけですけどね。

そこで、私も考えてみました。

マーガリンにレモン汁を混ぜて、トーストに塗るだけ。

地中海の爽やかな風を感じる、朝食の完成です。

瀬戸内海ちゃうんかい!

岡山県牛窓町のペンションで出したら、
あら〜お洒落ね、素敵!
と、おばちゃんたちが言うかも。


< 田舎人の雑想メモ >

我が家のまわりには、たくさんのうぐいすがいて、
綺麗な鳴き声を聞かせてくれるのですが、
その姿を見ることはほとんどありません。

鳴き声のする場所を見ても、
その姿は確認できないのです。

小さな鳥で、しかも地味な色合いなので、
見えにくいのです。

ところが先日、すぐ近くで鳴いたので、見てみると、
うぐいすの姿を確認することができました。

3メートルほどしか離れていない場所で、
胸を膨らませながら、ホーホケケキョと鳴いていました。

これほどハッキリとうぐいすを見たのは、
恐らく初めてだと思います。

まだ、鳴き方の練習中のようでした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子かけ食パンの耳

2022-01-05 09:04:10 | パン類
私を信じてください。
ちゃんと美味しいから。

お椀に生玉子とうまみ調味料、
めんつゆを入れ、まぜまぜ。

そこに、千切った食パンの耳を投入します。
これだけ。

しばらく待って、耳が軟らかくなったら、
食べごろです。

ご飯に合うんだから、パンの耳にも合います。

ほんと!


< 田舎人の雑想メモ >

散歩をしていると、崖の上の方でガサゴソと音が。

見てみると、枯れ葉の盛り上がりが移動しています。

何かがいる。

大きさ的には、ねずみかもぐらだと思います。

姿を現すかとしばらく見ていましたが、
枯れ葉が動くだけで、正体はわかりませんでした。

木の枝で突っついて、見てみたかったのですが、
届きません。

残念。

しかし、変な光景でした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうゆづけホイップクリームパン

2021-12-22 09:10:43 | パン類
冷や奴と、ホイップクリーム入りのパンを食べていたら、
冷や奴のしょうゆが余りました。

どんな組み合わせで食うとんねん!

でね、パンにしょうゆをちょこっとつけて食べてみたら、
あ〜ら、合うやん!

クリームとしょうゆって、イケるんですね。
美味しい。

ほんまやで!


< 田舎人の雑想メモ >

ご近所さんから八朔をいただきました。

でも、私たち夫婦は、甘さ100%の温州みかんが好きで、
八朔は苦手です。

酸っぱくて、食べられません。

ジャムを作れば良いのですが、面倒なのでパス。

そこで、果汁を絞って、砂糖を足し、鍋で火を通したら、
ジュースの素が完成です。

水で割って、飲みます。

ほろ苦爽やかで、美味しいです。

さらに、この果汁にしょうゆを足せば、
ポン酢になります。

鍋や冷奴で楽しみました。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根葉味噌と玉子のサンドイッチ

2021-11-07 09:01:29 | パン類
材 料:大根葉・食パン・玉子・味噌・砂糖
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.細かく刻んだ大根葉をフライパンで炒め、
  味噌と砂糖、少量の水を入れ、煮詰めます。
2.食パンに大根葉味噌を塗り、炒り玉子をのせ、
  食パンでサンドします。


これは、ビックリの美味しさです。

甘味噌と玉子とパンが、
これほど合うものなのかと、感動ものです。

絶対に試して欲しいですね。


< おまけの無駄話 >

道端にバナナの皮が落ちていると、
ついやりたくなります。

ツルンッ! ドッスーンッ! イターッ!

わしゃ、芸人か!

いまどき、都会ではバナナの皮は落ちてないでしょうね。

でも、田舎ではたまにあるんですよ。

マナーがなっていません。

和歌山は、みかんの皮がよく落ちています。

和歌山県民は、
みかんを水分補給用に持ち歩いているんです。

大体、車で移動しますけどね。

そういう意味じゃない。

で、食べたら、ポイッ!

土に帰るとはいえ、何か腹が立ちます。

みかん本体が、そのまんま落ちていることもあります。

これは、捨てているものが多いんです。

キズものや美味しくないと判断したものを
大量に捨てる農家野郎がいるんです。

自分たちで処理するのが面倒なんで、
崖下などにバッサーッ!

ほんと、質が悪い。

みかんと言えば、ポンジュースが好きです。

和歌山は、ジョインジュースなんですが、
愛媛のポンジュースの方が好きです。

和歌山のみかんは、
酸味と甘味のバランスがいいと言われますが、
こちとら、だだ甘いみかんが好きなんで、
愛媛の勝ちです。

地元の方々、ごめんなすって。

そんで、捨てられるみかんがもったいないなぁ〜と、
いつも思います。

何か活用法はないものかと、
起業家のようなことを言いますが、
面倒なことが嫌いな私は、スルーします。

日々を楽しく生きることができれば、
それで良しとしています。

努力なんて、大っ嫌いだぁ〜!

と言いながら、陰でこそこそ努力するタイプです。

嫌な私です。

でも、我慢してまで努力はしませんよ。

我慢するぐらいなら、すぐにやめます。

他にやることはいくらでもあります。

世の中は興味で溢れています。

あぁ〜、人生が足りない。

メーテルゥ〜!
機械の身体が欲しいよ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくバターしょうゆトースト

2021-10-13 15:50:07 | パン類
特に考えがあったわけでもなく、
なんとなく思いついたメニューです。

定番のにんにくバターに、しょうゆを足したら、
和風になって日本人好みになるかなぁ〜ってね。

バターしょうゆも定番だしね。

でね、おろしにんにく、マーガリン、しょうゆを
フライパンで温め、3つの味を馴染ませて、
それを食パンに染み込ませてから、
トースターで焼きます。

素晴らしき!


< 田舎人の雑想メモ >

今年、我が家の渋柿は、
実がひとつしか成りませんでした。

夏の長雨のせいでしょうか。

たったひとつでも愛おしいので、というより、
ひとつだから愛おしいと思うのかもしれませんが、
干し柿にしてみることにしました。

皮を剥いて、紐をつけて、ぶら下げました。

1週間後ぐらいに揉んであげるそうです。
さらに、数日後にもう一度。

これをやると、早く甘くなるそうです。

3週間ぐらいでできます。

はたして、うまくできるのでしょうか。

楽しみです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天

真面目なメルマガ





500x500.png

フードビジネスブログ

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0