自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

最終段階!

2014年06月06日 03時28分15秒 | 茂山家



水曜日。ようやく自転車探検部5分版×5本の会長試写があり、
編集の方針が固まる。
加えて、とても名誉なことに自転車探検部が選ばれるという
吉報をもらう。
(何に選ばれたのかはまだナイショ)


夜半過ぎから、
会社の入社試験クリエイティブテストの採点をし、
時差のあるポルトガルとやりとりして
16日に出発するロケの準備を進める。


そして木曜日。ようやく「茂山千作を偲ぶ会」のためだけに
動ける体になった!
「秘蔵映像」の編集の最終仕上げにとりかかり、
資料を読みあさって、イベントの進行と構成を考える。
(この段階で使いたい写真が1枚足りないことに気付く…ごめんモッピー)



そして今、金曜日。
遅くても18時の新幹線に乗って京都入りして
進行役のモッピー宗彦氏とVTRのチェック&構成の打合せをしなきゃアカン。
てことは、あと15時間しかないじゃん!



というわけで、「偲ぶ会」最終段階に突入しました。
ユルくて自由で、でもしっかり面白い会をめざしますよ!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ (YUKI)
2014-06-06 12:40:13
最後の追い込み中でしょうか?
期待を大きく大きく膨らませて参ります!お疲れでしょうけど、頑張ってください!!
返信する
明日が楽しみ (ゆう)
2014-06-06 13:00:17
仕事で地域の神楽舞の編集をしました。
尺を詰めるだけの簡単な編集です。

そこに映っているのは地域の伝統芸能を
舞っている子供たちの姿

教えているおじいちゃんたちの姿です。

たった一人で稚児舞をする少女の顔
衣装がほどけそうになったり、冠が落ちそうになるのを
心配するおじいちゃんの様子

世話の焼きすぎだぞと突っ込みながら
こうやって毎年伝統芸能は受け継がれていくんだと
初めて見た神楽に感動しました。

来年はおけいこ風景も撮影してほしいと思いました。
尺を詰めるだけではなくドキュメント風に作ってみたいなぁ・・・。

神楽の編集をして、明日がもっともっと楽しみに
なりました。

返信する
残念・・・(涙) (さと)
2014-06-06 18:22:21
悲しいことでありますが・・・
どうしてもどうしても、明日伺えないことになりました。

ユルくて自由で、面白い会、参加したかったなぁ~
でも東の空の下より、盛況な会であることを、祈っております~

返信する
千作を偲ぶ会 (けーこ)
2014-06-07 20:57:44
D☆さん

お疲れさまです。
滅茶苦茶♪楽しかったです。
素晴らしい会を有難うございました(^-^)
返信する
偲ぶ会。 (てんてん)
2014-06-08 00:41:38
千作さんも大江能楽堂のどこかにいらして、喜んでみえたと思います。

じーんときては泣いて、大笑いして、本当に
記憶に残るとても良い会でした。

D☆さん、お忙しい中、お話やお写真に対応していただきありがとうございました。
生D☆さん、優しくて、カッコよかった♪
返信する
Unknown (D☆)
2014-06-08 21:06:47
YUKIさま。
ありがとうございます!
大~きく膨らんだご期待に、少しは添えましたでしょうか…。

ゆうさま。
…まさか同業者?
尺を詰める、それだけなのに無限の選択肢があって
難しいんですよね。。

さとさま。
残念でした!
でも祈りは届きましたよ! ありがとうございました☆

けーこさま。
ありがとうございます!
そう言って頂けて、ホッとしました…
かなりプレッシャーだったのです☆

てんてんさま。
こちらこそ、お会いできてよかったです!
私も、千作さんが、あの能楽堂のどこかにいるような気が何度もしました。
お土産ありがとうございました。みんなで頂きました!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。