地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

イボクサ 2010.10.07

2010年10月09日 05時10分51秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2010.10.07

 

Photo-01


http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/commelinaceae/ibokusa/ibokusa.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科/植物生態研究室(波田研) 


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 この花。水田においては雑草として知られる存在なのです。職場近くの田から一つ採ってきまして、ガラスのコップに一輪おきました。なかなか綺麗な花です。これが雑草なんだとは信じられないほどです。

 で、なぜこうしてイボクサを紹介したかというと、先日micoさんのサイトでイボクサを見たからなんです。はっとしました。この日micoさんはミズアオイとヤブミョウガも紹介されていましたが、とにもかくにもイボクサに目が留まったのです。採取の際に田んぼを見ましたら、ミズアオイの方も田にありましたことを付け加えておきます。

 

http://blog.livedoor.jp/mi7co/archives/2010-10.html#20101006
micoさん りんどうのつぶやき 2010.10.06


 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

かんりにんより

 本日夕方長岡へと向かいまして、明日夜帰ってきます。記事は10日も更新します。よろしくお願いします。 

------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-13 18:25:02
こんばんは。

ありがとうございます。
少し花の色がしろっぽい
ので、窓辺で撮影はどう
かなと思っていました。
返信する
光の加減 (ディック)
2010-10-13 17:38:21
>もう少し光りを押さえれば良かった

むずかしいところですね。このくらいでもよいのではないかな、とも思います。
返信する
ななごうさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:28:31
こんばんは。

難しいところです。ただ、佐渡は朱鷺との
共生の島。やはり何らかの形でこういうも
のが存在する場を持って欲しいものですね。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:26:52
こんばんは。

今回は当方も楽しい撮影でした。
採取してきて撮影するというの
は今までなかなかしなかったこ
とでした。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:25:31
こんばんは。

言われますとおりです。イボクサ。
もっと違う何してあげたいですね。
ただ、田には雑草とありました。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:24:28
こんばんは。

言われるとおりですね。土曜日から雨
が続いています。今日の夕方・夜には
少し雷なんかも鳴ったりしました。
返信する
バンビさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:23:22
こんばんは。

やはり田んぼがよいと思います。
ただ、当方の身の回りを探した
感じでは、田んぼなら必ずある
というものでもないようですよ。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:22:00
こんばんは。

なかなか良い花でした。今回は一輪
採りまして、コップに入れてマクロ
してみました。もう少し光りを押さ
えれば良かったです。
返信する
空見さんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:20:27
こんばんは。

どちらかというと白い部分が多いですから、
光の具合は問題ですね。今回少し外の光
が強すぎた感じですね。
返信する
hirugaoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:19:09
こんばんは。

hirugaoさんもmicoさんのところで見て
おられたのですね。実際本物を見ますと
なかなか綺麗な花だというのがわかりま
した。
返信する
つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:17:17
こんばんは。

土曜日の夕方帰りまして、つい先ほど
佐渡へと戻ってきました。毎度あわた
だしいことをしています(笑)。
返信する
the-fujiさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:16:19
こんばんは。

そうですよね。葉の雰囲気からも
ツユクサの仲間という感じがしま
した。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-10-10 21:15:27
こんばんは。

良い機会をいただいたのは当方でした。
今後もよろしくお願いします。
返信する
綺麗な花なのに。 (ななごう)
2010-10-10 03:59:40
お早うございます。

この様に写真に出て来ると田んぼの稲の周りに生えて居るいろんな植物が気に成りますね。
このイボクサのほかにもアメーバの様に増やして行く植物や数種の花が有りますが、稲にしてみれば邪魔な雑草でもイボクサにしてみれば大事な一生だと思います。はたして簡単に引き抜いてしまって良いもんだろうか?と考えさせられました。

返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-10-10 02:19:12
イボクサ、・・・・・・。

美しいですね。
綺麗ですね。

清楚な花ですね。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
返信する
Unknown (nakamura)
2010-10-09 23:05:40
こんばんは。

もう少し良い名前を付けてあげたいような花姿・・・。和風の楚々とした風情でしょうか。
返信する
イボクサの花 (アコード)
2010-10-09 16:31:00
ブログ閲覧に感謝です!
イボクサの花なるもの初めて拝見しました。
ピンク掛った色彩といい形もいいですね。
駿河の国は一日中雨です、明日も続くようです。
折角の3連休観光地には辛い不況増大の恨めし
い雨です。

返信する
イボクサ (バンビ)
2010-10-09 15:55:54
こんにちは。
今日は、朝から雨で寒い一日となりました。
イボクサ
コップに一輪
綺麗に撮れていてなんと可愛いんでしょう!
ツユクサ科なそうで、ツユクサにも似ていますね。
此方にも、咲いているのか?
気をつけて見てみましょう!
教えていただきありがとうがざいます。
返信する
花がトキワツユクサに似ています (ディック)
2010-10-09 15:53:10
どこかで見たような花の形、と思ったら、トキワツユクサに似ています。(トキワツユクサは白いですが)
それで調べたら、やはりツユクサの仲間なのですね。
ほんのりとピンクに染まって、うつくしく可愛い花です。
返信する
Unknown (空見)
2010-10-09 14:53:56
こんにちは。
イボクサ、私が以前アメリカタカサブロウと共に発見したときは、一本だけ。
それも白飛びしてひどかったです^^;
先日のmicoさんの所のイボクサは、本当に色が綺麗でしたね。
返信する
イボクサ (hirugao)
2010-10-09 09:25:13
おはようございます

イボクサ、そうでしたね!
micoさんのブログで知りました。
愛らしいお花ですね。
返信する
イボクサ (つちや)
2010-10-09 08:19:47
お早うございます。

佐渡に居ないとばかり思っていました。 失礼しました。
イボクサ、初めて知りました。 田んぼの回りを歩いていても、知らんぷりで通り過ぎています。
教えて戴き、さっそく注意しながら見てみたいと思います。 
可愛い花ですね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2010-10-09 08:17:27
紫と青の違いはありますがツユクサに似てますね。
学名 サルビア・ガラニチカ のことですね。
返信する
おはようございます (mico)
2010-10-09 07:20:55
イボクサにミズアオイに出合えて良かったですね。
紹介していただき有り難うございます。
返信する