地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

オオウバユリ 2007.07.28

2007年07月28日 19時52分47秒 | 動植物

大柄の緑色。そんなオオウバユリの開花が始まっていた。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 真木林道の別荘村脇で見かけた。大柄であるから完全に開花するとまた見事なのであろうが、なんとなく地味な感じもするオオウバユリである。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05


 

 

 

 

【オオウバユリ・関連サイト】

http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm034.htm
e-yakusou.com/オオウバユリ

http://homepage1.nifty.com/y_misa/sansaku/natu/natu07.html
Take the Air 散策の楽しみ/オオウバユリ

http://mc1.cc.iwate-u.ac.jp/FloralCalendarMorioka/LateSummer/ooubay.html
岩手大学? 盛岡の花暦/オオウバユリ

http://www.futaba-h.fks.ed.jp/mtmt/MyPhoto/ohubayuri.html
付近の植物たち/オオウバユリ

http://www.asahi-net.or.jp/~xp4y-hrn/ufo2.htm
「庭のUFONo2」 (オオウバユリの成長記録)

 


撮影地:長岡市郊外真木林道
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2007-07-28 22:52:24
こんばんは。

初めて見るユリです。どこか、貫禄があるようです(笑い)。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2007-07-28 23:39:30
こんばんは。

地味な感じなのですが、貫禄。
確かにそう言う言葉がぴった
りのような気がします(笑)。
なんとなく、いでたちに重厚
な雰囲気感じました。
返信する
当地にも見られます (tkhs)
2007-07-29 09:07:36
三角山でも沢山見かけます!
返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2007-07-31 07:15:50
おはようございます。

そうですか..。
どちらかというとやや寒冷地向けの
種なのでしょうか?
nakamuraさんは見かけないと言って
いますから..。
返信する