goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

しじみのお吸い物おにぎり

2025-04-13 07:58:16 | ごはんもの
おにぎりを作って冷凍しておけば、
忙しい朝のご飯がラクラクになります。

でも、毎日同じ味では飽きるので、
あれこれ作り置きします。

で、そのひとつ。

インスタントでしじみのお吸い物ってありますよね。

これをご飯にまぜて、にぎにぎするんです。

これが旨い!

何個でも食べられます。

そんなに食べなくていいけど。


< 格言&ことわざパロディ >


『詩人にグチ無し』

悪いことが起こったとしても、
詩人のごとく、
静かに憂いを感じてみよ。
優しい言葉で綴ってみよ。
すると、落ち着きを取り戻し、
グチを言わなくて済む。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけおにぎり しょうゆ玉子編

2025-03-26 08:58:26 | ごはんもの
材 料:ご飯・玉子・塩・うま味調味料・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯に塩とうまみ調味料をまぜて、
  おにぎりを作ります。
2.玉子の黄身としょうゆをまぜたものに、
  おにぎりをつけて食べます。


おにぎり専門店のしょうゆ漬け玉子入りおにぎり
のような味になっていると思います。
たぶん。

そんなおにぎりを食べたことがないので、
わかりませんが。

でも、メタクソ旨いです。


< 格言&ことわざパロディ >


『習うよりマネろ』

慣れて、
自然に身につくようになるまで、
待っているような、
悠長な時代ではない。
とにかく、人のマネをする方が、
身につくのが早い。
マネて、マネて、
少しずつ自分らしさを見つけるのだ。
やがて、オリジナルとなっていく。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉のタレ玉子かけご飯

2025-03-23 08:57:39 | ごはんもの
貧乏人のご馳走、玉子かけご飯。

でも、たまにはもう少し贅沢な玉子かけご飯を
食べたいとは思いませんか?

えっ、そんなことは考えたことがない?

だしょうね。

でも、私は考えました。

で、玉子かけご飯のしょうゆの代わりに、
焼肉のタレをかけてみました。

ほ〜ら、贅沢。

ちょっとだけ金持ちになった気がします。


< 格言&ことわざパロディ >


『七転び三起き』

失敗の度に、
これではダメだと奮起しようとする。
その姿勢は立派だが、
立ち直れないと、
ショックはさらに大きくなる。
そんなに、力まなくてもいいんだ。
七度転べば、
三度起きるくらいで良い。
それくらい
心にゆとりを持っていれば、
その方が物事は旨くいく。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツもりもり丼

2025-03-12 08:55:46 | ごはんもの
材 料:キャベツ・ご飯・とんかつソース・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.フタつき丼に熱々ご飯をよそい、
  千切りキャベツを多めにのせ、
  とんかつソースとマヨネーズをたら〜りし、
  フタをして5分。


キャベツが蒸されて、しなっとなったら、
ガツガツ食べてください。

このシンプルさがたまらん。

ソースカツ丼を食べているような気になります。

キャベツはできるだけ細く切った方が美味しくなります。


< 格言&ことわざパロディ >


『犬も歩けばボーッとする』

匂いを嗅いだり、
動物の気配を感じながら、
一所懸命に歩いている犬でも、
時としてボーッとすることがある。
それは、犬の息抜き。
人にもボーッとする時間が必要。
がむしゃらだけが
成功への道ではない。
ボーッとしている時に、
ひらめいたりするものだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レリッシュご飯のいなり寿司

2025-03-05 09:25:06 | ごはんもの
材 料:レリッシュ(刻みピクルス)・ご飯・
    薄揚げを甘辛く煮たもの
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯にレリッシュをまぜて、薄揚げに詰めます。


レリッシュは酢漬けなので、
酢めしにする必要はありません。

まぜるだけなので、楽チン。

薄揚げを煮るのが面倒なら、
いなり用の市販品を買いましょう。

レリッシュは爽やかな風味なので、
ちょっとおしゃれないなり寿司ができます。


< 格言&ことわざパロディ >


『禍はグチから』

居酒屋で会社や上司のグチを言うな。
酒は楽しく呑むものだ。
グチを言っても、
解決できるものではない。
時間を損する。
自分の評判も悪くなる。
ちっぽけな人間になってしまう。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソースオムライス

2025-03-02 09:12:36 | ごはんもの
オムライスって、結構めんどりですよね。
コッコッコッコッ!

