地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

遠景・柏崎刈羽原子力発電所

2006年11月02日 19時20分18秒 | 新潟地理歴史
Photo-01  敷地面積、約420万平方メートル。途方もない広さである。出力821.2万Kwは、現在世界最大出力と聞く。管理人の現在の居住地は長岡市であるが、同原発とは目と鼻の先の距離。柏崎港からは遠巻きに原発がよく見えるが、未来永劫の無事故を祈る。 国内には、この柏崎刈羽原子力発電所を始め、各地に原発が存在・稼働している。 高まる電力需要に結果として答える形が原子力への依存を拡大させた . . . 本文を読む

柏崎港・しんみなみ丸入港

2006年11月02日 06時32分02秒 | 新潟地理歴史
photo-01      県内で外国船の入港する港は、新潟東港・新潟西港・直江津港、そしてこの柏崎港である。柏崎港は市内を流下る鵜川河口西側に位置し、入口近くに貿易船が、奥に漁船が着岸するようになっている。この港は単調な海岸線に長大な防波堤を築いて形作られており、港を作る地形的条件としては優れたものがあったわけではない。 さて、佐渡を含め新潟県は海岸線が長い。従って . . . 本文を読む