
4月の走行距離は
1346kmでした
12月からずっと 長距離耐性のトレーニングを続けてきたが
だんだん効果が体感できるようになってきた…気がする(笑)
大事にしたのは 胃腸の調子を整えること
仕事が深夜まで続くと 夕飯は午前2時になるのが常だったが
夜8時以降は食べずにガマン
朝食のことばかり考えながら寝た
12時間以上食べるのをガマンして 胃腸を休ませてあげると
回復力が上がってくる
おっさんは1%でも回復力を上げておかないと 思うようなトレーニングができないのである

高強度練習もガッツリ再開した
まずは やりたくなくて重い腰が上がらなかった
五郎さんのやってる5分走
5分走って ほとんどやったことがない
2分走は得意なのでやってきたし
10分走は大嫌いだけど FTP向上には効果的なのでやってきた
でも5分走は どんな効果があるのか分からないので
ほとんどやってこなかった
2日のレストを挟んでいるので
体力はまずまず
やるしかない
アラサイで 人が少ない場所まで走って
いざスタート
目標は五郎さんのやってる体重の5.5倍
今日は58kgなので 320W
でも できれば五郎さんと同じ330Wでまとめたい
1分 339W
ケイデンスは高めの110で入った
出しすぎているので抑える
2分 334W
まだ行けるが この先がキツくなるのは分かるので
内心ドキドキである
3分 332W
呼吸が荒くなってくる
このままキープできるか?
残り2分
大好きな2分走だぜと思ってみるが
キツくて心が折れそうになる
ハンドルを握り変えて上体の力を抜き 気合いをいれ直す
4分 330W
呼吸は限界の一歩手前
ここからケイデンスを90まで下げて 脚の比重を大きくする

5分 333W(5.7倍)
出し切る一歩手前で1本目を終えたが
2本目ができる気がしない
今日は1本で十分だろう…
とりあえず五郎さんに1本やったと報告
すぐに返事あり
レストは何分でも良いと言う
そして五郎さんは 2本目は2分で終わったと言うではないか
そうか できるところまでやることが大事だ
やってみようと 気力が湧き上がる
レスト27分で2本目をスタートした
3回心が折れそうになった(笑)

5分 333W(5.7倍)
出し切った
タレずに1本目と同じだったのが 嬉しかった
「うおおお〜!」と吠えたかったが
周りに人がいたのでやめた(笑)
五郎さんに報告
「すごい!」と褒めてくれた
報告できる人がいたからできたと思う
五郎監督に感謝である
数字は出たが 帰宅して疲れがドバッと出てきて
ヘロヘロで就寝(笑)
身体が高強度を思い出してくれつつあると信じたい…