じゃなくて、面倒ですよね。

でね、めっちゃ簡単に。

フライパンでご飯を炒め、
レトルトのパスタ用ミートソースを入れて、まぜまぜ。

これで、中身は完成。

これを皿に盛り、ふわとろオムレツをのせれば、
できあがり。

味つけがいらないのに、めっちゃ旨いやん、です。


< 格言&ことわざパロディ >


『煮て非なるもの』

焼いて食べたら、美味しくなかった。
そこで、捨ててはいけない。
カロリーのうちだと
我慢して食べること。
どうしてもマズいのなら、
違う調理法を試す。
焼いてダメなら、煮る。
もしかしたら、
美味しくなるかもしれない。
食べ物はありがたく
いただかなければいけない。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ドレキャベツ炒飯

2025-02-12 09:07:07 | ごはんもの
材 料:キャベツ・魚肉ソーセージ・ご飯・
    たまねぎドレッシング・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.細かく刻んだキャベツと魚肉ソーセージを炒め、
  火が通ったら、ご飯を入れ、チャカチャカ。
2.玉ねぎドレッシングとしょうゆで味つけします。


キャベツを細かく刻んで使うと、
炒飯がパラパラになります。

カロリーも少なく、栄養面もカバー。

何より、美味しい。

しかも、ドレッシングなので、爽やか。


< 格言&ことわざパロディ >


『秋の秘話するめ買うたし(こうたし)』

もし、万が一、
高級品であるするめを買ったなら、
そのことは誰にも言ってはいけない。
金持ちだと勘違いされることだろう。
一度金持ちだと思われると、
何も貰えなくなる。
私は貧乏だ、というオーラを
常に発していなければ、
誰も助けてくれなくなる。
するめは、匂いが漏れないよう、
少しずつ楽しむことだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨味塩むすび

2025-02-02 08:41:59 | ごはんもの
おむすびの中では、塩むすびが一番好きです。

シンプルにお米の味がわかりますし、
何個食べても飽きません。

でね、これをより美味しくする方法を見つけました。

と言っても、おむすびメーカーではやっているかも。

ご飯に、塩とうまみ調味料を多めにまぜ混んで、
にぎにぎするのです。

これがやたらと旨い。

うまみ調味料が、お米の旨味だと感じるのです。

ほんまやで!


< 格言&ことわざパロディ >


『人は見かけによるもの』

苦労をしていれば、
顔や身なりに表れる。
しかし、強く明るく生きてきた人は、
穏やかな空気を身にまとっている。
苦労が歪んだ心を生み出していれば、
顔も歪み、負のオーラを放っている。
また、苦労もせず、
人の心も読めない人は、
青い光が漂っている。
人をじっと見ていれば、
人柄は見えてくる。
見えるように
努力しなければいけない。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉味鶏そぼろ丼

2025-01-30 09:10:21 | ごはんもの
材 料:鶏ミンチ・玉子・インゲン・焼肉のタレ・
    おろしにんにく・おろししょうが・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.フライパンで鶏ミンチを炒め、おろしにんにく、
  おろししょうが、焼肉のタレで味つけします。
2.丼にご飯を盛り、上に鶏ミンチをのせ、
  錦糸玉子とゆでて小さく切ったインゲンをパラパラ。
  マヨネーズをたら〜りして完成です。


ぐちょぐちょして食べれば、もう最高。

鶏肉であっさりしているので、
もう無限に食べられますね。

んなこたーない。
お腹いっぱいが限界です。

当たり前か?

鶏ミンチがパサつくようなら、水を足して、
しっとりさせてね。


< 格言&ことわざパロディ >


『計って砕けよ』

「当たって砕けよ」は、
成功へのひとつの手立てであり、
勇気のある行動だ。
しかし、その手立ては
人によっては
やめた方が良い場合もある。
打たれ弱い人が砕けてしまうと、
立ち直れないかもしれない。
ならば、
善後策を充分に計画した上で、
チャレンジした方が良い。
その方が、立ち直りが速い。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚トロご飯

2025-01-26 09:13:07 | ごはんもの
材 料:豚トロ・ご飯・ねぎ・刻み海苔・めんつゆ・ごま油
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.豚トロを焼いて、小さく切り、小口切りのねぎ、
  ごま油をまぜためんつゆとともにご飯にまぜ込みます。
2.お茶碗によそい、刻み海苔をパラパラ。


