雪国の風景 写真撮影:2019.02.23
雪深い地ならではの町のつくりである。今でこそ消雪パイプや除雪車があって、主要道路の通行は楽になっているが、昔はそうはいかなかった。そんな時代に町中の往来を助けたのがこの雁木である。雪国の知恵。まさにそんな気がする。
以前であれば、本格的積雪期には日を定めて一気に雪下ろしをしたことであろう。そういう時は中央道路に雪を捨てたはずで、中心道路は雪の山となる。町内思いを一つにしてする作業だ。雪国は冬季の道の確保すらつらい作業の上の事になるが、根本的課題として雪の重みから家を守ることが最優先である。こうした苦労と心労は雪国じゃない土地の方には理解しがたいであろう。せめて人の往来の道を確保するのが雁木である。
雁木よ。いつまでもその姿をとどめおいてくれ。雪国の暮らしのなんたるかを主張し続けてくれ。商店街のアーケードとは違うこの風景。木製の柱などの風情あるものを見られるのが何よりだ。なお、こうした風景は長岡でも一部町内で見られるし、上越市の高田でも見られる。というか、高田の雁木は一度訪ねて見てほしいくらいだ。仲町あたりの風景は良い。
地理の部屋と佐渡島
【雁木・参考サイト】
http://tochiokankou.jp/bunka/gangi.html
栃尾観光協会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%81%E6%9C%A8%E9%80%A0
ウィキペディア/雁木造
https://niigata-kankou.or.jp/spot/8453
にいがた観光ナビ
https://joetsukankonavi.jp/spot.php?id=199
上越観光ナビ
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru/sizen/gangidukuri.html
長岡市/雁木づくり
---------------------------------------
写真撮影:2019.02.23 yukiguni
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
昔、小学校の教科書で、高田の雁木を習いました。
修学旅行で、鯨波へ行った時に、柿崎の街を歩きました。
こんな感じだったことを、思い出しました。
雪国ならではの町中の雁木造ですね。
8年間在住した、旧高田市での生活を思い出しました。
今年はあまり役に立たなかったようです。
懐かしく拝見しました。
道路が綺麗になっても雪や雨の日には役に立ちますものね。
今日はこれから雨模様です。
今は本町通りがシャッター街のようですが、私の子供の頃は雁木通りに商店が並び賑やかでした。
ずうっと続いているのが、はっきりと認識できるからでしょうか。
最高気温も16℃に達し、4月を思わ
せる日和でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
県下色々なところでアーケードと
言うより雁木と言える町並みが見
られます。特に雪がある時の風景
が良いと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうですね。つちやさんは高田に
いましたものね。仲町なんて言い
ましたら分かりますよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。栃尾の町中はもう雪が無い
くらいです。例年にない冬となり
ました。昨年なんかは本と大変だっ
たんですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
昔社会で習ったことを僕も記憶し
ています。社会人になってからこ
れらの風景を見るようになり、そ
うだよなぁと思い出したものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
高田の町もずいぶん様変わりして
います。僕は仲町とか寺町の雰囲
気が好きですねぇ。
あとはやはり城の周囲の濠ですか
ね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
車で移動する風景を写すことで、
訪ねている地の雰囲気がより伝
わるものと思ってしています。
今度は車にカメラを設置してい
る風景をお見せしましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
せつなくなるくらいに懐かしい風景!
ああ、早く帰りたいな。
冬と言えば1階の玄関から雁木に出て、
2階の窓から道路に出た、、、なんていう
ほどにたくさんの雪が積もった年もありました。
車社会になり道路がきれいに除雪されるようになり
年々積雪量が少なくなり雪国の生活もずいぶん
変わってきましたね。
嬉しいコメントです。
思い出と郷愁。わき出る思いが
止めどないことでしょう。
あと一回紹介するつもりです。
是非、なつかしい故郷の風景を
楽しんで下さい。
雁木の残る街並み、訪れてみたいです。