動植物 写真撮影:2008.04.20、04.26、04.29
ハコベの花に似る。
Photo-01 (2008.04.20)
名が示すとおり花は小さい。見かけても雑草とくくられてしまいそうなものであるが、撮影してみるとなかなかの美形である。いつもながら、これで良かろうと思いノミノフスマとしているが、種の判定を含めご指摘・ご教示いただけることがあったらお寄せいただきたい。
Photo-02 (2008.04.20)
Photo-03 (2008.04.20)
Photo-04 (2008.04.26)
Photo-05 (2008.04.29)
Photo-06 (2008.04.29)
Photo-07 (2008.04.29)
Photo-08 (2008.04.29)
Photo-09 (2008.04.29)
Photo-10 (2008.04.29)
Photo-11 (2008.04.29)
【ノミノフスマ・関連サイト】
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/caryophyllaceae/nominofusuma/nominofusuma.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ya-ho/yasopage/nadeshiko/nominofusuma.htm
野草を楽しむページ やほー
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/nominohusuma.html
松江の野草樹木の花図鑑
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result15410.htm
ノミノフスマ【植物図鑑・撮れたてドットコム】
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ノミノフスマに間違いないですね。
雑草として畑や田んぼの畦などにたくさん生えています。
似た花にノミノツヅリというのがあります。
葉や茎に毛が生えていて花びらは5枚です。
これも雑草ですから、探してみてください。
北海道では見かけません
それともあまり小さな花で、
見ていないのかも知れません。
目立たない花でも、よく見ると
かわいい花があるものですね
子供の頃にはマクロの目を持って
いたように思います
爺の毛保川面ウオークの閲覧に感謝致します。
歩いていても見落としそうな小さい花の様ですが・・・
面白い名前の花ですね~!
名前には似合わず可愛い花ですね。
春になると沢山の野草が花をつけ楽しめますね。!
花茎が伸びて咲くのですね、ノミノフスマ
名前がユニークですが、花は小さくて可愛いです
花びらはサクラソウ系の様な形ですね、
6枚目の暖かそうな暈しと、タマボケ、
綺麗です、このまま山野草の絵葉書に成りますね
ノミノフスマ・・綺麗ですね。
小さな貴婦人です。
中国でM7.5の大地震とか・・
小さくて撮影はなかなか面倒です。
マクロを使ってもピント合わせが
なかなか難しいです。
そちらでも見つかると良いのですが..。
ありがとうございます。
一安心です。
さて、
>似た花にノミノツヅリというのがあります。
まずは手持ちの図鑑にあるかどうか見てみます。
分布範囲内でしたら探してみたいです。
>子供の頃にはマクロの目を持って
いたように思います
今は子供の頃の目をマクロレンズが
代わりにしてくれています(笑)。
ほんの道ばたにも小さな世界がありますね。
散歩の時いかがでしょうか?
マクロレンズが無くとも、多少のことはで
きるものと思います。毎日のウォーキングが
また新しい楽しみを伴ってのものに..。