これがやたらと旨いんです。

もう、脂のとりこです。

豚トロのザクザク食感が、もうたまらんです。


< 格言&ことわざパロディ >


『雀の波だ』

自分のやっていることを
卑下してはいけない。
雀の水浴び程度だと、
バカにしてはいけない。
どれだけ小さな波も、
まわりの状況によっては、
どんどん大きな波に育っていく。
問題はタイミング。
良いタイミングを
見つけることは難しいが、
つねに波を立てていれば、
いずれは出会うことができる。
途中で諦めないことが肝心だ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温玉のせレタス丼

2024-12-22 09:02:56 | ごはんもの
材 料:レタス・かまぼこ・温泉玉子・ご飯・しょうゆ・
    ごま油・オイスターソース
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.千切りにしたレタスと細切りにしたかまぼこを
  ご飯の上にのせ、しょうゆとごま油、
  オイスターソースをまぜたものをたら〜り、たらたら。
2.まん中に温玉をのせて完成です。


レタスのシャキシャキ感とかまぼこのハニハニ感が、
結構マッチングゥ〜!

古っ!

まぜた調味料が、レタスに合うのよ。


< 格言&ことわざパロディ >


『摘んで気に入る 四季の草』

とにかく食べられる野草を
憶えることだ。
タダの食材を見逃すのは、
実にもったいない。
道端に無料の
八百屋さんがあるのだ。
食べてみれば、意外と旨いものだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスの大根葉トッピング

2024-12-18 09:02:45 | ごはんもの
暑い時は、カレーが嬉しいですよね。
真冬だけど。

食欲モリモリで、体力アップです。

でね、ちょっと目先を変えて。

大根葉を細かく刻んで、フライパンで炒り炒り。
砂糖としょうゆで味つけ。

これをカレーのご飯の上にトッピング。

この甘辛がすっげぇ旨いの。

さらに食欲アップです。


< 格言&ことわざパロディ >


『短気は勇気』

すぐに怒るのは損気だが、
気の短いことは、
必ずしも悪いことではない。
のんきに構えたり、
段取りばかりしている、
気の長い人は、成功者には成りにくい。
短気を活かせば、行動派に変身できる。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイカラ紅生姜ご飯

2024-12-11 09:16:54 | ごはんもの
天かすと紅生姜をボーッと見ていたら、
新メニューを思いつきました。

いやいや、天かすと紅生姜をボーッと見ることあるか?

私はあるんですよ!

でね、ご飯の上に天かすとみじん切りの紅生姜を乗せて、
上から、めんつゆをたら〜りすれば、
ガツガツ食べられて、お腹一杯です。


< 格言&ことわざパロディ >


『渡りに笛』

川を渡る時、
都合良く舟がやってくることなど、
滅多に無い。
だからといって、
黙って待つのは、時間の無駄。
笛を吹いて、
自分の存在を知らせることが肝心だ。
そうすれば、舟がやって来る。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子かけ酢めし

2024-11-27 09:18:23 | ごはんもの
何となく想像してみました。

お寿司屋さんが、
残った酢めしを玉子かけご飯にしてみたら……。

で、やってみました。

酢めしに玉子の黄身だけをのせて、
ぐちょぐちょして食べます。

ほぉ〜、こうなるか。

上品な味わい、旨い。

これはアリだね。


< 格言&ことわざパロディ >


『我なぜに閉じるか』

すぐに諦めてはいけない。
自身に問い掛けるんだ。
どうしてやめたいのか、を。
本当にやめなければいけないほどの
理由なのかを
見極めることが大切だ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびめし

2024-11-06 09:58:31 | ごはんもの
近頃はいろんな調味料があるので、
料理のバリエーションが増えて、助かるわ。

そこで注目は、チューブ入りの「きざみわさび」。
これは買いです。

で、ご飯にこのきざみわさびをちょいちょいと散らし、
かつお節を掛け、しょうゆをたら〜りしたら、パクパク。

旨いやんかいさ、これ!

静岡に、本物のわさびを擦り下ろして、
ご飯にのせる料理があったので、
それをパクってみました。

ほんま、旨い。


< 格言&ことわざパロディ >


『台所変われば味変わる』

毎日同じモノばかりを食べて、
飽きてきたのなら、
作る場所、食べる場所を
変えてみると良い。
庭で火をおこしたり、
ベランダでカセットコンロを使ったり。
それだけでも気分が違うし、
味も変わる。
楽しむ工夫をすることが大切だ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天

真面目なメルマガ





500x500.png

フードビジネスブログ

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0